活動の様子

2024年6月の記事一覧

6年生校外学習

 6年生が社会科の校外学習でなす風土記の丘資料館に行ってきました。なす風土記の丘資料館では、館内見学、火起こし体験、勾玉作りをクラスごとに体験してきました。できあがった勾玉は、みんな大切そうに持って帰ってきました。

 

 

 

 

 

 

代表委員会

 昼休みに代表委員会がありました。今回は「喜連川小学校をよりよくするために」という議題で話し合いました。それには、クラスみんなと仲よく生活することが何より大切ということになり、「人によって態度を変えず、みんなでなかよくしよう」と、喜連川小学校として取り組むテーマを決めることができました。

 

 

バス 4年生の遠足

 4年生が、那須高原へ遠足に行きました。最初に殺生石を見学した後、なす高原自然の家に向かいました。なす高原自然の家では、つつじ吊り橋まで散策したり、「小枝Deストラップづくり」を体験したりしました。完成した作品は、きっと大切な記念なったことでしょう。お昼にみんなで食べたお弁当もとてもおいしくて、こちらもいい思い出になったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県民の日メニュー、県民の日集会

 6月15日(土)は、県民の日です。今日の給食は、県民の日より一足早く「栃木いっぱいメニュー」でした。栃木県産、さくら市産の食材をたくさん使った、地産地消の給食でとてもおいしかったです。

わかめご飯(喜連川産コシヒカリ)、牛乳(栃木県産)、あさのメンチカツ(喜連川産豚肉)、ツナの海苔酢あえ(栃木県産ほうれん草、さくら市産もやし)、根菜のごま汁(栃木県産ごぼう・ねぎ・豆腐、さくら市産しいたけ・みそ)、いちごゼリー(とちおとめ使用)

 

  

 昼休みには、県民の日集会をオンラインで行いました。運営委員、集会委員が栃木県に関することをスライドを使iいながら説明してくれました。

 

 

 

校内陸上記録会(5、6年生)

 5、6年生が、校内陸上記録会を実施しました。昨年度から、さくらスタジアムを会場に実施しています。今日は朝から暑くなりましたが、それぞれエントリーした種目で自己記録更新をめざしながらがんばっていました。

 

【準備体操】

 

【1000m】

 

【ボール投げ】

 

【走り幅跳び】

  

【50mハードル】

 

【100m】