活動の様子

喜小日誌(R5)

キラキラ 健康教室(1~3年生編)

昨日に引き続き、1~3年生も栃木県歯科衛生士会の皆さんが来てくださり、歯の健康について話してくださいました。

児童は鏡でじっくり自分の歯を観察し、汚れが残りやすい場所を確認したのちに、教えていただいた方法で歯磨きをしました。

来てくださった3名の歯科衛生士のみなさん、ありがとうございました。

     

キラキラ あいさつ巡回運動④

青少年センターの第4回あいさつ巡回運動が行われました。教育委員会や地域民生委員児童委員の皆様が朝早くからおいでくださいました。

インフルエンザの流行でマスクを着用する児童が増えていますので、夏の時期よりも若干あいさつが小さい印象でした。

これからも地域のみなさんのお力をお借りして、児童の元気なあいさつが響くよう指導を続けていきたいと思います。

    

みなさん、お世話になりました。

キラキラ 健康教室

5・6年生と特別支援学級の児童が、栃木県歯科衛生士会の歯科衛生士さんから、歯の健康についてご指導いただきました。

歯周炎の怖さを知り、今から正しい歯の衛生管理が必要であることがわかりました。プラークを取り除くブラッシングのしかたを丁寧に教えていただきました。今日から実践していきます。

   

 

 

キラキラ グリーンタイム

清掃の時間にグリーンタイムを実施しました。

1~5年生は、学年ごとに割り当てられた校庭の除草を行い、6年生は花壇にパンジーとビオラの苗を植えました。

時間いっぱいしっかり働き、校庭も花壇もとても美しく整いました。喜小の児童はよく働く子どもたちです。

       

キラキラ 授業の様子 (3年生)

 コンパスで円を描く

【算数】

円の作図を学習しています。コンパスで半径を測って作図しますが、力かげんが難しくて思うようにきれいな円が描けません。ボランティアの方にご指導を受けながら練習すると、児童は見る見る上達していました。道具を使いこなす技能も大切な学力です。

        

キラキラ 授業の様子 (2年生)

【図工】

前に学習したカッターを使って、カラフルな工作用紙に様々な切り込みを入れて窓を作ります。工作用紙を組み立てると建物ができます。窓の中には何が見えるのかアイディアが生かせる楽しみがあります。

   

【国語】

友達が言った意見に対して、他のグループの友達が関連した考えや、異なった考え方をつないで発表していきます。子どもたちは「つなぎます。」と言いながら活発に手を挙げて発言します。友達の話をよく聞く習慣がついています。

   

キラキラ 授業の様子 1年生

               クリスマスに向けて 

アサガオのリース作りをしました。丸く形を整えるときに、乾燥してパキパキと折れないように、花が咲き終わっても、時々水を与えて管理してきました。

ボランティアのみなさんのサポートをいただきながら、どの子もリースができあがりました。飾り付けが楽しみです。

         

花丸 表彰

第五回氏家うどん絵画ポスター展において審査の結果、本校5年生児童のすばらしい作品が表彰されました。

氏家商工会の方から入賞した児童に、本校校長室にて賞状と副賞の氏家うどんが贈呈されました。おめでとうございました!

   ※ 氏家駅前さくらテラス展示館において作品展示が行われています。

 

キラキラ 授業の様子 (5年生)

5年生が被爆体験講話を聞きました。国語の時間に「たずねびと」という原爆を扱った教材を読みました。子どもたちの家族には、戦争の体験者はほとんどいません。物語の時代を想像するうえで、大変貴重な体験となりました。

 

講師は、嶋田貴子さんです。嶋田さんは、広島市生まれでお父様が被爆体験者です。原爆資料館の貴重な資料や体験者の絵などを映しながら、戦時下の生活の様子や、投下後の悲惨な様子を教えてくださいました。 

 

児童はとても真剣に話を聞き、悲惨な写真や絵を見ると、悲鳴やつぶやきが聞かれました。子どもたちの感性に訴えるお話をありがとうございました。想像することで、児童は様々な思いを持つことができたと思います。

 

 

 

キラキラ 授業の様子 (6年生)

【理科】

地球や太陽の動きのまとめのプリントです。太陽が当たると、地球は光の当たる分部と当たらない部分はどのようになっているのかを確認し、先生が一人一人採点しながら助言してくれます。

 

【家庭科】

布の肩掛けバッグを作製しています。ミシンボランティアのみなさんがお手伝いしてくださるおかげで、ミシンのトラブルも少なく、速く正確に作業することができます。

   

キラキラ おにぎりの日

今日は、おにぎりの日です。

自分でにぎった児童もたくさんいて、おうちの方と楽しく手作り体験ができたようです。

朝から、「おにぎりが楽しみ」という児童がたくさんいました。

保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。

 

おいしい顔ってこんな顔!

     

キラキラ 就学時健診

さくら市教育委員会主催の就学時健診が行われました。来年度入学する児童と保護者が約60組来校しました。

子どもたちは、元気いっぱい校舎内を歩きながら、様々な健康診断を受けました。待つ態度がとてもよくて、さすがに年長さんです。

     

保護者の皆さんは、さくら市教育委員会からの話や学童保育の案内、学校集金の方法などの説明を聞いた後、生涯学習課の方の親子応援講座に参加しました。

親子応援講座では生涯学習課が中心となって、入学までの準備やお子さんとのかかわり方などをみんなで考え、その後は保護者同士のざっくばらんな話合いにより、最後はすっかり打ち解けた雰囲気になりました。

   

保護者のみなさん、大変おつかれさまでした。来年のお子様のご入学を楽しみに待っています。

キラキラ 授業の様子 (5年生)

                     

5日間の学期間休業を経て2学期がスタートし、すでに授業は通常どおり軌道に乗っています。5年生は学習内容がたくさんありますので、毎時間の学びがとても大切です。

【社会】

無駄なく高品質な農産物を作るためにだれがどんなことをしているのかを考えるため、資料などをもとに調べてまとめています。SDG’sの観点からも、重要なテーマです。

 

【算数】

分母の違う分数は、どうしたらたし算できるのかを考えています。様々な分母の数直線を見ながら、分数の大きさを確認しながら作業します。「通分」の必要性を間もなく知るのですね。

 

【外国語】

「can」を用いて、自分の身の回りの人の紹介をする文をつくります。友達や自分が紹介したい人物が何が得意な人なのかをみんなに知ってもらうため、ロイロノートで共有します。

