文字
背景
行間
2024年8月の記事一覧
5年生の国語
今、5年生は国語の授業で「たずねびと」の学習をしています。内容は、原爆供養塔納骨名簿のポスターに自分と同じ名前を見つけた女の子が、自分と同じ名前の女の子を探しに広島へ出かけ、いろいろな経験をしながら原爆について知っていくという物語です。物語の背景を知るために、今日は被ばく2世の会の方より、原爆投下後の広島の様子などについてお話をしていただきました。
6年生の理科
今日の3時間目、6年生が、うじいえ自然に親しむ会の会長さんから「生き物どうしのつながり」との内容で、身近にいる貴重な生き物や生き物同士の関係、食物連鎖について、詳しくお話をしていただきました。また、希少な生き物を守るための環境保全の取組等についても、わかりやすく説明していただきました。
理科(6年生)
今日の3時間目に6年生が、うじいえ自然に親しむ会の会長さんから、「生き物どうしのつながり」という内容で、身の回りの貴重な生き物や生き物同士の関係、食物連鎖などについて詳しくお話をしていただきました。また、希少な生き物を守るための環境保全の取組についても、わかりやすく説明してくださいました。
待ちに待ったプールです
今日からいよいよ水泳の授業が始まりました。今日は、6年生と4年生がB&Gのプールでコース別に泳いだり、水慣れをしたりしました。まだまだ暑い日が続きそうですので、たくさん泳いでほしいと思います。明日は1、3、5年生がプールに入る予定です。
1学期後半がスタート
夏休みが終わり、子どもたちは宿題や持ち帰った荷物を手に、元気に登校していました。今日から1学期後半がスタートしました。夏休み明けも、まだまだ暑い日が続きそうです。水泳の授業や運動会の練習も始まりますので、熱中症に気をつけて活動していきたいと思います。
第2回奉仕作業
8月24日(土)に第2回目の奉仕作業を実施しました。今回は2、4、6年生の児童とその保護者の方々が中心となって作業をしてくれました。また、学びの環境応援隊の方々も草刈りをしてくださいました。湿度が高い中でしたが、暑さが厳しくなる前に無事終了することができました。校庭の除草や草刈り、コースロープ張り、机や椅子の高さ調整などいろいろな作業をしていただきました。お世話になりました。
喜連川地区民生委員児童委員、主任児童委員との懇談会
昨日、喜連川地区民生委員児童委員、主任児童委員との懇談会を本校の多目的室において行いました。この懇談会は、喜連川小学校、喜連川中学校合同で実施しています。小学校、中学校の様子について説明をした後、意見交換を行い、貴重なご意見等をいただくことができました。今後も情報共有に努め、より一層連携を深めていきたいと考えています。
危機管理研修
本校は、今年度 県教育委員会より「学校安全総合支援事業」の指定を受けています。これは、「災害安全」に視点をあて、児童の主体性や社会性、郷土愛や地域を担う人材の育成を培う中で、災害時に自分と周囲の人の命を守ることを学校における防災・減災教育をとおして学ぼうというものです。
8月1日に実施した危機管理研修では、喜連川消防署の方々によるVR防災体験車の体験活動、NPO法人栃木県防災士協会の方々によるハザードマップ、DIG訓練を行いました。
VR体験車です。栃木県内にあるのは、この車両1台のみという貴重なものです。水害や地震などの災害をVRで体験ができるものです。貴重な体験ができました。
栃木県防災防士会の防災士の方を講師に、ハザードマップの活用と防災図上訓練(DIG訓練)を体験しました。実際に地図上に様々な情報を記入し確認していくことで、ハザードマップを見ただけで気づかない、いろいろなことに気づくことができました。
「キラリン」は、喜連川にちなんでキツネをモチーフにしたキャラクターです。ワンピースは清らかな水を、また、ワンピースの模様のキラキラの5つの星は統合した5つの小学校(喜連川小、鷲宿小、河戸小、金鹿小、穂積小)を表しています。「キラリン」という名前は、喜小には「キラリさん」(よい行い・すてきな行いをしている友だちを本校では「キラリさん」と言って、クラスや校内で発表し合っています)がたくさんいることに由来しています。