文字
背景
行間
2024年7月の記事一覧
教育委員会からのお知らせ
夏野菜カレー
今日の給食は、夏野菜カレーでした。にんじん、たまねぎ、かぼちゃ、とまと、ピーマン、なすなど、たくさんの野菜が入っています。この夏野菜カレーに入っているなすは、喜小の3年生が育てたなすです。先日漬物を作りましたが、たくさん収穫できたので、給食に使っていただきました。とてもおいしいカレーになりました。
なすを育てた3年生の給食の様子。自分たちが育てたなすが入った夏野菜カレーは、いつも以上においしかったようです。
夏休み前集会
今日が夏休み前最後の登校となります。そこで、朝、全校児童が体育館に集まり、対面で集会を行いました。校長からは、4月から今日まの成長や夏休みを元気に過ごしてほしいことについて話しました。その後、学習指導主任からは夏休みの学習について、児童指導主任からは夏休みの生活や決まりについて、それぞれ話がありました。日頃できない経験をたくさんし、思い出に残る夏休みにしてほしいと思います。夏休み明けの8月27日、元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。
寒竹囲いの手入れ
本日、地域応援隊の方が、寒竹囲いの手入れをしてくださいました。
寒竹囲いとは、280年ほど前、喜連川藩6代藩主、足利成氏が推奨したといわれるオカメザサを使った生け垣のことです。地域の宝として受け継がれるよう、喜連川小学校の正門と北門にも寒竹囲いが作られました。毎年、天王祭前のこの時期に、地域応援隊のボランティアのみなさんが締め直しをしてくださっています。
蒸し暑い中でしたが、ボランティアのみなさんが熱心に手入れしてくださったおかげで、とても素敵になりました。喜小においでの際は、風情ある寒竹囲いをぜひご覧ください。
漬物づくりに挑戦(3年生)
3年生は、総合的な学習の時間に学校の畑でなすを育ててきました。今日は、1組が2時間目に、2組が3時間目に、授業応援隊の方に協力していただき、収穫したなすを使って漬物づくりに挑戦しました。なすの植え付けから支柱立て、日々の水やり、そして今日の漬物づくりと、応援隊の協力のもと一生懸命活動してきました。きっとおいしい漬物ができることでしょう。
図書応援隊
今日の朝の活動は、読み聞かせでした。今回で4回目となる読み聞かせには、13名の図書応援隊の方が来てくださり、感動する話や楽しく笑える話など様々なジャンルの本を読んでくださいました。本好きの子どもがより増えてくれればと思います。今、学校では夏休みの本の貸し出しをしています。夏休みにもたくさんの本に触れてほしいと思います。
校外学習(4年生)
4年生が社会科の校外学習で、「エコパークしおや」「さくら市浄水場」の見学に行ってきました。施設を見学させていただき、質問をする中で、ごみを処理する過程を見学することでゴミを少なくする必要性やリサイクルについて考えました。
また、浄水場では、水道の水がどのように各家庭に送られてくるのか、安全な水を届けるためにどのような工夫をしているのかなど学習することができました。
調理実習(5年生)
今日、5年2組が家庭科で調理実習をしました。今回は「ゆでる調理」ということで、ほうれん草とじゃがいもをゆでました。じゃがいもの皮むきには少し苦戦した班もありましたが、みんなで協力しながら手際よく調理をすることができました。
学級活動(1年生)
1年生が、学級活動で「体をきれいに」の学習をしました。今回は養護教諭の先生が中心となって授業を行いました。汚れには目に見えるものだけでなく、見えない汚れもあることを確認した後、「体を汚れたままにしておくとどうなるか」「体をきれいにするためにはどうすればよいか」等について一緒に考え、これからどうしていこうか発表していました。
スキルアップタイム
喜連川小学校では、毎朝、読書やスポッチャ、スキルアップタイムを朝の活動として行っています。今朝は2、3、5年生が基礎学力の向上をめざし、スキルアップタイムに取り組んでいました。1、4、6年生は、毎週火曜日がスキルタイムの時間になります。