 

晴れ 表彰・第2学期始業式

青少年読書感想文塩谷地区コンクールにおいて、よい作品に贈られる優良賞を受賞した、1年生、3年生、4年生の3名が表彰されました。

おめでとうございます。これからも本をたくさん読んで、心を豊かにしてください。

   

2学期のはじめにあたり、校長からは次の2つの話をしました。

①努力を継続し、1学期の頑張りにプラスαして伸びていこう。

②自分にも友達にも一人一人心がある。相手の気持ちを想像したり、思いを言葉に出して伝えたりしながら、よい関わりをして楽しい学校生活をおくろう。

 

児童は各教室で始業式に参加しました。話にしっかり耳を傾け、国歌や校歌をしっかり斉唱することができ、立派な態度で2学期のスタートをきりました。

   

 

 

キラキラ 運動会

秋晴れのもと、4年ぶりに保護者の皆様、地域の皆様、ご来賓の皆様に来ていただいて、活気ある盛大な運動会を行うことができました。

児童は、最高の舞台で練習の成果を発揮し、一人一人きらきら輝きました。

 

【開会式】

 

【2年 ねらってシュート】

 

【1年 はしれ!わんぱく1年生】

 

【3年 ゴールをかけぬけろ】

 

【5・6年 ピクミン大作戦】

    

【応援団・係

      

【4年 さあ、どっち】

    

【1・2年 ハリケーン玉入れ】

 

 

【5年 走れ 紫陽花パワー】

 

【3・4年 引いて投げて】

   

【選抜リレー】

      

【1・2年 ジャンボリーミッキー】

   

【3・4年 波・ソーラン節】

   

【5・6年 開幕宣言】

   

【6年 ファイナルラン】

    

【閉会式】

   

PTA役員及び広報係の皆様、また多くの保護者の皆様、当日の運営、準備、後片付けにご協力くださり大変ありがとうございました。

ピース 明日は運動会!

明日は、いよいよ児童が楽しみにしている運動会です。

天気は心配ないようですので、午後は5・6年生の児童と教職員で準備をしました。

高学年の児童は、自分たちの競技の他に係の仕事もがんばります。学校の大きな行事を支える立派な上級生の姿を下級生はきっと見ています。学校の伝統は、こうして継承されていきます。

 

準備係                            通路づくり

 

校庭の石拾い                         掲げられたスローガン

 

キラキラ 1学期修業式

オンラインで終業式を行いました。

1年生、3年生、5年生の3名の児童が1学期にがんばったことを振り返りました。清掃や、読書、自主学習、言葉遣い、水泳など、自分が心がけて努力したことが成果となって成長できたのを実感でき、すばらしいと思います。

教室では、全校児童が自分の1学期の目標やがんばりと重ね合わせて発表を聞きました。

 

校長からは、2つの話をしました。

1つめは、大リーグの大谷選手の例から「継続は力なり」の言葉を伝え、これからも目標をもって日々続けてほしいということ。2つめは、私たちはだれもが「偏見(へんけん)」という、自分の決めつけや思い込みをもっていることを知り、「自分のふつうは、友達のふつうと同じかな」と考えることが大切であるといくことです。

     

キラキラ 授業の様子(1・2年生)

                レッツダンス!

今日は1日雨降りでした。1年生と2年生は、多目的室で、運動会のダンスのおさらいをしました。今日は、本番で身に付ける蝶ネクタイもしてみました。みんなキュートですね!当日は、手にポンポンも持ちます。

      

キラキラ 授業の様子 (6年生)

【外国語】

 夏休みの思い出を紹介する授業で、児童がそれぞれどこへ行き、どんなことをして、何を食べ、どうだったかを伝え合う学習です。先生にアドバイスをもらいながら、自分が伝えたいことを考えています。

   

 【算数】

図形の体積を求める学習です。今まで学習した直方体や立方体などの面積や体積を用いて、工夫して答えを求めようと考えています。

  

 【運動会の係】

昼休みに係ごとの打合せをしました。6年生が中心となり、5年生と協力して運動会を支えてくれます。

      

キラキラ 授業の様子 (3年生)

         どの学級も真剣に学習しています 

1学期のまとめと復習                 先生に確認と採点をしてもらいます

 

自分たちでつくったお話の発表             道徳の学習

  

自分の考えを堂々と                  周りの友達と意見を交換

  

キラキラ 授業の様子 (2年生)

【算数】

間もなく1学期が終わります。児童は、算数のまとめの問題に取り組んでいます。わからないところは、質問しながら学習内容の定着を図っていきます

   

【図工】

動くおもちゃを作りました。ゴムをまいて走らせたり、ゴムの力で飛ぶしくみを利用したりして、思い思いのおもちゃを作っています。おもちゃフェスに向けてがんばっています。

   

キラキラ 授業の様子 (1年生)

    運動会練習もありますが、学習もがんばっています

【国語】

「うみのかくれんぼ」では、海の様々な生き物が自分の身を隠すために、どのような工夫をしているのかを「何が」「どこで」「どのように」に着目して読み取る学習をします。

   

【算数】

時計を読む学習です。「何時」「何時半」の読み方をやりました。短針と長針の位置をみて何度も繰り返し練習し、先生が一人ずつ確認します。

   

キラキラ 授業の様子 (6年生)

 6年生の両クラスとも、塩酸に金属を溶かすと金属はどうなるのかを実験しています。

昨今、酸性雨などで屋根や建物の劣化が起こり、問題になっています。解かされた物はどうなるのか、その性質は変わるのか、どうすれば確かめられるのか、理科的なものの見方や考え方で考察します。

  ※ ゴーグルは、塩酸の刺激から目を守り安全に実験するため着用しています。

 

【1組】

   

【2組】

    

 

イベント 表 彰

ピアノのコンクールと、陸上交流大会ですばらしい結果を残した児童の表彰を行いました。

日頃の努力の積み重ねが成果としてあらわれたことを讃えたいと思います。おめでとうございます。

 

                                                     ピアノコンクール金賞受賞                        

                                                                  全国陸上交流大会C決勝1位

 

 

 

キラキラ 授業の様子(5年生)

【体育】

運動会のダンスの動きをクラスを半分に分けて交互に見合っています。躍った児童に見ていた児童からの視点でアドバイスやコメントをしながら学び合って、より上達を目指します。

   

