文字
背景
行間
2024年11月の記事一覧
感謝の集い
今日の3時間目に感謝の集いを開催しました。日ごろからお世話になっている地域の方々やボランティアの方々に感謝の気持ちを伝えるため、児童会が中心になって計画し、実施しました。喜連川小学校は、本当に多くの方々に支えられています。このことを感謝の集いをきっかけに改めて考え、全校合唱で歌った「ありがとうの花」のように、いつもありがとうの気持ちをもって生活してほしいと思います。
本日はご多用のところ、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
トントン どんどん くぎ打って
3年生は、この学習で初めて玄翁を使って釘を打ちます。今日は、授業応援隊の方々が1組2時間、2組2時間の4時間に渡って、お手伝いをしてくれました。初めての釘打ち、子どもたちは楽しみながらも真剣に取り組んでいました。
琴教室
6年生は、音楽の授業で「私たちの国の音楽」について勉強します。今日は、ゲストティーチャーのお越しいただき、琴の体験教室を行いました。ゲストティーチャーによる「六段の調べ」の演奏を聴いた後、子どもたちは6組に分かれ、実際に「さくら さくら」の演奏を体験しました。最後には、希望者がゲストティーチャーと一緒に演奏し、練習の成果を発表しました。
松の実フォックス 準優勝
本校の児童が参加している松の実フォックスが、さくら市学童野球秋季大会兼ガスワンカップ市予選会において準優勝しました。おめでとうございました。
小中一貫教育事業相互授業参観
今日の5時間目、本校において、小中一貫教育事業の相互授業参観が行われました。さくら市内の小中学校の教職員、教育委員会関係者約90名が、1年生、4年生、5年生ので道徳の授業を参観しました。授業参観後は、授業研究会を行い、今日の授業を振り返っていました。
【1年生 あかるいこころで「おつきさまがみている」】
【4年生 広い心をもって「学級新聞作り」】
【5年生 困難を乗りこえて生きる力「四本の木」】
図書室から
図書室では、先週から「学年別 クラス対抗 本の貸し出し競争」をしています。現在、一番本を借りているクラスは113冊になります。期間は今週末22日(金)までとなっています。せっかくの機会ですので、たくさんの本と親しんでほしいと思います。また、併せて、スタンプラリーも実施しています。こちらは、スタンプを6個集めるとオリジナルしおりを作ることができるイベントになっています。
町探検(2年生)
2年生が、生活科「もっとなかよし まちたんけん」の学習で、町探検に行ってきました。この学習は、地域で働いたり生活したりする人と自分たちの生活との関わりについて考え、地域や地域の人に親しみもつことをねらいとしています。授業応援隊の皆様にもご協力いただいて、グループごとに見学してきました。この後は、今日見学してきたことを絵や文でまとめていく予定です。
ご協力いただきました皆様には、大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
体育の授業
朝、雨だったこともあってか、今日の体育は体育館で行うクラスが多かったです。どの学年の子も、みんな一生懸命練習していました。
1年生は、マットを使った運動遊びをしていました。いろいろな転がり方にチャレンジしていました。
2年生は、1組、2組ともに、跳び箱を使った運動遊びをしていました。踏み越し跳びやまたぎ乗りの練習を一生懸命していました。
3年生は、マット運動です。前転や後転、側方倒立回転など、それぞれの技が上手にできるように、がんばって練習していました。タブレットで互いに動画を撮影し合い、試技の様子を確認していました。
4年生は、跳び箱運動です。意欲的に開脚跳びの練習をしていました。8段を飛んでいる子もいました。
6年生は、ソフトバレーボールです。今日が初めての練習ですが、長くラリーができるペアもいました。とても楽しそうに練習していました。
今日の給食(11月15日)
今日の給食では、さくら市産のもち麦を使用したごはんが出されました。このもち麦は、JAしおのや氏家地区麦大豆部会様から寄贈していた「もち絹香」です。プチプチした食感で、とてもおいしかったです。
【もち麦ご飯 牛乳 ポークカレー ひじきと豆のサラダ 県産ヨーグルト】
調理実習
今日、4、5、6、7組の児童が、スイートポテトを作りに挑戦しました。材料のさつまいもは、今年教材園で育ててきたものです。さつまいもの皮むきから卵黄を塗って焼くまで、友達と協力したり、分担したりしながら仲よく作っていました。できあがったスイートポテトを試食させてもらいましたが、甘くてとてもおいしかったです。
今日の給食(11月14日)
今日の給食に鮎の甘露煮が出ました。この鮎の甘露煮はさくら市産のものです。とてもやわらかくおいしかったです。
【 ごはん 牛乳 鮎の甘露煮 野菜と卵の中華和え 味噌けんちん汁 】
音楽鑑賞教室
今日、市教育委員会主催の音楽鑑賞教室がありました。この教室は、優れた音楽を直接鑑賞することで、芸術にふれる喜びを体験し、芸術・文化への参加気運を醸成することをねらいとしています。今回の教室は「打楽器とピアノのコンサート」でした。剣の舞やシンコペイテッド・クロック(ゆかいな時計)、となりのトトロのメドレーなど、アンコールを含めて8曲のすばらしい曲を聴くことができました。子どもたちは、曲に合わせて手拍子をしたり、楽しそうに歌ったりしていました。
喜小スポッチャ
