ブログ

2023年1月の記事一覧

キラキラ 1月26日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、図画工作の「うつしたかたちから」の活動の一コマです。お家からもってきた野菜を切った切り口を使って、スタンプのように色を付けて押していくのです。子どもたちは、切り口の良さを活かした彩色をして、思い思いの作品を作っていました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、生活科の最後の単元「明日へジャンプ」の活動の様子です。今日は「大きくなった自分のことをまとめよう」という題材の学習で、これまで調べてきた自分のことをカードにまとめる作業を行っていました。自分のことに、みんな夢中です。

 

 

【3年生】3年生では、今日も算数の授業で珠算の専門家をお呼びして「そろばん」の学習を行いました。また、1枚目の写真は、ICT支援員の先生に、プレゼンテーション資料の作り方について教わっている写真です。総合的な学習の時間で、これからたくさん使うスキルです。今日は、スライドの基本的な作り方のついて学びました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、理科の「もののあたたまり方」の単元の学習です。昨日はフライパンを熱したときの熱の伝わり方でしたが、今日は金属の棒を使って、その一部を熱するとどのようにあたたまっていくのかを調べました。金属に巻いたサーモグラフのような紙は担当の先生の手作りです。熱の伝わり方が一目で分かります。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、家庭科の時間の様子です。「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」という単元の学習で、今日は「ミシン」の各部分を知り、動かし方や糸の付け方などを教科書を中心にして学びました。いよいよ次の時間からミシンに挑戦します。わくわくが伝わってきました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、外国語の時間の一コマです。ユニット8「My Future,My Dream」の単元の学習です。いよいよ中学校へのカウントダウンが始まりました。今日は、中学校での抱負や将来になりたい職業などについてスピーチを行う活動でした。写真の場面は、スピーチを前に練習を繰り返してる様子です。

 

 

【会場準備】明日の入学説明会に向けて、5年生が会場準備を行いました。いよいよ、これまで学校をリードしてくれていた6年生も卒業が近くなり、5年生へのバトンタッチの時期になりました。早速、今日は明日行われる新入学児童の入学説明会に向けて、会場となる体育館の準備を行いました。てきぱきと仕事をこなし、次にやることはないかを見つけながらしっかりと動いていました。

 

 

【雪の名残】

 

給食・食事 満点!上松レストラン23(給食週間パート1)

 1月24日(火)~30日(月)は、給食週間です。24日はお弁当の日でしたが、25日は「給食の始まり~明治22年」をテーマとしたセルフおにぎりやすいとんじるの給食が、また26日には「昭和の懐かしい献立」としてシュガー揚げパンやクリームシチューなどがでました。27日と30日の給食は次回に紹介しますね。

【1月18日(水)】【1月19日(木)】

 

【1月20日(金)】【1月23日(月)】

 

【1月25日(水)】給食の始まり~明治22年~

【1月26日(木)】昭和の懐かしい献立

本 読み聞かせ(1月25日)

 今週は「校内読書週間」です。25日(水)には、読み聞かせのボランティアの方々においでいただき、「読み聞かせ」を行いました。子どもたちは、真剣に聞き入っていました。お話の世界、素敵ですね。

 

 

 

 

 

 

 ボランティアの皆様、雪の中お越しくださりありがとうございました。

キラキラ 1月25日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、生活科の一コマです。「ふゆをたのしもう」という題材の中の「ゆきやこおりであそぼう」という活動です。今日は雪がたくさん降りましたね。1年生は、しっかりと雪で楽しむことができました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、算数の時間の様子です。「1000より大きい数をしらべよう」という単元の学習です。今日は、3800等の数を1000がいくつと、100がいくつと数の構成を調べました。タブレットPCで、確かめをしています。

 

 

【3年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の時間の写真です。「そろばん」ですね。今日は、珠算ボランティア(珠算の専門家)の方2名に来ていただき、そろばんの基礎をしっかりと教わりました。この後も、何回か教わる予定です。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、理科の時間の一場面です。「もののあたたまり方」の単元の学習です。今日は、フライパンを熱したときにどのようにあたたまっていくのかを実験で調べました。フライパンに水滴を並べ、熱して水滴が無くなっていく様子を観察しました。

 

 

【5年生】1枚目と2枚目の写真は、理科の「もののとけ方」の学習の一場面です。今日は、食塩が水にどのくらい溶けるのかを実験しました。メスシリンダーを正確に測ってから、食塩を溶かしていきます。最初は勢いよく溶けていたが入れるごとに溶けなくなり限界があったという結果を発表していました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、6年生の親子学び合い事業として行いました「ネット時代の歩き方講座」の様子です。スマホに潜む大きなリスクについて学習し、これからどんなことに気をつけていけばよいかを学ぶことができました。

 

 

【こんなものを見つけました】