【国語】

「たずねびと」という、広島の原爆を扱った作品を読んでいます。主人公の気持ちに近づくために、当時の様子を知る補足の映像を真剣に見ています。児童の感性と想像力を磨きつつ学習を積み重ねます。

   

【理科・体育】

理科では、天気図を見ながら雲の動きや雨の様子を想定しています。体育では、ダンスで旗を使った動きを確認しました。大きく動くことや、列で動きをそろえることを目標に練習しました。

   

キラキラ 授業の様子 (4年生)

【運動会練習】

校庭でダンスの練習をしました。今は自分の運動着を振って練習しています。

隊形移動も練習しました。

   

【図工】

夏休みの思い出を絵に表しています。さすが4年生ともなると、下書きも丁寧に描けていて、細い筆も上手に使って色づけをしています。花火大会の様子や旅行で行った場所の風景などを描きながら楽しかった思い出をもう一度反芻しています。

   

【外国語】

黒板に貼ってある持ち物の中から、ALTの先生が「I have a ~」と言ったときに、児童は自分の同じ物を早く持ち上げるゲームです。物を間違えたり、無い物の名前にひっかかったらお手つきです。楽しみながら、物の名前や英語のセンテンスに慣れていきます。

   

キラキラ 授業の様子 (3年生)

 【書写】

1か月に1回、八木澤先生が書道の時間に来てくださいます。児童は、字形や筆の運び方を一人一人丁寧にご指導を受けることができ、真剣に学んでいます。

    

 【図工】

思い出を振り返って、その時の気持ちが伝わるように絵で表す学習です。人物の表情や動き、周りの様子などを工夫しながら描いていました。

   

 【算数】

10や100のまとまりの倍数を求める計算をする学習です。かけ算九九がしっかり身についていることが大切ですが、10倍、100倍すると数字も大きくなるので、ミスのないように慣れていきます。

       

キラキラ 授業の様子(2年生)

              カッターを上手に使って

1組も2組も、図工でカッターの使い方を学習しました。

 

授業支援ボランティアのみなさんが、児童がけがをしないように見守りながら、教えてくださいました。

     

薄い紙を切るにもけっこう力が必要です。

手で紙がよれないように押さえ、紙を動かしながら、常に自分に向かってカッターの歯を引く練習をしました。

    

 

キラキラ 授業の様子(1年生)

小学校生活で初めての運動会に向けて、1年生が練習を始めています。

集団での整列や号令に合わせた動きなど、保育園や幼稚園、こども園などでの経験の上に小学校のルールを積み上げていきます。

 

ダンスで踊ることはみんな大好きで、いきいきとはりきっています。児童の輝きが一層増す時間です。

   

最後のあいさつもしっかりと。メリハリとけじめが大切です。

本 読み聞かせ

                       

毎月の読み聞かせの日です。今日は、読み聞かせの会と語りの会のみなさんが来てくださいました。

絵本の読み聞かせも、地域に伝わる民話の語りも、児童の想像力を大きくしてくれます。

学習が始まる前の朝のひととき、児童は毎回心の充電の時間を過ごしています。

   

 

夜 図書館へ行こう ~月の本フェア~

           本の世界は心のオアシス

2023年の仲秋の名月は、9月29日(金)です。

いま喜小の図書館では、「月の本フェア」を開催中です。こんなに、月に関する物語やその他の本があることをはじめて知りました。

    

特に、暑い日中の外遊びができない日や雨の日は、図書室が大人気です。子どもたちには、いろいろな本に手を伸ばしてほしいと思います。

   

キラキラ 授業の様子 (6年生)

【外国語科】

相手の話を受けて、「Me too.」や「Sorry , no.」など、共感する場面の会話のやりとりをしました。自然なやりとりのために、相づちや感嘆の言葉は日本語同様に大切です。日本語でば「わたしもそうよ。」や「ごめんなさい、わたしはちがうわ。」などのニュアンスです。

    

【理科】

実験の結果、液体を蒸発させて同じような白い結晶が残った場合、何の物質なのかをどうやって知ることができるのかを考えます。条件は?特徴や特性は?その根拠は?理科的な考え方を育てます。

   

イベント 代表委員会「運動会のスローガン決定!」

 スローガン 「きらめく汗と みんなの笑顔 力の限り最後まで」

先日の代表委員会で、クラスごとにスローガンを持ち寄り、意見を出し合ってよく話合いました。全校生が力を合わせて運動会を盛り上げ成功させるために、みんなの合い言葉をしてとてもすばらしいスローガンが決まりました。

運動会は、当日だけでできるものではありません。スローガンのもと、練習から真剣にそして楽しく頑張りましょう。クラスの代表委員のみなさん、ありがとう。

   

 

キラキラ 授業の様子(5年生)

         考えを伝え合い、対話的な学びを進めます

【国語】

2つの考えのうち、自分の立場をはっきりさせて、その考えのよさを友達に伝えていく学習です。自分の意見に対して質問を受けることもあります。友達に説得力をもって伝える力は大切です。

   

【算数】

整数の性質を調べる学習です。整数は偶数と奇数の2つのなかまに分けられることを知ります。自分たちが今まで使ってきた数字の新たな概念を知る出会いです。みんな、アハ体験の真っ最中で真剣です。

   

【社会】

外国からの食物の輸入は安全に安定的に行えるのかを調べ、ワールドカフェ方式で意見を交換します。輸入量の変動には、気候による生産量の変化や、無認可農薬の使用、国家間の課題など、難題が・・。

   

 

 

嵐 竜巻に備えた避難訓練

                                竜巻に備えた避難訓練を実施しました

はじめに、竜巻シェルターの作り方や身を守るための準備について話を聞きました。

放送で避難の指示があると、児童は無言ですばやく窓から遠い壁際に机を集め、シェルターをつくりました。

 

頭は帽子で、体は机やランドセルで守り、シェルターの下に避難します。

 

無事避難がすみ、その後さくら市のハザードマップと水害の映像を見て、避難の方法を学習しました。

 

1・2年生の教室は校舎の1階なので、水害のときは2階に避難する「垂直避難」の練習をしました。

 

災害は無いに越したことはありませんが、いざという時には災害時の行動に関する知識と判断が大切です。学校では、これからも児童が命を守る行動がとれるよう、指導していきたいと思います。

 

ハート あいさつ巡回運動③

         朝のあいさつで気持ちのいい1日をスタート!

