文字
背景
行間
2024年12月の記事一覧
5年生の調理実習(ご飯とみそ汁)
12月18日(水)・19日(木)・20日(金)の3日間で、5年生の家庭科調理実習を行いました。家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習の様子です。お米の状態からご飯を炊いたり、ネギやにんじんを入れてみそ汁を作ったりと、グループで力を合わせて活動しました。
6年生の調理実習(野菜のベーコン巻き)
12月16日(月)と17日(火)に、6年生の家庭科「まかせてね 今日の食事」の学習で、野菜のベーコン巻きを調理しました。野菜を切ってベーコンにまいて、みんな手慣れているような感じがしました。
12月20日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、音楽の「がっきとなかよくなろう」の学習の様子です。タンバリンやカスタネット、トライアングルなど、たくさんの学期を準備しました。グループに分かれて自分たちですきなリズムを作っています。
【2年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「九九をつくろう」の学習の様子です。この単元の学習も終了になります。今日は、九九の猛特訓を行いました。歌を歌ったり、ペアで九九を言い合ったり、タブレットで学習したりと習熟が大切です。
【3年生】1枚目の写真は、外国語活動の時間の様子です。今日は、クリスマスに関するワードを見つけ出すアクティビティーを行いました。子どもたちも、ワクワクしながら探していました。
【4年生】4年生が、本校で今年最後の校外学習に出かけました。社会科の学習で益子に行きます。世界に誇る益子焼について、益子焼の工房を見学したり、絵付けの体験をしたりしてきました。
【5年生】1枚目の写真は、図書室で冬休み用の本を探している様子です。冬休みは、一人3冊まで借りることができます。時間をずらしながら、全ての学級が本を選ぶ時間を設けています。
【6年生】1枚目の写真は、図画工作の「版で広がるわたしの思い」の学習の様子です。テーマは動いている人です。前回、友だち同士で動いている場面の写真を撮影してきました。いよいよ下絵作りが始まりました。
【4・5・6・7組】冬休み用の本を借りるために図書室にやってきました。違う学年の子どもたちが交流できる場にもなっています。
満点!!上松レストラン 12月20日(金)
今日のメニュー
・ハヤシライス
・こんにゃくサラダ
・県産ヨーグルト
12月19日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、音楽の「ようすをおもいうかべよう」の学習の様子です。鍵盤ハーモニカを演奏していますね。「きらきらぼし」をいろいろな速さの変えて演奏しているのです。
【2年生】1枚目と2枚目の写真は、生活科のリース作りの様子です。サツマイモ掘りの後に、つるで作っておいたリースに飾りを付けるのです。子どもたちがいろいろな飾りを持ってきていて驚きました。
【3年生】1枚目の写真は、社会科の「火事から人びとをどう守るの」の学習の様子です。今日は、学校内を歩いて、防火扉や警報器などを確認しました。職員室では、火事が起きたときの器械があって、驚いていました。
【4年生】1枚目の写真は、図画工作の時間の様子です。この後4年生の図画工作では版画の学習に入る予定です。4年生では「人物」を題材にしているので、下絵作りから始めました。
【5年生】昨日に引き続き、1クラスが調理実習を行いました。作るのは「ご飯」と「みそ汁」です。材料を配った後に、「ねぎ」が少し残っていたので、「みそ汁にもっとねぎを入れたいグループはとりにおいで」と聞いたのですが・・・おいしく調理ができました。
【6年生】1枚目の写真は、社会科の「明治の新しい国づくり」の学習の様子です。いよいよ幕末から明治にかけての学習に入りました。ペリー来航や日米通商修好条約など、明治維新のきっかけとなった背景を学習していました。
【4・5・6・7組】2年生は、クリスマスリース作りを行いました。飾り付けに夢中です。
満点!!上松レストラン 12月19日(木)
今日のメニュー
・黒パン
・コーンコロッケ
・フレンチサラダ
・ABCスープ
