活動の様子

2022年6月の記事一覧

晴れ 縦割り班活動

気温が高いので、縦割り班活動を室内で行いました。1年生~6年生までの児童が班ごとの教室で、様々な遊びをしました。帰りの廊下では「ああ、楽しかった」という声が聞かれました。楽しかったと思えることがある1日はいいですね。まずは、6年生が1年生をお迎えに行ってくれます。ありがとうにっこり 

 

星いす取りゲーム 

星フルーツバスケット

星トランプ

星ハンカチ落とし

星ボール回し

イベント 手縫い指導ボランティア

家庭科で手縫いの学習を行いました。玉結び、玉留め、波縫い、返し縫い、ボタンつけ等、縫い物の基本を学習します。

ボランティアのみなさんに手を添えて教えていただき、少しずつ上達していきました。

次からは、給食着のボタンが取れても大丈夫ですね!

   

お祝い 喜連川小学校あいさつの達人!!

6月6日~6月10日にあいさつ週間が実施されました。校内でも校外でも、元気なあいさつ、心のこもったあいさつができるよう、全校生と先生方で取り組みました。

多くの友達や先生方からあいさつが上手だと言われた人がたくさんいましたが、特にあいさつが上手だった児童の名前が、クラスごとに校内放送で紹介されました。大変すばらしいですね。

 

団体の部の結果は次のとおりです。

花丸学級賞 2年3組  あいさつ上手と言われた児童が一番たくさんいたクラスです。これからも続けてくださいね。

 

花丸学年賞 4年生  4年生全体であいさつができる児童の人数が多かったです。すごいチーム4年生!  

花丸学校賞 喜連川小学校 全校児童が心をこめたあいさつにしっかり取り組み、以前よりも素晴らしいあいさつが交わされました。代表で、児童会の5・6年生に賞状が授与されました。全校生に拍手ピース

 

 

笑う 今日も元気で学習・運動!

梅雨時のうっとうしい時期ですが、子どもたちは今日も元気に生活しています。

星1年生の外国語活動の学習です。様々な生き物の名前を知って、「Do you like ○○.」と質問したり、「Yes  I do.」「No  I  don't.」など自分の好き嫌いを答えたりしました。ALTの先生からカタツムリは好きかを聞かれて「Yes」と「No」の歓声が上がっていました。

星3年生の外国語科の学習です。「What ○○ do  you  like.」「I like  ○○」「Do you  like ○○.」「Yes  I  don't.」などのセンテンスを使って学習やゲームをしました。

星朝のスポッチャでは、バランスのよい発達のため1・4・6年生が投力・走力・筋力・跳躍力を養う運動を行いました。

 

 

 

5年生 外国語科

市内のALT、外国語活動支援員、外国語の専科教員の皆さんが本校で研修を行いました。5年生の授業を参観し、その後授業者の先生2名も参加して活発に授業づくりについての意見交換がなされました。今回は楽しい授業づくりを目指して、デジタル教科書の内容をロイロノート用に作り直し、児童一人一人が操作しながらインタラクションできるように工夫しました。児童は大変活発に活動していました。

 

にっこり 代表委員会~児童発信の取組を~

3年生から6年生までの代表による代表委員会が開かれました。議題は「廊下の歩行のしかたを改善するためにできる取り組みを考えよう」というものです。先生が指導するのは簡単ですが、児童の主体的な取り組みによって、きまりが継続して守られることが期待できます。そこで、児童発信の取組をおこなっています。

自分たちの生活をよりよく安全なものにするためには、自分たちで考え自分たちで実行することが大切です。真剣に意見を述べ、自分たちの問題としてしっかり話し合うことができました。とてもたのもしいです。

会議・研修 こどものゲーム安全教室

6月17日に、5・6年生を対象に、オンラインで「こどものゲーム安全教室」をおこないました。

子どもたちに人気の「パズドラ」を作ったガンホーという企業の方が、ゲームとの上手な向き合い方をわかりゃすく話してくれました。事前の児童アンケートから「ゲームがやめられない」「ゲームのやりすぎを家の人に叱られる」などの児童の悩みに答える形で話してくれました。児童が自分自身でコントロールしながら楽しいゲームと向き合えるよう願っています。

車 交通安全教室

全校生を下学年と上学年に分けて、交通安全教室を行いました。

下学年は、安全な歩行のしかた、信号のある横断歩道を渡る際の注意、飛び出しの危険などについて話を聞いた後、映像で大切なことを確認をしました。

上学年は、自転車の安全な乗り方、危険な運転の注意などについて話を聞いた後、映像で更に理解を深めました。

これからも、毎日の安全な登下校ができるよう気をつけていきましょう。

合格 タブレットを活用した授業

授業の中でタブレットの効果的な活用が進んでいます。児童の学びがより幅広くなり、様々な学び方の可能性が広がっています。

星国語の教材から読み取った内容をロイロノートで共有し、更に自分の考えを深めます。まずは、自分が書いた感 想を写真にとって先生に提出すると、みんなの意見が画面に表示されます。

星インターネットで、喜連川の特産物のナスのことをいろいろ調べて情報を集めます。データを保存すると、まとめに活用できます。

星さくら市内を見学してわかった、それぞれの土地の特徴や気づいたことをグループごとに発表するために、見学メモや撮ってきた写真を確認しながら、まとめ作業をしています。

 

 

晴れのち曇り 委員会活動

5、6年生の児童は、全校生の学校生活がよりよいものになるように委員会活動を行います。45分間一生懸命に活動できる、頼りになる高学年の児童です。よくがんばりましたね花丸

花丸 県民の日にとちまるくんが来ました!