 さくら市青少年センターのあいさつ巡回運動で、大勢のみなさんが喜小に来てくださいました。

夏休み明けで、あいさつがやや小さくなっていた児童も、来てくださったみなさんとあいさつをかわしながら、徐々に元気なあいさつができていました。

校内のあいさつ運動週間でもあり、ボランティアの児童もたくさん参加しました。

子どもたちは、地域のみなさんに育てていただいて成長しています。今後ともよろしくお願いします。

    

 校内のあいさつ運動もたくさんの児童が進んで行っています。

 

 

キラキラ 授業の様子 (4年生)

                     リコーダー練習の成果は?

【音楽】

一人ずつリコーダーのテストをしています。その間、他の児童はテスト直しやドリルの自習をしっかり行っています。さすが4年生ともなると、様々な授業形態に対応していくことができますね。

   

【算数】

わり算の商の検討をつける方法を学習しました。わられる数もわる数も2けたで、筆算で商を立てねばなりません。たくさんのパターンの練習問題を解いて慣れていきます。教える先生も3人体制です。

    

キラキラ 授業の様子 (3年生)

                             毎日暑い日が続きますが、がんばっています

【体育】

 3・4年生は、運動会のダンスで「よさこいソーラン」を披露します。体育館は工事で使用できませんので、教室で映像を見ながら振りを練習しています。まだクラスごとの練習ですが、全員で合わせるのが楽しみです。

 

 

【社会】

買い物がしやすいお店とはどんなお店なのかを考えました。教科書の写真や自分たちの経験から、様々な意見が出され、買い物のしやすさとお店の工夫を結びつけています。みんな姿勢もいいです!

  

キラキラ 授業の様子(2年生・6年生)

 

2年生

【体育】

運動会のダンスの練習が始まりました。体育館は工事で使えませんので、教室でラジオ体操とダンスをしました。電子黒板でダンス画像を見ながら、楽しく踊っていました。水分補給もバッチリ!

 

    

【音楽】

鍵盤ハーモニカを演奏しました。夏休み前に学習した「かえるの合唱」と夏休み中の宿題で練習した「かっこう」をみんなで吹いてみました。指づかいに気をつけて、上手な演奏ができました。

      

6年生

【総合的な学習】

とちぎネット利用アドバイザーの高野さんにおいでいただき、「ネット時代の歩き方講習会」を行いました。

インターネットを使う際に注意すべきことの中で、今回は「自分でやめること」に焦点をあてて考えました。児童はインターネットの「幸せな使い方」と「幸せでない使い方」を考え、お互いに話し合いました。一番大切なのは、自分で考えて幸せな使い方をする習慣を身に付けることなのだと気づくことができました。6年生の保護者の方もお見えになり、大変有意義な講習会となりました。

高野さん、大変ありがとうございました。

    

 

キラキラ 授業の様子(1年生)

                                  学習が軌道にのってきました

【図工】

ハンガーを使って、素敵な壁飾りを作りました。自分が好きな花や生き物、その他思い思いの絵を切り抜いてカラフルな作品づくりに集中しました。ナイロンテープがひらひらして、とてもすてきです。

 

【算数】

様々なものの数を正しく数えるには、同じ種類を縦に並べて色をぬってみると、他のものと比べやすく、違いがいくつなのかも見やすいことがわかりました。アドバイスし合いながら作業用紙に色をぬりました。

 

 

晴れ 夏休み明け ~今日から学校スタート~

               みんな、おかえり!

39日間の夏休みが終わり、児童が元気に登校してきました。

久しぶりのあいさつは恥ずかしそうでしたが、顔を見ると夏休みに楽しい体験をたくさんしてきたのがわかります。

たくさんの学用品や植物の鉢を運ぶお手伝いをしてくださった保護者の方もいました。夏休みの間、児童を安全に過ごさせていただき、大変ありがとうございました。

 

運動会の練習も間もなく始まります。8月31日までは短縮日韓でスロースタートし、児童の学校生活が軌道に乗るよう努めていきたいと思います。

 

【先生方のウエルカム黒板】     

             

【児童の登校風景】

   

 

 

グループ 喜小・喜中合同  民生委員児童委員・主任児童委員との懇談会

立秋を明日に控えた7日、本校を会場に喜小・喜中合同の懇談会を実施しました。

暑い中ではありましたが、20名の民生委員児童委員及び主任児童員のみなさんが参加してくださいました。

はじめに、両校の児童生徒の様子や日頃の課題についてや、学習活動の様子などを学校側から説明させていただき、その後質疑応答となりました。また、終了後は、校舎内を見学いただきました。

日頃より、学校の教育活動をご理解くださり、あいさつ運動をはじめ様々なご協力をくださっている皆様に感謝いたします。みなさまのご意見を生かし、今後とも連携しながら喜連川の子どもたちの成長を支えていければと思います。

晴れ 4年ぶりの天王祭

         喜連川の天王祭

喜連川といえば「あばれみこし」ですね。本日、4年ぶりに天王祭が大々的に開催されました。

天王祭の始まりには、本校の子どもたちもたくさん参加して、子どもみこしの御練りがありました。

「わっしょい、わっしょい」のかけ声とともに、喜連川の町が活気づきました。やはり日本の夏はこうでなければ!

地域のみなさん、児童の思い出づくりと安全確保にご尽力くださり、本当にお疲れ様です。

また、PTA執行部のみなさんが、お祭りの安全パトロールをしてくださいました。大変お世話になりました。

               

晴れ 明日から夏休み

 学校ではできないたくさんの体験を!

  さくら市内の学校は、明日から夏休みになります。

4月から、1年生は68日間、2~6年生は70日間、学校に通うことができました。

今日は、夏休み前最後の授業でしたが、児童は落ち着いて学習していました。

また、夏休み前集会も行われました。

39日間の夏休みを事故なく、楽しく過ごしてほしいと思います。

 

                    【夏休み前集会】

校長からは、夏休み前までの児童の成長について話し、夏休みにはぜひたくさんの体験をして39日後に全員元気に登校してほしい旨の話をしました。

学習指導主任からは、夏休み中は自由な時間であり楽しいこととやるべきことのけじめをつけて、「自分のやる気のスイッチを押せるのは自分」として、先を見通して計画を立てる大切さを話しました。

児童指導主任からは、自分の命を自分で守り、安全に過ごすために大切なポイントを説明しました。特に、自転車に乗る際は必ずヘルメットをかぶることを指導しました。

   

                       【今日の様子】

                                  クラスレクリエーション                1年生のタブレット学習

  