12月18日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、算数の学習の様子です。今日は、算数ピラミッドの計算を行いました。先生の計算の仕方の説明を聞いて、「これならできる」という表情です。
【2年生】1枚目の写真は、算数の「九九をつくろう」の学習の様子です。かけ算九九を総合的に使って、プリントに印刷されたチョコレートの数を数える方法を何種類も考えています。
【3年生】1枚目の写真は、音楽の「せんりつの重なりをかんじとろう」の学習の様子です。今日は、グループに分かれてリコーダー演奏の練習をしました。とてもきれいな音がでていました。
【4年生】1枚目の写真は、社会科の「水害から命をどう守るの」の学習の様子です。今日は、さくら市の災害ハザードマップを見ながら、危険な箇所を確認しました。
【5年生】1枚目の写真は、家庭科の「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習の様子です。ご飯を炊いたり、具を入れたみそ汁を作ったりと、グループで力を合わせて活動しました。
【6年生】1枚目の写真は、図画工作の学習の様子です。「版で広がるわたしの思い」の活動で、動いている人を版画にするために、下絵のための材料作りを行っているのです。
【4・5・6・7組】1枚目の写真は、学級活動の様子です。「クリスマスパーティーを開こう」ですから、話し合いも真剣です。
満点!!上松レストラン 12月18日(水)
今日のメニュー
・ごはん
・いわしのおかか煮
・ごま酢和え
・白菜のみそ汁
12月17日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、国語の「たぬきの糸車」の学習の様子です。今日は、教材を振り返りながら、丸読みに挑戦しました。句点ごとに読み手を変え、リレー方式でつなげていきます。
【2年生】1枚目の写真は、生活科のリース作りの様子です。リースの元は、自分たちで育てたサツマイモのつるから作ったものです。今日は、思い思いの飾り付けに没頭しました。
【3年生】1枚目の写真は、理科の「じしゃくのふしぎ」の学習の様子です。外に出て何かをやっていますね。磁石を使って砂鉄とりをしているのです。みんな砂鉄集めに夢中でした。
【4年生】1枚目と2枚目の写真は、理科の「もののあたたまり方」の学習の様子です。今日は、鉄球をあたためたり冷やしたりするとどうなるかを実験しました。鉄を冷やす「ジュー」という音が、「焼き肉みたい」と喜んで実験していました。
【5年生】1枚目の写真は、算数の「面積の求め方を考えよう」の学習の様子です。今日は、平行四辺形の面積を求めます。平行四辺形を既存の形にする方法を考え、求め方の公式を作りました。
【6年生】1枚目と2枚目の写真は、家庭科の調理実習の様子です。昨日に引き続き、2クラスが調理実習に挑みました。しっかりと材料を切って、ベーコンで丸めて、フライパンで焼きます。グループで協力してできました。
【4・5・6・7組】子どもたちが手に持っているのは、教師用の大きな九九カードです。九九カードで早取り大会を開きました。
笑顔いっぱい~お弁当の日~
今日は「お弁当の日」です。子どもたちは、お弁当を大切に抱えて、笑顔でいっぱいに登校してきました。
保護者の皆様、ご協力をいただきありがとうございました。
12月16日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、国語の「たぬきの糸車」の学習の様子です。今日は第4の場面の読み取りを行い、登場人物の気持ちを考えました。ワークシートを交換して、意見の交流をしています。
【2年生】1枚目の写真は、音楽の時間の様子です。楽しい音楽に合わせて、歌いながら手足を交えて踊っている様子です。楽しく歌った後は、日本の名曲である「夕やけこやけ」を歌いました。
【3年生】1枚目の写真は、体育の「高跳び」の学習の様子です。高学年になると「走り高跳び」になりますね。基本となる3年生では、足の上げ方や踏みきり方、着地といった基本的な動作を学習します。
【4年生】1枚目と2枚目の写真は、図画工作の「ギコギコトントンクリエーター」の学習の様子です。1枚目は仕上げの作業を行っているところ、2枚目の写真は完成した作品を写真に撮り鑑賞の学習を行っている様子です。