総合的な学習の時間(4年生)
4年生が総合的な学習の時間「大好きな喜連川を伝えよう」で学んできたことを3年生に発表しました。喜連川の歴史や名所、特産品、イベントなど、22グループがワークショップ形式で発表しました。調べたことがわかりやすく伝わるように、画像やクイズを交えるなど工夫した発表で、3年生はメモを取りながら真剣に聞いていました。3年生は、10月から同じく総合的な学習の時間で「わくわく喜連川探検隊」の学習をするので、とても参考になったようでした。
理科の実験(3年生)
今日の2時間目と4時間目、3年生が多目的室で理科「風とゴムの力のはたらき」の実験をしていました。風の強さを変えて、車が動く距離に違いがあるのかどうか、どのように違うのかを班ごとに調べていました。タブレットを活用して動画を撮ったり、記録を入力したりと協力して実験を進めていました。
今日の給食
7月7日は、七夕です。今日の給食は、一足早く「七夕献立」でした。わかめご飯、牛乳、ハンバーグトマトソーズがけ、そして、短冊形のこんにゃくの入った「短冊サラダ」、星形模様入りのナルトとオクラの入った「天の川スープ」でした。どれもおいしかったです。
喜小キラリさんをさがそう週間
今週は喜小のキラリさんをさがそう週間です。普段は、学級・学年ごとに思いやりのある行動やよい行動を見つけ紹介している「今日のキラリさん」の取組を全校で行います。たくさんのキラリさんが見つかっています。
・1年生のキラリさん 「朝、1年生が元気にあいさつをしていました。1年生なのにすごいなと思いました。僕も見習いたい。」(6年生)
・2年生のキラリさん 「いつもすれ違うときに大きな声であいさつしてくれて、こっちまでうれしくなります。」(4年生)
・3年生のキラリさん 「掃除の時、1年生が使う雑巾を出してあげたり、やり方を教えてあげたりしていました。」(6年生)
・4年生のキラリさん 「4年生がブランコを貸してくれました。」(2年生)
・5年生のキラリさん 「スポッチャが終わった後、片付けをしてくれてすごいですね。」(2年生)
・6年生のキラリさん 「1年生へ優しくしていました。」(1年生)
授業参観・祖父母参観
今日の5時間目は授業参観でした。今回の授業参観は、祖父母参観も兼ねて実施しました。暑い中でしたが、多くの方に参観していただき、子どもたちもうれしかったようです。少し照れながらも、いつも以上に一生懸命授業に取り組んでいました。ご家庭でも、がんばっていたところを、ぜひ褒めていただければと思います。本日は、ありがとうございました。
あいさつ巡回活動
今朝、2回目となるさくら市青少年あいさつ巡回活動がありました。今回も民生委員・児童委員や生涯学習課の方などたくさんの方が参加してくださいました。少し蒸し暑い中での登校でしたが、元気なあいさつができる子どもたちが増えてきました。
図書室から
まもなく7月7日、七夕です。喜小の図書室では、七夕のイベントを開催しています。本を借りたり読んだりするだけではなく、願いごとを短冊に書いて、笹を模したネットに結びつけます。もうたくさんの願いごとが結ばれていました。願いごとが叶うといいですね。
さくら市内小中学校のキャラクターが読書をしているイラストです。市教育委員会が作成してくれたものです。
5年校外学習
5年生が社会科の水産業の学習で、荒川養殖漁業組合を見学させていただきました。養殖業の仕事や工夫について説明していただいたり、アユやイワナ、サクラマスなどを実際に触らせてもらったりしました。最後には、鮎の塩焼きまでごちそうになりました。
「キラリン」は、喜連川にちなんでキツネをモチーフにしたキャラクターです。ワンピースは清らかな水を、また、ワンピースの模様のキラキラの5つの星は統合した5つの小学校(喜連川小、鷲宿小、河戸小、金鹿小、穂積小)を表しています。「キラリン」という名前は、喜小には「キラリさん」(よい行い・すてきな行いをしている友だちを本校では「キラリさん」と言って、クラスや校内で発表し合っています)がたくさんいることに由来しています。