                                                               夏休み前の学級指導と帰りの会

 

                                            下校の様子「さようなら、夏休み中元気ですごしてね。」

 

   先生方も、児童を無事家庭に帰せて、ひとまず安堵の表情でした。来週は保護者懇談がはじまります。

 

 

【】

キラキラ 図書の読み聞かせ④

                         

夏休み前最後の図書の読み聞かせがありました。ボランティアのみなさんと一緒に、今日は図書委員も読み聞かせをおこないました。児童は読み聞かせが大好きで、選んでくださる本の世界に入って楽しんでいます。

        

興奮・ヤッター! 寒竹囲いの整備~地域応援隊のみなさん~

喜小の正門と北門は、御用堀周辺にもたくさん見られる伝統的で風情のある寒竹囲いが施されています。

毎年、寒竹が生えそろうこの時期に、地域応援隊のボランティアのみなさんで手入れをしてくださっています。

今日も湿度が高く蒸し暑い中をみなさんで手入れしてくださり、切りそろえられたすてきな囲いに生まれ変わりました。喜小においでの際は、ぜひご覧ください。

みなさん大変ありがとうございました。

     

授業の様子(6年生)

6年生の理科で「生物どうしのつながり」を学習していますが、今日は3・4校時に「うじいえ自然に親しむ会」の加藤様を招き、鬼怒川の生物の多様性について、話をしていただきました。6年生は、絶滅の恐れのあるチョウの「シルビアシジミ」の数を回復するための取組を学びました。シルビアシジミの幼虫が食べる在来植物のミヤコグサを増やすために外来植物のシナダレスズメガヤの除草を続けていること、外来種によってそれまで保たれていた食物連鎖の関係が崩れてしまうと、もともといた生物が絶滅に追い込まれることがあるということなどをわかりやすく教えてくださいました。貴重な動植物を絶やさないために大勢の人たちが協力して地道に活動しているからこそ、「シルビアシジミ」の数が回復しているといったことも授業で学ぶことができました。

キラキラ 授業の様子(3年生)

【総合的な学習】

                      

今日は地域応援隊の方が来てくださり、「きつれがわ学」の一環でナスの漬物づくりを教えてくださいました。

初めて包丁を使う体験をする児童もいて、丁寧に指導してくださいました。

                   【包丁でナスを切ります】

   

                                                    【ナスに塩をふり、水に浸してアクをとります】

 

                                                                  【たまり出汁でもんだらできあがり】

 

【音楽】

                                                     リコーダー上手になりました     

リコーダーと鍵盤ハーモニカのアンサンブルを練習しています。先生がリコーダーパートを演奏してくれて児童は鍵盤ハーモニカの練習です。発表は均等しますが、大切な表現力を養うことと度胸試しの場です。

ハート 麻なわタワシをいただきました。

本日、喜連川商工会女性部のみなさんがおいでくださり、麻なわタワシを本校の1年生に贈呈くださいました。昨年度は2年生以上の児童にタワシをいただき、活用させていただいています。タワシは一つ一つ指で編んだものだそうです。

海洋汚染の原因となるプラスチックゴミを減らす観点から、自然素材の麻なわタワシをきっかけに児童が環境保護について考えるきっかけをくださっています。 

1年生にその意義を伝え、配付させていただきます。大変ありがとうございました。

 

                    1年生50名分のタワシをいただきました           女性部作成の啓発用ぬり絵の児童作品

 

キラキラ 喜中応援企画! ~小中一貫事業 授業参観~

   さすが中学生、授業に向かう姿勢がすばらしい!小学生もがんばります!

昨日、喜中で授業公開を行い、さくら市内の多くの先生方が授業を参観しました。

かねてから、喜連川地区は1小1中のため、連携して児童生徒の学びを深めています。

本校の先生方も中学校の授業を参観し、小学校での学力をしっかり児童に身に付けさせるための参考にしたいと、意欲的に参観しました。

喜中生のほとんどは喜小の卒業生です。そのすばらしい成長に目を細めていました。

【体育】

 

【数学】

 

【英語】

 

【道徳】

 

お祝い 表彰

 地区の学童野球大会で、本校の児童が所属するチームが優勝しました。

出場した5・6年生のメンバーに、校長室で賞状を手渡しました。子どもたちは、試合での健闘を振り返っていました。おめでとうございます。

県大会でも力を出し切って頑張ってください。

 

キラキラ 授業の様子 2年生

              今日もしっかり学習しています。

【国語】

画数の多い漢字をたくさん学習中の2年生。「へん」や「つくり」で構成される更に難しい漢字の基本の文字は中学年ぐらいまでに全て習い終えます。

書き順を正しく覚え、みんな真剣に学習しています。

立腰(りつよう)の姿勢がとてもいいですね。

   

【図工】

先日「ふしぎなたまご」の構想をしていましたが、今度は、たまごの中から出てきたものを描いています。

児童の発想は、一人一人本当に豊かで、こんなやわらかい頭がほしいな、と思います。

 

はじめに描いた「ふしぎなたまご」

  

にっこり お掃除の神様隊

今日の清掃にお掃除の神様隊の方々が来てくださいました。

トイレをピカピカに磨く様子をいつも児童が近くで見させていただいています。

一緒に活動する中で、お掃除できれいになると気持ちがいい、感じてくれていると思います。

喜小の児童もお掃除がとても上手です。

   

 

 

 

キラキラ 交通安全教室

トラック協会と警察の方が来てくださり、交通安全教室を実施しました。

外での活動を予定していましたが、気温が高く熱中症の危険があるため、室内での実施となりました。

車の内輪差に気をつける啓発ビデオと自転車の正しい乗り方のビデオを視聴し、それぞれの注意点を警察の方が説明してくださいました。

これからも、交通事故ゼロをめざしていきます。みなさんありがとうございました。

 

【校庭に準備をしてくださったみなさんありがとうございます】

 

【ビデオと警察の方の話を真剣に聞いていました】

   

 

委員会活動

7月6日(木)6校時に委員会活動がありました。委員会活動は5・6年生のみ全員参加で行っています。運営委員会、放送委員会、給食委員会、集会委員会、図書委員会、広報委員会、体育委員会、保健委員会、飼育委員会、環境美化委員会、全部で10の委員会がありますが、暑い中、どの子どもたちも一生懸命取り組んでいました。

キラキラ 授業参観(保護者・祖父母参観)