【5年生】1枚目の写真は、「ミラクル!ミラーワールド」の学習の様子です。この学習も終盤に近づいていますが、子どもたちは細かいところまでこだわった作品作りをしています。
【6年生】1枚目の写真は、家庭科の「まかせてね 今日の食事」の学習の様子です。野菜を切ってベーコンにまいて、野菜のベーコン巻きを作りました。みんな手慣れているような感じがしました。
【4・5・6・7組】1枚目の写真は、国語の時間の様子です。漢字の学習は、書き順通りに空書きすることから始めます。
満点!!上松レストラン 12月16日(月)
今日のメニュー
・コッペパン
・コロッケ ソース
・ツナサラダ
・ふわふわスープ
クラブ活動 12月12日
12月12日(木)の6校時に、4~6年生のクラブ活動を行いました。9つのクラブでの活動の様子を紹介します。
【青空スポーツクラブ】とても寒い日でしたが、元気にドッヂボールを楽しみました。
【読書クラブ】図書室で、思い思いの本を読みました。
【絵画クラブ】2月のクラブ見学に向けて動画を作成しました。みんなの絵の力を結集しました。
【室内運動クラブ】体育館の中での「けいどろ」です。瞬間的なスピードが求められますね。
【科学クラブ】静電気を起こして、スズランテープの花を作りました。
【みんなで遊ぼうクラブ】寒い中でしたが、チームを4つに分けてドッヂボール大会を開きました。
【パソコンクラブ】
【手芸クラブ】小物作りの続きを行いました。みんな手先が器用です。
【工作クラブ】色とりどりのひもを使って、ミサンガ作りに挑戦しました。
人権集会~世界のみんなとなかよく~
本校では、12月4日(水)から11日(水)を「人権週間」として、人権に関する授業を行ったり、人権標語を作成したりしてきました。最終日となる12月11日(水)の朝の活動の時間には、世界のみんなとなかよくと題して人権集会をオンラインで実施しました。人権教育の担当の先生から、世界のみんなとなかよくのスライドを使ったお話しをいただき、最後に各クラスで作った人権標語の中から、学年1点を発表しました。
ぜひ、世界のみんなとなかよくできる子どもたちになってくださいね。
ミシンにトライ!手作りで楽しい生活(6年生 家庭科)
12月11日(水)と12日(木)、6年生の家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習で、ナップザック作りを行いました。ミシンを使う活動ですから、ミシンボランティアの皆様に来ていただき、手ほどきを受けながらの作成です。出来上がった作品を大切そうに抱える子どもたちの姿が印象的でした。
子どもたちは、高い達成感をもつことができました。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
さくら市学力状況調査の様子
12月10日(火)に、さくら市の学力状況調査が行われました。1年生から6年生まで全員が、国語と算数の2教科に挑戦しました。なお写真は、子どもたちのじゃまにならないように廊下から撮影したため、見づらいかもしれません。
みんなしっかりと取り組んでいました。何事も真剣に取り組む姿、かっこいいです。
かみまつタイム(なかよし班活動)
12月9日(月)の「かみまつタイム」は、はなよし班活動でした。なかよし班に分かれた子どもたちは、グループの計画に沿って楽しく活動しました。寒かったのですが、子どもたちは全然平気な様子でした。
12月13日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、体育の時間の様子です。なわとびが始まりました。先生の笛の合図でいっせいに跳び始めます。寒い中ですが、子どもたちは平気で運動に親しんでいます。
【2年生】1枚目の写真は、図書室での活動の様子です。金曜日ですから、来週のすきま読書の本を選んでいるのですね。読書好きな子どもたちが増えますように・・・。
【3年生】1枚目と2枚目の写真は、外国語活動の時間の様子です。「What is this?」がテーマです。グループになって袋に物を隠して、手探りで当てるゲームをしています。何を隠そうか迷いながら、身の回りの物を隠していました。
