活動の様子 一人一人が主役 「明るく・楽しく・輝く 」緑の南小学校

活動の様子(令和5年度)

グループ 民生委員児童委員・主任児童委員との懇談会

民生委員児童委員・主任児童委員さんをお招きして、懇談会を実施しました。

各地区で、子どもたちがお世話になっています。

写真等で子どもたちの元気に活動している様子をお伝えしました。

民生委員児童委員・主任児童委員さん方からは、地域ので様子を聞くことができました。

あいさつをする子が多いとほめていただきました。

夏休みに向けて、気になることも教えていただきました。

今後も、地域での見守りをどうぞ、よろしくお願いします。

5年生 図画工作

5年生の図画工作科「糸のこスイスイ」の学習です。糸のこぎりを使って板をカットし、絵を描き、ホワイトボードを作ります。今日は、ニスを塗ったり、ひもを通す穴を開けたり仕上げの作業をしました。どの子も工夫を凝らした素敵なホワイトボードが完成しました。

 

 

 

3ツ星 七夕

七夕は、古くから行われている日本のお祭り行事で、重要な季節の節目(節句)にも数えられています。

織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日とされています。 

南小学校でも、七夕を祝って、給食はたくさんのお星さまがある「七夕メニュー」でした。

ごはん、牛乳、お星さまのハンバーグ、短冊サラダ、お星さまのマカロニスープ、七夕ゼリー

みんなの願いが叶いますように……。天の川では、織り姫様と彦星様が会えますように.....。

図書室では、「花みくじ」を開催しました。

おみくじを一つ取って、水に浮かべると、スタンプが見えてきます。

「本の予約券」「しおり」「読書券」と交換できます。大盛況でした。

 

1ツ星 6年生 なす風土記の丘見学

社会科「遺跡からどんなことがわかるの」の学習で、なす風土記の丘資料館に行きました。

縄文時代や古墳時代のころの人々の生活の様子や社会の変化について火おこし体験や古墳を見学してきました。

ハート あいさつ活動

今週はあいさつ週間です。

企画委員会が各教室をまわり、元気なあいさつを交わしています。

あいさつ・集会委員会は毎日、元気なあいさつのお手本を見せてくれています。

また、本日は、さくら市教育委員会教育長様、青少年センターの皆様がおいでくださり、あいさつ活動を

盛り上げてくださいました。

元気なあいさつが響く南小学校です。

 

ハート 七夕かざり

7月7日は七夕様です。校内の各所に子どもたちの書いた短冊が飾られています。

「プールで泳げるようになりますように」「ダンスがうまくなりますように」「家族が元気でいますように」・・・。

どうか、みんなの願いが叶いますように.....。

晴れ 花壇の花が元気に咲いています。

5月30日に植えたマリーゴルドやサルビアの花が元気に咲いています。

草も元気に育っているので、学年花壇の除草作業を行いました。

もっと、もっときれいな花を咲いてほしいと、一生懸命草を取りました。

みんなで力を合わせると、あっという間にきれいになりました。

汗をかいた後は、プールのクラスもありました。

6年生 いためる調理で朝食のおかずを作ろう

家庭科で栄養のバランスがよい食事について考えました。

にんじん、玉ねぎ、ピーマン、ハムの材料を使っていためる調理をしました。

それぞれの材料に応じた切り方、いためる順番、火加減に気をつけて、調理しました。

できあがりに満足し、おいしくいただきました。後片付けまで大切な勉強です。