文字
背景
行間
2022年4月の記事一覧
学力調査(4~6年生)
本日の午前中、6年生は「全国学力・学習状況調査」が、4・5年生は「とちぎっ子学習状況調査」が行われました。今年は、「国語」と「算数」に加えて「理科」がありました。子どもたちの真剣に取り組む様子が素敵でした。
終わった後の達成感に満ちた表情が、頑張ったことを物語っていました。
学習の様子4月18日
学校が始まり、3週目を迎えました。子どもたちは元気に登校し、学習や運動に励んでいます。
【1年生】算数では、数の概念を付けるためにブロックを使って教科書の挿絵の上に置きながら数えていました。また、合同の体育を行い、集団行動の基本的な動きを確認してました。
【2年生】図工の作品の発表会をしていました。素敵な作品ができあがっていました。また、体育を元気に行っていました。サーキットもお手のものです。
【3年生】算数では、計算の仕方をいろいろ考えていました。また、図工の時間、絵の具を使って線や点を使って素敵な作品を作っていました。
【4年生】国語の時間には、自分の意見をしっかりと伝えていました。また、社会科では、栃木県の学習をすることから、栃木県の市町名が入った白地図をノートに貼っていました。
【5年生】5年生の体育と理科は教科担任制になっています。体育では、基本となるサーキットトレーニングの方法をしっかりと、理科では、菜の花の形やつくりについてグループで調べていました。
【6年生】外国語も始まっています。外国語専門の先生とALTの先生で授業を進めていました。また、理科室では、ものの燃え方の実験準備を行っていました。次の理科の時間が実験です。
学びに向かう子どもたちの姿が素敵です。
学校探検(1年生 生活科)
1年生の生活科の学習です。学校の中にはどんな教室があるのかを、担任の先生と一緒に見て回りました。いろいろな教室があるので、子どもたちは興味津々です。新校舎のベランダに出た時は、2階からの景色や広々とした空間を楽しんでいました。
子どもたちは、いろいろな教室があることに、目を輝かせていました。
学習の様子(4月15日)
本格的な学習が始まってます。子どもたちも真剣です。
子どもたちの「分かった」「できた」と感じることができる授業をつくっていきます。
ものが燃えるしくみ(6年生 理科)
6年生の理科「ものが燃えるしくみ」の学習です。ものが燃えるためにはどんな条件が必要なのかを調べるために、早速実験を行いました。片方は側面に穴をあけた缶、もう一方はそのままの缶を準備し、燃え方に差があるのかを調べるのです。グループに分かれて、早速実験です。
片方はよく燃えるのですが、片方は燃えません。よい実験ができました。最後に、教室に戻ってノートにまとめます。
みんなしっかりとノートにまとめていました。本格的に学習が始まりました。