【4年生】1枚目の写真は、図画工作の「ギコギコトントンクリエーター」の学習の様子です。板を切って彩色まで終わったようです。いよいよ組立の工程です。
【5年生】1枚目の写真は、社会科の「運輸と日本の貿易」の学習の様子です。今日は、日本がどのようなものを輸入したり輸出したりしているのかを、グラフなどの資料を使って調べました。
【6年生】卒業アルバムの文集作りが最盛期を迎えています。個人の文集作りと並行して、クラスの思い出のページの作成も行っています。みんなでいろいろ考えて行っている今の時間が、将来の思い出になるのですね。
【4・5・6・7組】教室をのぞくと、交流などの関係で先生独り占めの場面がありました。貴重な時間ですね。
満点!! 上松レストラン 12月13日(金)
今日のメニュー
・もちむぎごはん
・牛乳
・親子煮
・ごまあえ
・えのきのみそしる
12月12日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、算数の「ひきざん」の学習の様子です。繰り下がりの計算の仕方を確認しています。二桁の数をさくらんぼのように分け、位取りを気にしながら計算します。
【2年生】1枚目の写真は、国語の「せつめいのしかたに気をつけて読み、それをいかして書こう」の学習の様子です。今日は、ゴムの力ではねるおもちゃを作りました。いよいよ書く活動が始まります。
【3年生】1枚目の写真は、国語の「三年とうげ」の学習の様子です。いよいよ長文の読み取りに入りました。登場人物の気持ちや行動を捉えていきます。民話の面白さを味わいます。
【4年生】1枚目の写真は、理科の「ものの温度と体積」の学習の様子です。これまで空気で実験してきました。今日は「水」です。水を温めたり冷やしたりすると体積はどのように変化するのかを調べています。
【5年生】1枚目の写真は、図画工作の「ミラクル!ミラーワールド」の学習の様子です。作品づくりもだんだんと終わりに近づいていますが、子どもたちはすごく凝った作品作りに夢中です。
【6年生】1枚目の写真は、家庭科の「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習の様子です。今日は1クラスでナップザック作りに挑戦しました。ボランティアの方の助言をもらいながら、完成させることができました。
【4・5・6・7組】1枚目の写真は、国語の時間の様子です。今は「カタカナ」を中心に言葉の習得をしています。
満点!! 上松レストラン 12月12日(木)
今日のメニュー
・ココアあげパン
・牛乳
・にくだんご
・ブロッコリーサラダ
・コーンスープ
12月11日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、国語の「すきなところをみつけよう」の学習の様子です。1年生の国語の学習の中でも人気のある「たぬきの糸ぐるま」の読み取りに入りました。情景や表現など、おもしろいことろを見つけていきます。
【2年生】1枚目の写真は、算数の「九九を つくろう」の学習の様子です。かけ算の学習も、最後の「きまり」を見つける内容に入りました。今日は、かける数とかけられる数を逆にしても同じ答えになるきまりを見つけました。
【3年生】1~3枚目の写真は、算数の「数の表し方やしくみを調べよう(小数)」の学習の様子です。今日は、小数と整数を足す筆算のやり方について学習していました。「位をそろえる」・・・キーワードです。
【4年生】1枚目と2枚目の写真は、外国語活動の時間の様子です。今日は、いろいろなフルーツを使って、オリジナルのフルーツパフェを作る活動です。タブレットを使って、お互いに相手が望むフルーツパフェを作りました。
【5年生】1枚目の写真は、図画工作の「ミラクル! ミラーワールド」の活動の様子です。みんな、鏡の特性を利用して、思い思いの作品を作成していました。
【6年生】1枚目と2枚目の写真は、家庭科の「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習の様子です。今日はいよいよミシンに挑戦する日です。ボランティアの皆様に助言をもらいながら、熱心にミシンに向かっていました。
【4・5・6・7組】乾燥気味の花壇には、水やりが欠かせませんね。花を大切にしてくれて、ありがとう。
