活動の様子

2024年11月の記事一覧

花丸 第2回学校運営協議会を実施しました。

 11月7日(木)に、第2回学校運営協議会を実施しました。今回は、授業参観と学校の課題についての話し合いです。授業参観では、交通安全に関する学習と道徳の2つの授業を見ていただきました。交通安全に関する学習では、学校運営協議会の委員さんが授業に入り、プログラミングを活用しながら安全な歩行について子どもたちが考える機会となりました。

【交通安全に関する学習】

 

 

【道徳の授業】

 

 

【学校運営協議会の様子】

 

 

 

花丸 第2回PTA奉仕作業

 今日の午前中に、第2回PTA奉仕作業を実施しました。今回は、PTAの環境整備部の委員さん方に集まっていただきました。今回は、花壇の花植に向けて、学年花壇の草むしりを行いました。委員さん方の子どもたちも、一生懸命働いてくれました。

 

 

 

 環境整備部の皆様、ありがとうございました。

音楽 打楽器とピアノのコンサート♪

 11月6日(水)に、打楽器とピアノのコンサートを実施しました。これは、さくら市教育委員会の文化芸術振興事業として企画してくださったものです。「剣の舞」や「タイプライター」、「となりのトトロ」など、子どもたちが知っている楽曲を演奏してくださいました。打楽器だけで演奏する曲もあり、音楽の奥深さに驚いていました。

 

 

 

 

 

 

キラキラ 11月8日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、国語の「ことばをたのしもう」の学習の様子です。今日は、早口言葉で楽しみます。子どもたちは言えるようになるのが早いですね。難しい早口言葉にも、果敢に挑戦していました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、算数の時間の様子です。いよいよかけ算九九の検定が始まりました。これまでに習った2の段と5の段に早速挑戦していました。合格の免許証を目指して頑張ります。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の「光のせいしつ」の学習の様子です。今日は、虫眼鏡をつかって光輪詰めることに挑戦しました。黒い紙に光を集めると・・・けむりがでてきて驚きです。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、図画工作の「ギコギコ トントン クリエイター」の学習の様子です。1枚の板をのこぎりで切り取っていき、組み合わせて作品に仕上げていきます。曲線が難しいので、直線でできるように調整しています。

 

 

【5年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「分数のたし算、ひき算を広げよう」の学習の様子です。「約分」や「通分」を学習して、いろいろな問題に取り組めるようになりました。準備を考えながら見通しを立てて計算を進めています。

 

 

【6年生】昨日、卒業アルバムの写真撮影が始まったことをお伝えしました。1枚目の写真は、アルバムとセットになる文集の作成についての説明を聞いている様子です。ずっと残るものですから、子どもたちも真剣です。

 

 

【4・5・6・7組】今日は、4、5、6年生の持久走の試走がありました。自分のペースを作って頑張っています。

 

 

キラキラ 11月7日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、図画工作の「せんせい あのね」の学習の様子です。先生に知らせたいことを絵に表しました。絵の具を使うのも2回目になります。しっかりと準備をして彩色していました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、生活科の「電車にのって」で、校外学習に出かける様子です。那須塩原駅を調べたり電車の乗ったりします。人数の関係で、1クラスずつ3日に分けて実施しています。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、図画工作の「トントン どんどん くぎうって」の学習の様子です。図工室には、子どもたちが釘を打つ音が響いています。彩色もして、仕上げに近づいています。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、国語の「ごんぎつね」の学習の様子です。長文の物語なのですが、子どもたちは物語の世界に浸りながら、一文一文を丁寧に、どんな情景なのかを深く読み取っていました。

 

 

【5年生】1枚目と2枚目の写真は、理科の「流れる水のはたらき」の学習の様子です。今日は、畑に山を作り蛇行する川を作って水を流していきます。タブレットでその様子を記録して、後でも見返すことができるようにしています。

 

 

【6年生】6年生も後半に入り、卒業を意識することが増えてきました。1枚目の写真は、卒業アルバムの個人写真の撮影の様子です。今日は、委員会の写真の撮影もおこないました。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、算数の学習の様子です。箱の形の学習ですが、まずはどのくらい高く積むことができるのかに挑戦しました。

 

 

花丸 朝のあいさつ運動!11月6日

 今週は「あいさつ強調週間」です。11月6日(水)には、昇降口前であいさつ運動を実施しました。さくら市青少センター少年指導員の皆様、本地区民生委員の皆様、本校PTA総務部の皆様、そして本校の企画委員の子どもたちが参加して、たくさんのあいさつが交わされました。

 

 

 

美術・図工 押し花アートができました~押し花教室~

 10月30日(水)に、地域で押し花アートを制作されている佐藤さんに来ていただき、特別支援学級の作品展に出品する「押し花アート」を作成しました。4組から7組の子どもたちは、いろいろな種類の花や葉の押し花から好きなものを選んで、自分の手形の周りに配置して素敵な作品をつくりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 おかげをもちまして、とっても素敵な作品ができあがりました。

花丸 校庭の遊具のリフレッシュ大作戦

 今、校庭の遊具が、子どもたちの大人気になっています。実は10月30日(水)に、氏家商工会青年部の皆さんが、校庭の鉄棒や雲梯などの遊具に、ボランティアでペンキを塗ってくれたのです。子どもたちが元気に遊べるように、カラフルな色合いで、とっても素敵な遊具に生まれ変わりました。

 

 

 

 

 さっそく次の日には、体育で使ったり、休み時間に使ったりと、子どもたちの使用率も高くなりました。

 

 

 

花丸 地域とともにプロジェクト~6年生の上松っこよさこい~

 本校では、地域の中で、地域と一緒に育っていくというコンセプトのもと「地域とともにプロジェクト」を推進しています。10月31日(木)の業間の時間には、6年生が近くの高齢者施設に行って、運動会で練習をした「上松っこよさこい」を披露しました。施設に入所されている方や、デイサービスで訪れた方に向けて、元気いっぱいの姿をお見せすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちの一生懸命な姿は、人を感動させる力があります。高齢者の皆様から大きな拍手をもらった子どもたちは、達成感いっぱいの表情で学校に戻りました。

キラキラ 11月1日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、生活科の学習の様子です。次の大きな生活科行事である幼稚園・保育園生徒の交流会に向けて、どんなことに気をつければよいか映像で確認しました。

 

 

【2年生】1枚目と2枚目の写真は、図画工作の「とろとろえのぐでかく」の学習の様子です。子どもたちが楽しみにしていたとろとろえのぐ、絵の具を混ぜていろいろな素敵な色を作りました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の「光のせいしつ」の学習の様子です。いよいよ電気のキットを使って実験です。今日は、どのようにすると明かりがつくのかを学習しました。

 

 

【4年生】今日は、社会科の校外学習で、西那須野方面に行きました。向こうでの活動の様子は、後日ホームページに掲載させていただきます。写真は、帰ってきたときの様子です。

 

 

【5年生】1枚目と2枚目の写真は、外国語の時間の様子です。自分が「押し」ている人の紹介で、1枚目は発表の練習をしている場面、2枚目はグループに分かれて発表会をしている様子です。

 

 

【6年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の「目的や条件に応じて話し合おう」の学習の様子です。今回は、1年生と楽しく遊ぶための話し合いを続けてきました。2枚目では、1年生と遊ぶ練習をしています。

 

 

【4・5・6・7組】2年生の「とろとろえのぐでかく」の学習の様子です。何色を作るか迷っています。