今回は祖父母の方にも参観していただきました。児童の学びの様子をご覧いただき、ご家庭での励ましや会話のきっかけとなれば幸いです。

【家庭科】

カルビー(株)の方に講師としておいでいただき、「食生活を工夫しよう」の学習をしました。

自分たちの実際の食生活を見直して健康な生活のための食事を自ら考え、選んでいけるよう、お家の方も一緒に考えてくださいました。

   

各学年・各教科の学習を熱心に参観くださったおかげで、児童は大変はりきって授業に取り組んでいました。お家の方の応援は児童の大きな励みです。

          

【学活】

おやつの楽しい食べ方について、カルビー(株)の講師の方にお話いただきました。適切な量を適切に食べることの大切さを学びました。今後は、間食の摂り方に気をつけていきます。

   

保護者の皆さま、お忙しいところありがとうございました。 

花丸 あいさつ巡回運動②

今朝は、さくら市青少年センターのあいさつ巡回運動でした。

地域の方や民生委員さん、市役所の方など、多くのみなさんが参加してくださり、児童のあいさつも元気に響き渡りました。

とても気持ちの良いあいさつが交わされ、さわやかな朝のスタートとなりました。

朝早く来てくださった皆様、大変お世話になりました。

   

キラキラ 授業の様子(1年生)

            数カ月で1年生もたくましく! 

【算数】

1年生がひき算のお話を作る学習をしています。ひき算には、違いを求めたり、残りを求めたり、意味の違いによって様々な問題があります。児童は自分で問題を作ることによって、式の意味をよく理解できるようになります。

   

【図工】

自分たちの住みたい町を作っています。建物や公園、タワーやお店など、友達と協力し合いながら共同作業で作ります。思いを伝えあったり、ゆずり合ったり、認め合ったりしながら図工の力以外の様々な力をつけていきます。

  

キラキラ 授業の様子(6年生)

学年が上がるにつれて、授業の様々な場面で効果的にタブレットを用いることが当たり前になっていきます。文字の入力も、ロイロノートなどの操作も、ネット検索も、とても速くスムーズです。操作上の様々な機能をとても流暢につかいこなしています。児童の将来に必要な資質・能力を養っていきます。

       

さくら市教育委員会より(全国家読ゆうびんコンクールの応募について)

さくら市では、4読(朝の読書、すきま読書、チャレンジ読書、家読)を推進しています。

また、読書で得た感動や伝えたいことを絵や文章に込めて家族に伝えることで、家族の絆を深めたり、絵や文を通して豊かな心や表現力を育んでもらいたいとの思いから「家読」の一環としてコンクールへの応募をお願いしているところです。昨年度は、市内小学生3名が、全国家読(うちどく)ゆうびんコンクールで、最高賞の柳田邦男賞など特別賞を受賞しました。 

コンクールの応募については後日御案内いたしますが、梅雨時、家の中で過ごすことが多くなると思いますので、ぜひご家庭で「家読(うちどく)」に取り組んでいただきたいと思います。

キラキラ 授業の様子(5年生)

         様々な教科の学習をがんばっています 

 【社会科】

日本の食料の産地を調べています。世界中の様々な国や地域から食料を輸入していることがわかりました。

さすが、高学年。学びに向かう姿勢が真剣です。

 

 【家庭科】

様々な縫い方を学習したので、小物づくりにチャレンジしています。小物入れや筆箱など、ポケットやボタンをつけて工夫して作品作りをしています。ボランティアのみなさんがお手伝いにきてくださっています。

 

 【外国語科】

誕生日について学習しています。まずは、月の言い方や数字の言い方を聞き取りタブレットでビンゴの要領で確認します。自分の生まれた月のことを友達と伝え合う学習の前段です。

 

ハート 教育相談実施中!

                  悩んだら相談! 

4月から3ヶ月が経ちました。はじめは無我夢中だった児童も、学校生活に慣れてくると同時に、友達関係や学級生活の悩みが出てくる時期です。

そこで、本校では、6月を教育相談月間としています。

集団で生活しているので、コミュニケーションの問題や、人間関係の課題が生じるのは当然です。課題が見えれば解決ができるととらえ、取り組んでいます。

担任が学級の一人一人の児童と丁寧に相談を進めています。ご家庭との連携の際はよろしくお願いします。

       

ピース 縦割り班遊び⑤

              みんなで遊ぶのは楽しいな 

昼休みの時間、年間9回の縦割り班遊びを行っています。

兄弟姉妹が少なく、近所の子ども同士での遊びも減っていますので、児童は縦割り班遊びをとても楽しみにしています。

上級生と下級生が一緒に遊ぶことで、大人には教えてあげられない人間関係の学びや感情の成長が見られます。

     

キラキラ 授業の様子(4年生)

           まとめの発表に役立てます! 

4年生の総合的な学習で、「うまく伝わる話し方」について、観光ボランティアの津浦さんがお話くださいました。

声の大きさや表現の仕方のような話し方だけでなく、視覚的にもわかりやすい資料を用いることで、「伝わりやすさ」を工夫することが大切だと教えてくださいました。

児童は、熱心にメモをとりながら聞いていました。学習のまとめで友達に発表するときの参考になりました。ありがとうございました。

   

 

 

キラキラ クラブ活動

            4年生から6年生が楽しく活動しています  

第2回目のクラブ活動の様子です。

1回目は活動の計画を立てる時間でしたが、今回から本格的に活動しています。

児童は意欲や自主性を生かして、自分がやりたい活動に生き生きと取り組んでいます。

                 

お祝い 表彰

               おめでとう!

先日、栃木市で行われた陸上の記録会に本校の6年生が出場しました。

6年生女子100メートル走の部で、見事栃木県1位の成績をおさめました。

日頃の練習の成果を出し切って結果に結びつけたことは、すばらしいと思います。

おめでとうございました。これからもがんばってください。

 

キラキラ 授業の様子(水泳~B&Gプールにて~)

           We can swim .

先週から体育で水泳の授業が始まりました。7月までのあいだは、学級や学年ごとに予定された日にBGプールに行き、泳力を養います。児童は、毎回とても楽しみにしています。

しばらくは、水着の用意や洗濯、カードへの押印・記入など、ご家庭の協力をお願いいたします。

      

キラキラ 授業の様子(3年生)

                                                もっと知りたいさくら市!