満点!! 上松レストラン 12月11日(水)
今日のメニュー
・ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・わかめともやしのナムル
・レモンゼリー
12月10日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、音楽の「ようすをおもいうかべよう」の学習の様子です。今日は、星空の様子を思い浮かべながら、「きらきらぼし」を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。
【2年生】1枚目の写真は、国語の「せかい一の話」の学習の様子です。新しい教材です。今日は「せかい一の話」の物語を、デジタル教科書を見ながら確認しました。
【3年生】1枚目の写真は、体育の「跳び箱運動」の活動の様子です。これまでは、開脚跳びを行っていましたが、新しい技「台上前転」の練習が始まりました。安全な場を作って、自分のできる高さを選んで挑戦しています。
【4年生】1枚目の写真は、音楽の「日本と世界の音楽」の学習の様子です。ソーラン節を、太鼓の音とリコーダーで演奏しています。太鼓の音が入ると、なんか本格的な感じになります。
【5年生】1枚目の写真は、体育の「跳び箱運動」の学習の様子です。これまで開脚跳びやかかえ込み跳びを中心に練習してきました。今は、台上前転とその発展で頭はねおき跳びに挑戦しています。
【6年生】今日の6年生の写真は、クラスをバラバラにして卒業アルバム用の写真を選択している様子です。なつかしい昔の自分たちの写真から、アルバム用の写真を選び出すのです。みんな食い入るように画像に集中しています。
【4・5・6・7組】1枚目の写真は、松ぼっくりのマラカスを作っている様子です。飾りも妥協をしません。
満点!! 上松レストラン 12月10日(火)
今日のメニュー
・ごはん
・あげギョウザ(すじょうゆかけ)
・はるさめサラダ
・ワンタンスープ
12月9日の学習の様子
【1年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の「むかしばなしをよもう」の学習の様子です。大型提示装置に映し出された昔話を視聴しているのです。みんな集中しています。
【2年生】1枚目の写真は、体育の「鉄棒あそび」の学習の様子です。本校には鉄棒の検定表があります。鉄棒に慣れ親しみながら、さかあがりや足かけ上がりなどにも挑戦していました。
【3年生】3年生の書写の時間には、年間10回程度、専門の指導者に来ていただいています。今日は、今年度の最後の学習になります。道具の準備から片付けまで、習字の基本をたくさん教わりました。
【4年生】1枚目の写真は、音楽の「日本と世界の音楽」の学習の様子です。今日は「おはやしのリズムを楽しもう」というめあてで、太鼓とリコーダーでお囃子に挑戦しました。
【5年生】1枚目の写真は、算数の「比べ方を考えよう」の学習の様子です。いわゆる「単位量の大きさ」の学習で、今日は「速さ」の学習をしました。5年生の中でも一番難しい単元です。
【6年生】1枚目と2枚目の写真は、外国語活動の「Save the animals.」の学習の様子です。絶滅危惧種の動物を調べて、私たちができることを考えていく学習です。たくさんの絶滅危惧種がいることに気がつきました。
【4・5・6・7組】1枚目の写真は、自分たちで作ったかるたとりをしている様子です。冬をテーマにしてかるたを作成しました。
満点!! 上松レストラン 12月9日(月)
今日のメニュー
・ナポリタン
・フライドチキン
・グリーンサラダ
・はらじゅくドック
姿勢をよくするためのスローガン(保健委員会)
保健委員会が主催して「姿勢をよくするためのスローガン」を募集しました。各クラスからの作品が次の通りです。
この作品を考えた子どもたちに、保健委員会から表彰がありました。11月26日(火)の朝の時間に、保健委員の5・6年生が各教室に行って、スローガンが書かれた賞状を贈呈しました。
笑顔いっぱい!秋祭り(2年生 生活科)
12月3日(火)に、2年生の生活科の学習で「秋祭り」を実施しました。1年生や先生方、さらには2年生の体験学習でお世話になったボランティアの方々を招待しました。