本日6月15日は栃木県民の日です。

明治6年に栃木県が誕生して、今年で149年目です。来年は記念すべき150年を迎えます。栃木県をみんなでもっと素晴らしい県にしていきましょう。

今日は、県民の日集会にとちまるくんが来てくれました。栃木県に関するクイズやゲームを楽しんだり、とちまるくん体操で体を動かしたりしました。

 

 

 

最後に、とちまるくんとクラスごとの写真撮影をおこないました。一瞬だけマスクをはずし、みんなの素晴らしい笑顔が見られました。

とちまるくん、今日は本当にありがとうございました。

ハート 消毒液を寄付していただきました

本日、さくら市内にお住まいの方から、たくさんの消毒液をご寄付いただきました。

新型コロナウイルス感染症予防のため、学校では毎日様々な場面で手指の消毒を行っています。加えて本校はバス通学の児童も多く、スクールバスに乗車する際にも手指の消毒は欠かせません。そのため、毎日多量の消毒液が必要になるため、このような心遣いをいただき、大変ありがたく思います。

これから、児童の健康で安全な生活のために使わせていただきます。大変ありがとうございました笑う

にっこり 教育相談週間です

先週から今週にかけて、全クラスで全員の児童の教育相談を実施しています。児童と先生が一対一で話せる貴重な時間なので、児童は様々なことを担任の先生に話します。児童が何でも言える場の雰囲気を大切にしています。

児童一人一人のささいな悩みや、困っていることを少しでも早くとらえて、児童が願う方向に解決できるよう努めたいと考えています。もちろん先生は守秘義務をしっかり守ります。ご家庭との連携が必要な場合がありましたら、ご協力をお願いします。

教育相談期間に欠席している児童には、後日、時間をとって実施します。

 

いざ那須へ(4年遠足)

 10日(金)、4年生が那須方面へ遠足に行きました。

 殺生石を見た後、展望台まで約1時間ハイキングをしました。展望台からは雲の合間から下の景色も見えました。

 

 吊り橋を渡り、那須少年自然の家へ。自然の家でお弁当を食べた後、小枝ストラップづくりをしました。自分で選んだ木や小枝をヤスリや小刀で削ったり、電熱ペンで模様を書き入れたりしながら作りました。

 

    ハイキングでは奇跡的に雨に降られず、とても充実した遠足になりました。

水泳指導が始まりました

 昨日の9日から水泳指導が始まりました。今年度もB&Gプールを利用しています。B&Gプールを利用することで、学校でプールを管理する必要が無くなり、天候に左右されることなく実施でき大変ありがたいです。

 初日の9日は1年生と3年生が初プールでした。楽しく活動し、学校に戻ってきた時にはニコニコ笑顔でした。

 準備や当日の体調など、保護者の皆様にはいろいろとお世話になります。よろしくお願いいたします。

 

 

花丸 花壇の花植え

昼休みに、環境委員会の児童が花の苗を植えました。花の種類は、夏から秋にかけて楽しめる、ベゴニア、ペチュニア、サルビア、ラベンダーです。

一つ一つ苗を植えた後、根の周りに土を盛って、たおれないように丁寧に作業しました。

これからしっかり根をはって、きれいな花を咲かせ続け、みんなを楽しませてくれるでしょう。

お疲れ様でした。

 

  

第1回学校運営協議会

 9日、第1回学校運営協議会を開催しました。本校は学校運営協議会(コミュニティスクール)2年目となりました。授業の様子を参観いただいた後、今年度の学校教育目標や学校経営方針等を承認いただき、熟議を行いました。

 委員のみなさんからは「子どもたちがとても一生懸命に勉強していますね」「先生方のがんばりがとても感じられます」「タブレットや大型テレビなどをとても効果的に使って学習していておどろきました」など、お褒めの言葉をたくさんいただきました。

 また、今年度も学校運営協議会として「あいさつをさらに進めよう」と話し合いました。保護者や地域の皆様、本校のあいさつ運動についてご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

走って・投げて・跳んで(5・6年校内陸上記録会)

 絶好の陸上日和となった本日、5・6年生の校内陸上記録会を実施しました。1000m、100m、50mハードル、ボール投げ、走り幅跳びの5種目から自分で選んだ種目に出場し、自己の記録に挑戦しました。走って・投げて・跳んで、子どもたちは一生懸命がんばりました。

 

 

 

読み聞かせ3

 今年度3回目の朝の読み聞かせを行いました。今日は、応援隊の方の他、担任・副担任が読み聞かせを行うクラスもありました。応援隊のみなさまお世話になりました。

 

 

 

四季の楽しみ(4年国語)

4年生教室の壁にすてきな絵と説明書きの掲示物がありました。

 

 

4年生の国語の授業で「春の楽しみ」「夏の楽しみ」など、四季の楽しみを表現する活動があります。1年をかけて四季折々の楽しみを調べて作品にする活動です。春は説明、夏は俳句、秋は手紙や短歌、冬はカルタにします。四季それぞれにまつわるいろいろな言葉を調べたり表現したりしながら子どもたちは語彙力や表現力を向上させるのですね。そろそろ季節は「夏」。夏の楽しみは何かな?