【社会】

さくら市には、喜小学区以外の5小学校の学区があることを校外学習で知り、それぞれの特産や場所などをインターネットで調べています。

検索ワードを変えてみたり、いくつかの情報から必要な情報を選んで記録したり、「調べる→情報を選択する→記録する→まとめる→共有・発信する」の一連の活動を繰り返すことによって。ICTを用いた学習のスキルを身に付けています。

     

キラキラ 授業の様子(5・6年生の校内陸上記録会)

                                                       全力がすばらしい!       

先日、さくらスタジアムで校内陸上記録会を実施しました。公式大会と同じタータンの競技場で走る貴重な体験ができました。

5、6年生が50m走+1種目の自己記録更新にチャレンジしました。どの児童も全力で競技し、達成感を味わうことができました。

ご協力くださった、さくら市役所のみなさん、保護者の皆様、たくさんの声援ありがとうございました。

         

6年生にとっては、小学校生活最後の陸上記録会です。がんばりましたね。  

花丸 県民の日集会

     栃木県誕生150周年!郷土を愛する子どもたちを育てましょう! 

 昨日が栃木県民の日でしたが、本校では行事があったため、本日実施しました。運営委員、集会委員が企画して、様々な楽しい工夫が盛りだくさんでした。児童は、栃木県への思いを高めることができたと思います。

【栃木県クイズ】

栃木県のマークや、栃木県の餃子当てクイズは、みんな興味深々で、記憶に残るクイズでした。

    

【とちまるくん体操】

とちまるくん体操を全校生でおどりました。みんなノリノリでした。

    

【校長先生の話】

栃木県が150周年を迎えることや、県木、県花、県獣、県鳥について伝え、栃木県同様、さくら市や喜連川小学校などを大好きになっていくことで児童も住む場所も成長することを話しました。

5・6年生の運営委員と集会委員の皆さん、お疲れ様でした。

 

 

キラキラ 授業の様子(2年生)

【生活科】

児童は、ボランティアさんに教わって植えた野菜に、毎日せっせと水やりをしています。小さな実がなりだした子もいて、毎日生長を楽しみに見ています。

   

【図工】

「ふしぎなたまご」の学習です、形や色、模様などを工夫して、自分のすきなたまごを描く前に、アイディアをたくさんふくらませています。

      

イベント 1年生に「カエルさん」のプレゼント

         カエルさんを可愛がっていきます                

さくら市更生保護女性会のみなさんが、本校の1年生に「カエルのお守りストラップ」を作ってくださり、代表で、野澤さんと柴山さんが学校にお届けくださいました。

このお守りは、登下校で交通事故などに遭わずに「無事帰る」ことを願って、会員のみなさんが一針一針手作りしてくださったものです。

一つ一つ心を込めて作られていて、カエルさんの顔にはみんな違った表情があってかわいらしいです。

みなさんの願いをよく1年生に伝え、手渡したいと思います。ありがとうございました。

                 柴山さん(左)と野澤さん(右)

 

キラキラ 授業の様子(1年生)

【生活科】

少し前の生活科の授業で、あさがおの観察をしました。この時は、ふた葉の他に、本葉が数枚出ている程度でしたが、今は、大きな本葉が茂ってきました。間引きの時期になります。

毎日、大切に水やりをしている1年生です。大きく育ってほしいです。

     

キラキラ 授業の様子(5年生)

                     

【学級会】

学級をよくしたり学校生活を豊かにするための議題を設定し、みんなで話合います。互いの考えを伝え合って共有することで多様な考えを認めることができるようになります。

 

【図工】

鑑賞の授業です。様々な絵を見合って、感想を交換します。好きな絵の好みや、絵を見た感じ方はそれぞれ異なります。

  

【社会】

全国各地の特産物について調べ、ワールドカフェ(発表者が説明する班に、ローテーションして発表を聞きに行く発表のスタイル)で伝え合います。

 

 

キラキラ 授業の様子(4年生)

【国語】

熟語を使って文を作っています。友達が考えた文を伝え合って、学びを深めています。

 

【道徳】

美しいものへの畏敬の念や感動の気持ちについて学習しています。心を豊かに育てるために大切な

テーマです。

 

 

 

バス 修学旅行 2日目

   空は雨でも心はキラリン!   ソラカラちゃん待っててね! 

朝から雨模様の中ですが、児童の心は晴れていました。全員元気に2日目の旅行をスタートできました。

【国会議事堂】

教科書でしか見られない国会の中は、贅がつくされていて大変立派でした。中の写真撮影はNGです。

【東京スカイツリー】

634(むさし)メートルの上まで、一気に上がるエレベーターはとても静かで超高速。その高さからの眺めは、言うまでもありません。班行動も楽しかったです。

 

        

【浅草・浅草寺】

下町浅草は、雨でも外国人の方で大変混み合っていました。悪い部分に煙をあびると、よくなると聞いてみんな必死に体中にあびていました!

 

 

楽しい旅行を終えて、無事に帰校できました。関わってくださった皆様や保護者の皆様に深く感謝いたします。

「楽しかった人」の問いかけに、全員が元気に手を挙げました。大切な思い出が一つ増えてよかったです。  

                     

 

 

バス 修学旅行 1日目

児童64名全員が参加して、修学旅行が実施できました。児童の旅行の様子をご覧ください。

【出発式】

多くの協力に感謝して「いざ、出発!」

     

【鎌倉】

湘南海岸を見ながら上り、高徳院の大仏を見学してから、班別行動開始!

         

【羽田空港】  

日本の空の玄関口で、飛行機の離着陸の迫力に児童は大感激でした。ポケモンジェットも見られました。

   

【ホテル】

スカイツリーの見えるホテルに到着です。夕食のビュッフェや各部屋での生活を楽しみました。

                 

 天気にも恵まれ、楽しい思い出の1日でした。おやすみなさい。

 

 

 

 

本 本の読み聞かせ③

                                                                             

図書応援隊のみなさんが、いつも児童の心に残る本を選んで読み聞かせをしてくださいます。

読み終わると、ある児童が「また聞きたいな。」と言っていました。

次も楽しみに待っています。ありがとうございました。

     

 

昼 グリーンタイム

植物がすくすく育つ季節。校庭の雑草も元気です。

今年度1回目のグリーンタイムを実施し、校庭の草取りや花壇の花植えを行いました。

児童は、時間いっぱい一生懸命に活動し、校庭の環境整備ができました。

      

キラキラ 遠足特集③(3年生)

3年生は、モビリティーリゾートもてぎに行きました。ネイチャー体験やアスレチック遊び、レース場見学など盛りだくさんの1日でした。

かっこいいレーシングカーを目の前で見ルことができ、児童は大興奮でした。

          

キラキラ 遠足特集②(2年生)

2年生は、なかがわ水遊園に行ってきました。淡水の生き物が見られる、こんなに大きな施設はあまりありません。様々な生き物はもちろん、水槽の裏側のワーキングスペースも見せていただき、水槽の管理や職員の方のお仕事について知ることができました。

      

 

キラキラ おまたせしました! 遠足特集①(1年生)

                     

先週、1~3年生までが遠足に行きました。児童が運動会とならんで楽しみにしている行事です。

今日から3回シリーズで、お伝えします。

 

1年生は、宇都宮動物園に行きました。お天気もよく、動物にえさをやったり、のりものに乗ったり、手作りのお弁当を食べたりして、1日満喫しました。

         

了解 避難訓練~3年ぶりの全校実施~

  おさない・かけない・しゃべらない・もどらない!     キラリン、かけないの! 