この秋祭りに向けて、2年生は一生懸命準備をしてきました。とても素敵で楽しい秋祭りになりました。
12月6日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、音楽の「がっきとなかよくなろう」の学習の様子です。手を出しているのは、トライアングルを受け取るためです。スズやタンバリン、タンバリンやウッドストックなど、いろいろな楽器を体験しました。
【2年生】1枚目の写真は、図工ではなく国語の時間の様子です。「紙コップ花火の作り方」の説明文の学習をして、その説明通りに紙コップ花火を作りました。説明の通りにしっかりと作れましたね。
【3年生】1枚目の写真は、国語の「ことわざ・故事成語」の学習の様子です。今日は、一人一人が気に入ったことわざなどを調べました。そして、グループになって紹介し合いました。
【4年生】1枚目の写真は、図画工作の「ギコギコトントンクリエーター」の学習の様子です。今日は、切り取った板に着色する作業を行いました。自分で色を作り出して、かなりこだわった作品作りをしています。
【5年生】1枚目の写真は、外国語の「Where is the library?」の学習の様子です。ここでは、一人一人が理想の町を作り、道案内を英語で行う内容です。今日は、理想の町作りです。タブレットの地図にいろいろなお店や施設を配置していきました。
【6年生】1枚目の写真は、体育の「跳び箱運動」の学習の様子です。6年生になると、これまでに学習した開脚跳びやかかえこみ跳び、台上前転の他に、首はね跳びや頭はね跳びが加わります。安全を確保しながらいろいろな場をつくって練習しています。
【4・5・6・7組】交流の関係で、全員が教室にいることは多くはありません。状況に合わせてしっかり活動しています。
満点!!上松レストラン 12月6日(金)
今日のメニュー
・ごはん
・マーボー豆腐
・しゅうまい
・もやしの中華和え
12月5日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、図画工作の学習の様子です。教室をのぞいたら、クラスの友だちと作品の鑑賞会を行っていました。が、いつのまにかみんな集まってきて、素敵な自慢の作品を見せてくれました。みんな上手で驚きです。
【2年生】1枚目の写真は、算数の「かけ算」の学習の様子です。ついに、1~9の段の九九の学習が終わりました。今日は、タブレットを使いながら、九九の完全な習得に向けて友だちと競い合いながら覚えています。
【3年生】1枚目から3枚目までの写真は、算数の「数の表し方やしくみを調べよう[小数]」の学習の様子です。いよいよ整数より細かい数である小数の学習です。小数点を起点にしながら、一の位や小数点第一位の位の数字を確認して理解を深めています。
【4年生】1枚目の写真は、学級活動の話し合い活動の様子です。みんな真剣な表情で話し合っていますね。今日の主題は「お楽しみ会をしよう」であり、年末に行うクラスのお楽しみ会の中身についていろいろな意見がでていました。
【5年生】1枚目の写真は、体育の「マット運動」の様子です。跳び箱の台上前転や、マット運動のあたま跳ね跳びなどの、着地や感覚をつかむ練習をしています。安全を第一に考えながら場を工夫していますね。
【6年生】1枚目と2枚目の写真は、隙間時間を利用して卒業アルバムの文集の部分の作成をしている様子です。6年生にとって、一生の思い出に残るアルバムですから、子どもたちも真剣に取り組んでいます。クラスのページ作りは、楽しく活動していますね。
【4・5・6・7組】1枚目の写真は、体育の「跳び箱あそび」の学習の様子です。体を動かすのは楽しいですね。
満点!!上松レストラン 12月5日(木)
今日のメニュー
・バターロール
・煮込み氏家うどん
・ツナ海苔酢和え
・かき揚げ
子どもたちの頑張る姿~さくら市駅伝競走大会~
今日は、さくら市の駅伝競走大会がさくらスタジアムで開かれました。本校からは、5・6年生が駅伝の部とエンジョイランニングの部に分かれて参加しました。子どもたちが一生懸命に走る姿、タスキを次の走者につなぐ姿は、とっても素晴らしかったです。
【開会式】
【5年生 駅伝の部】
【5年生 エンジョイランニングの部】
【6年生 駅伝の部】
【6年生 エンジョイランニングの部】
みんなの頑張る姿、とっても素敵でしたよ!