今朝も暖かい朝でした。2、3、5年生の朝の活動は、喜小スポッチャで持久走を行いました。今日は市の駅伝競走大会に出場する児童も一緒に走りました、1、2年生は3分間、3、4年生は4分間、5、6年生は6分間、自分のペースで走ります。みんながんばってチャレンジしていました。
縦割り班活動(共遊)
今日は、昨日までとは打って変わって、とても暖かい日となりました。昼休みには、縦割り班活動がありました。室内では、椅子取りゲームやフルーツバスケット、校庭では、ドジボールやだるまさんが転んだなどをして、1年生から6年生まで仲よく、楽しく遊んでいました。
喜小きらきらチャレンジ活動 2
9日(土)に実施した喜小きらきらチャレンジ活動の続きになります。子どもたちのきらきら輝く笑顔がたくさん見られた活動になりました。
【アイロンビーズで作品を作ろう】
【フェルトリボンバックを作ろう】
【和太鼓をたたこう】
【押し花作品を作ろう】
【おいしいお菓子作り】
【藍染めでランチョンマットを作ろう】
【おはやし体験をしてみよう】
【外国語で遊ぼう】
【オリジナルキーホルダーを作ろう】
【ちぎり絵でカードを作ろう】
喜小きらきらチャレンジ活動 1
今日、喜小きらきらチャレンジを実施しました。子どもたちは、20の活動に分かれ、地域のみなさん、学校支援ボランティアのみなさん、喜連川中学校のボランティア、市生涯学習課のご協力のもと、大変充実した活動を体験することができました。ありがとうございました。
【フェルトでクリスマスのオーナメントを作ろう】
【パソコンでプログラミングを習おう】
【卓球をしよう】
【手作りコスメを作ろう】
【炊き出し体験をしよう】
【木の実と種の卓上アート】
【バスボムを作ろう】
【ミニチュア木工ガーデンのワークショップ】
【消防団体験をしよう】
授業のようす
朝夕はかなり肌寒くなりましたが、日中は日差しも暖かで穏やかな秋晴れの一日となりました。子どもたちは、勉強も運動がんばって取り組んでいます。まさに、学びの秋、スポーツの秋です。
【1-1】 音楽 【1-2】 図画工作
【2-1】 音楽 【2-2】 体育
【3-1】 体育 【3-2】 国語
【4-1】 体育 【4-2】 社会
【4-3】 理科 【5-1】 外国語
【5-2】 国語 【6-1】 学級活動
【6-2】 算数 【6-3】 家庭科
水辺の安全教室
昨年度から、さくら市は文部科学省より学校安全総合支援事業の指定を受け、今年度喜連川小学校は拠点校となっています。今日は2年生が、防災授業の一環として、さくら市スポーツ振興課の方を講師に「着衣泳、ライフジャケットを用いた水辺の安全教室」を実施しました。万が一溺れた場合はどのようにして救助を待てば良いのか、また溺れないためには、水辺で活動するときはどうすればよいのかなどを体験をとおして学びました。
秋を見つけに出かけました
1年生が生活科の勉強で、秋を見つけにお丸山へ出かけました。今年は秋の訪れが少し遅いようでしたが、授業応援隊の方々にもお世話になり、落ち葉や草花、虫などを一生懸命探していました。
3年生算数
3年生は、算数「まるい形を調べよう」の学習でコンパスで円をかいたり、等しい長さをはかり取ったりします。今日は授業応援隊の方に来ていただき、コンパスの使い方の支援をしていただきました。最初は上手に円をかけない子もいましたが、何度も何度も練習し、しだいにスムーズにかけるようになってきました。
3年生 総合的な学習の時間
3年生は、総合的な学習の時間に喜連川の観光や商業について学習しています。今日は、さくら市の観光課の方にお越しいただき、喜連川温泉や喜連川の特産品・喜連川ブランドなどについてお話をしていただきました。特別ゲストとしてコンタくんも来てくれ、質問に答えてくれました。
青少年あいさつ巡回活動
今朝は冷たい風が吹く肌寒い朝でしたが、民生委員児童委員、市役所の方々が、昇降口前で登校してくる児童にあいさつをしてくれました。校内だけでなく、地域の方々とも元気なあいさつを交わせる児童に育ってほしいと思います。
4年生学級活動
4年生が学級活動で「近視の予防」について勉強していました。養護教諭から、目のはたらきや近視にならないためにはどうすればよいかなどについて学んでいました。
学校安全総合支援事業 研究授業
昨年度よりさくら市は、国の「学校安全総合支援事業(防災教育推進事業)」に指定され、今年度は本校が拠点校となっています。本日は、県教育委員会の方々にも参観していただき、3年2組と6年1組において研究授業を行いました。
3年生「学校のまわりをたんけん ~大雨がふったとき、きけんな場所は?~」
浸水や土砂災害などの被害想定区域、避難経路や避難場所など学校周辺のことを知り、身の守り方を考えました。
6年生「VR体験、洪水時の浸水確認」
研究授業に先立ち、喜連川消防署の協力のもと、VR体験をしました。水害だけでなく、地震や火災のVR体験もしました。このVR体験車は県内に1台しかないそうで、とても貴重な体験となりました。
6年生「災害にどう備えるか?」
台風や前線が発生してから川が氾濫するまでの備えについて考えました。この後は、マイタイムラインを作成します。
「キラリン」は、喜連川にちなんでキツネをモチーフにしたキャラクターです。ワンピースは清らかな水を、また、ワンピースの模様のキラキラの5つの星は統合した5つの小学校(喜連川小、鷲宿小、河戸小、金鹿小、穂積小)を表しています。「キラリン」という名前は、喜小には「キラリさん」(よい行い・すてきな行いをしている友だちを本校では「キラリさん」と言って、クラスや校内で発表し合っています)がたくさんいることに由来しています。