コロナの3年間は、学年ごとに避難経路の確認のみを行っていましたが、昨日、全校生で避難訓練を実施しました。

地震からの火災により全校生が校庭に避難をするという訓練です。消防署のみなさんも来てくださいました。

 

児童は報知器の音にもあわてずに、放送と先生の指示をよく聞き、机の下に体を入れて地震が収まるのを待ちました。

 

その後、避難経路を確認しながら、足下に気をつけて「お・か・し・も」を守って避難しました。

       

消防署の方から、避難の仕方について講評をいただき、常に災害への備えをしておくことが大切であるとのお話をいただきました。3年ぶりの訓練なのに、落ち着いて避難できたことをほめていただきました。

  

これからも訓練で学びながら 、自分の命を自分で守れる力を養っていきましょう。

消防署のみなさん、お忙しいところ大変ありがとうございました。 

キラキラ 授業の様子(3年生)

【国語】

国語辞典の使い方を学習しました。ボランティアのみなさんにもお手伝いいただいて、間違えやすい語彙の並び順などを確認しながら辞書引きの仕方を練習しました。習って慣れるまで!

 

 

【国語】

図書室の本の種類や配架はどうなっているのかを図書館で確認します。日頃利用している図書館ですが、視点をもって調べると、いろいろなことに気づきます。

   

会議・研修 授業の様子(6年生)

社会科の学習で租税教室を行いました。さくら市税務課から来てくださった講師の方から、様々な税金のしくみや種類について教えていただきました。

自分たちの生活の中のどのような場面で、税金がどのように使われているのかを知り、税金によって国民の安全・安心な生活が支えられていることに関心をもつことができました。

    

キラキラ 授業の様子 (2年生)

                                                        熱烈 学校案内中! 

2年生が、1年生に学校を案内してあげる学校探検の学習がありました。

何日も前から事前の取材をして案内原稿を書いて準備をしました。また、グループごとに1年生を誘導する担当者は、案内のルートを実際に歩いて確認していました。

本番の今日は、ハキハキと大きな声でしっかり案内したり、校内を間違わずに誘導したりする2年生を見て、とてもたくましく感じました。2年生も大きくなりましたね!

       

キラキラ 授業の様子(1年生)

1年生が、春のお丸山探検に行ってきました。

今回も、さくら市の観光ボランティアの皆さんにご協力いただきました。

虫や木の葉、草花などに興味津々で、遊びながら様々な気づきをしていました。

夏日でしたが、全員元気に歩いて帰校しました。5時間目は寝てしまう子もいるのでは、と思っていたら、みんな元気だったそうで、体力があるなぁ、と感心しました。

           

  

 

にっこり 新体力テスト(3年生&4年生)

               めざせ自己記録更新!

新体力テスト最終日は、3・4年生です。

先生の指示もよく聞けて、自分たちで班ごとに行動し、全部の種目を実施できました。

「昨年度よりも自分の記録がよかった。」と喜んでいる児童がたくさんいました。自己記録へのチャレンジ、すばらしい!

       

 

 

にっこり 新体力テスト(2年生&5年生)

                                                                         がんばった!

本日は、2年生と5年生が組んで新体力テストを実施しました。

2年生は昨年の経験があるので、少し余裕があります。サポートの5年生は、しっかりリードしてスムーズに進んでいきました。暑い日でしたが、水分補給をしながら実施し、熱中症もありませんでした。

       

にっこり 新体力テスト(1年生&6年生)

                                        ダッシュ ダッシュ 急ぎ 急ぎ 急ぎ        

新体力テストがはじまりました。本校では、下学年を上学年がフォローして実施しています。

1年生は初めての体験でしたが、6年生のお手本に導かれ、伴走してもらいながら一生懸命に取り組みました。

6年生の児童は、1年生の記録や移動の補助、種目の手伝いなど大活躍でした。さすが最上級生です。

       

お祝い ★3年ぶりの全校集会★

                            コロナを乗り越え、全校集会実現!

今日、実に3年ぶりに全校生が体育館に会して集会を行いました。

6年生がはじめに入場し、静かに待って手本を示すと、あとの学年もみんな静かに入場して姿勢良く参加することができました。

10の委員会の紹介は、委員長がハキハキとわかりやすく発表し、みんな真剣に聞いていました。

3年ぶりだというのに、立派な態度に先生方も大変驚きました。すばらしい!

       

花丸 表彰

ピアノが大好きで、コンクールに参加すること20回を数えたそうです。

今回のコンクールのために、「エリーゼのために」の練習に励み、演奏しました。

これからも、ピアノを通じて音楽を楽しんでくださいね。

キラキラ 授業の様子(4年生)

           児童の一生懸命な姿が見られます。 

【音楽】リコーダーのアンサンブルを楽しんでいます。自分と友達の音色をよく聞いて、音の強弱や長短、美しさなどを工夫していきます。みんなの音が一つに聞こえたらすばらしい!

 

【体育】ハードルの跳び方や注意点の説明を受けてから、スタート。ぴょんぴょんせずに、走り抜けるように跳べるよう練習と改善を繰り返します。

    

 

イベント 安全や健康に関する指導

歯科検診】

昨今は、歯の健康への意識が高まっています。痛くなってからでなく、健診結果を生かして児童の健康を守っていきたいと思います。

 

【一斉下校・通学路安全点検】

下校前に危険箇所や安全な歩き方について確認をして、担当教員が児童とともに歩いて通学路の安全点検を行いました。登下校の安全については、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。