12月4日(水)の授業の様子
みんなのために① 支援学級の子どもたちは、毎日、全部の学級花壇に水をあげています。
みんなのために② 本日、学校に残った5年生たちは、校庭の落ち葉清掃をしてくれました。
12月10日(火)②③にさくら市の学力調査が予定されています。
様々な学年でも学習の復習や習熟を深めるために授業に取り組んでいます。
体育や音楽の授業も行いました。
辞書の使って言葉の学習に取り組みました。
満点!!上松レストラン 12月4日(水)
今日のメニュー
・ごはん
・とりそぼろ
・おひたし
・道産子汁
11月3日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、2年生の生活科「秋祭り」に招待されて、楽しく活動している様子です。いろいろなお店があって、とっても楽しそうです。来年は、2年生になって主催する側になりますね。
【2年生】今日は、生活科の「秋祭り」の本番です。1年生や先生方、また2年生の体験活動などでお世話になったボランティアの方々をお招きしました。大賑わいで楽しい秋祭りになりました。
【3年生】1枚目の写真は、理科の「じしゃくのふしぎ」の学習の様子です。今日は、どんなものが磁石にくっつくのかを身の回りのものを使って調べました。
【4年生】今日は校外学習に出かけました。行き先は「栃木県防災館」です。大雨や強風、地震などの自然災害を模擬体験ができる施設です。子どもたちは、自然災害のすごさに驚いていました。
【5年生】1枚目の写真は、体育のネット型のゲーム「ソフトバレーボール」の学習の様子です。1月2月と体育館が使用できないことから、単元を入れ替えて実施しています。今日は、やわらかいボールになれました。
【6年生】1枚目の写真は、家庭科の「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習の様子です。ナップザック作りも、しつけ糸を手縫いするところまで進みました。もうすぐミシンにトライします。
【4・5・6・7組】交流の学習への参加によって、時々、先生を独り占めできる時があります。じっくりマンツーマンの授業です。
満点!!上松レストラン 12月3日(火)
今日のメニュー
・ごはん
・アジフライ ポン酢
・五目きんぴら
今日はカムカムデーです。五目きんぴらには,ごぼうや茎わかめなど,かみごたえのある食材が入っています。よくかんで食べましょう。
12月2日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、算数の「ひきざん」の学習の様子です。すっかり学習になれた1年生、だんだんと内容も難しくなっていきます。ひきざんもまとめの学習です。次の学習は何かな?
【2年生】いよいよ明日に迫った生活科の「秋祭り」。今日は最終確認と最後の準備です。1枚目の写真は、お店屋さんの予行練習を行っている様子です。明日が楽しみですね。
【3年生】1枚目の写真は、国語(書写)の時間の様子です。今日は「小」という漢字に挑戦します。漢字のバランスや点の書き方に気をつけて練習していました。
【4年生】1枚目の写真は、算数の「分数をくわしく調べよう」の学習の様子です。今日から始まった新しい単元の学習です。この単元はコース別に分かれて学習します。まずは、これまでの復習です。
【5年生】1枚目の写真は、理科の「ふりこのきまり」の学習の様子です。今日は、ふりこの振れ幅を変えながら、1往復にかかる時間を実験を通して測りました。
【6年生】1枚目の写真は、外国語の「生き物のためにできることを発表し合おう。」の学習の様子です。今日は、各自のテーマをもとに、できることを調べています。英語に直すとどんな言葉なのかを調べながら進めています。
【4・5・6・7組】1枚目の写真は、交流クラスでの書写の時間の様子です。専門の先生から直接教わることができる貴重な時間です。
満点!!上松レストラン 12月2日(月)
今日のメニュー
・セルフホットドック
(パン ウィンナー ケチャップ)
・コールスローサラダ
・高野豆腐のクリーム煮
学校健康教室(歯の健康教室)
歯は、生涯にわたって使い続けるものです。自分の歯を守るために、11月26日(火)と28日(木)に歯科衛生士さんに来ていただき、学級活動の時間に歯の健康教室を実施しました。
【1年生】 歯の王さまをみがこう
【2年生】 かがみを見てみがこう
【3年生】 前歯の内がわもみがこう
【4年生】 歯並びと自分にあったみがきかた
【5年生】 歯周病って何だろう
【6年生】 歯肉から健康生活を見直そう
教えてくださった歯科衛生士の皆様、ありがとうございました。
読み聞かせ(11月27日)
11月27日(水)に、子どもたちが大好きな読み聞かせを行いました。アリスの会や保護者の皆様の読み聞かせや語りに、目を輝かせながら集中して聞き入っていました。