ブログ

令和4年度

花丸 引き渡し訓練

 引き渡し訓練は、東日本大震災の経験から、子どもたちを守り確実に保護者の皆様のもとへお渡しするために実施しているものです。東日本大震災の際には、余震や塀の倒壊等から子どもたちを守ることから、子どもたちだけの下校は危険と判断し、校庭で保護者の迎えを待ちました。あの時は、電話もつながらず、信号なども消え、交通も大混乱していました。私たち教職員は、子どもたちを確実に保護者に引き渡しができるように、子どもたちを励ましながら待っていたことを思い出します。あの大地震から10年以上が経過しました。保護者の皆様には、お忙しい時期での訓練で申し訳なく思っておりますが、この訓練は、教職員と保護者の皆様がやっておかなければならないものだと考え実施させていただきました。ご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

キラキラ 6月1日の学習の様子

【1年生】1・2枚目の写真は、体育の「固定施設、鉄棒を使った運動遊び」という単元の学習です。低学年の体育は「~遊び」と呼ばれる単元で、遊びを通して多様な動きを体験させていきます。もちろん、楽しく運動に親しませることがねらいです。

 

 

【2年生】今日の朝は、校長講話がありました。その中に「姿勢」の話がありました。「自分の将来のために、授業中も正しい姿勢を意識して生活してほしい」という内容でした。しっかりと話を聞いていたのでしょう。正しい姿勢で学習する姿がたくさん見られました。

 

 

【3年生】1・2枚目の写真は、「小型ハードル走」という領域の学習です。やがて「ハードル走」につながる運動になります。いろいろな運動も、一年ごとに少しずつ難易度をあげていくのです。道具も進化しています。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、図工の「コロコロガーレ」の活動をしている様子です。ビー玉をころがす楽しいコースを作るのですが、子どもたちは工夫いっぱいです。「隠し扉もあるんです」と工夫を説明してくれました。

 

 

【5年生】1・2枚目は、理科の「メダカのたんじょう」で、メダカのたまごを電子顕微鏡で観察している様子です。「心臓が動いています」「今、からをやぶって出てきました」など、たくさん教えてくれました。

 

 

【6年生】総合的な学習の時間「ぼくもわたしも地球市民」で調べている世界各国について、新聞にまとめる活動が佳境に入ってきました。調べている国は「韓国」や「ブータン」「イタリア」など、本当に様々です。まとまった作品を見るのが楽しみです。

 

 

汗・焦る プール清掃(5・6年生)

 本日の午前中に、5・6年生による「プール清掃」を行いました。水を抜いたプールの清掃です。デッキブラシで壁や床をこすったり、排水溝の土をかきだしたりと、熱心に行うことができました。しっかりと働くことができる5・6年生です。

 

 

 

 

 

 これで、安心してプールに入ることができますね。5・6年生、ありがとう。

キラキラ 5月31日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、図工の時間に遠足の時の絵を描いている様子です。また、2枚目の写真は、あさがおの観察シートです。ノートへの記入も本格的に始まり、表現する活動が徐々に増えてきています。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、算数の時間に「ものさし」を手にしたときの写真です。すぐに子どもたちは裏側に記名をしていました。長さをはかるアイテムを手に入れて、目を輝かせながら身近なものをはかっていました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、教室で音楽の授業を行っている様子です。鍵盤ハーモニカを演奏する際の指の動かし方を確認している場面です。はやく、しっかりと音を出しての演奏練習ができるようになってほしいです。

 

 

【4年生】4年生の音楽の時間にも、リコーダーの指の運びかたを確認する場面がありました。実際にくわえることができないかわりに、しっかりと目で指の動きを確認することができます。一斉の授業の中で音が出せるのが待ち遠しいです。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、図画工作の作品を作っている様子です。箱の中に自分が想像した世界を作り、側面に開けた穴からのぞいて見るという作品です。子どもたちは、錐やカッターなども使って、細かな作業を行っていました。

 

 

【6年生】6年生の図画工作「くるくるクランク」も、少しずつ出来上がってきています。作業を見ていると、細かなパーツをたくさん作って配色を考えながら取り付けていました。作品の完成が楽しみです。

 

 

給食・食事 満点!上松レストラン④

子どもたちが食べている給食です。

          【5月24日(火)】                   【5月25日(水)】

 

                                    【5月26日(木)】                   【5月27日(金)】

 

          【5月30日(月)】                    【5月31日(火)】

 

キラキラ 5月30日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、音楽の時間の様子です。3階にある音楽室に行き、音楽を鑑賞している場面です。学校生活にもだいぶ慣れてきて、特別教室を活用することも増えてきました。

 

 

【2年生】生活科で育てている野菜が、かなり大きく育ってきています。1・2枚目が観察をしているところで、3枚目が写真にとってまとめているところです。小さな実や、咲いている花のことをたくさん教えてくれました。

  

【3年生】写真は、外国語、国語、道徳、社会の学習の様子です。休み明けでしたが、しっかりと学習に取り組む様子が見られました。授業への集中力が高まっています。

 

 

【4年生】4年生の算数の時間も、教室に2人の先生が入って子どもたちの支援を常に行っています。単元の内容によっては、3年生と同じように、少人数での学習も可能になります。

 

 

【5年生】5年生の家庭科では、家族のために自分ができること(お手伝い)についていろいろと話し合っています。きっと、ここで学習したことを家庭で実践することでしょう。お楽しみに。

 

 

【6年生】今日の2時間目には「1年生を迎える会」を行いました。児童会の企画委員が中心となって進めてきた企画ですが、班の活動では6年生一人一人の活躍が重要です。全員がリーダーとなってよい体験をしました。ちなみに、2枚目の写真はその振り返りをしてる場面の写真です。

 

 

【教育相談】今日から「教育相談」が始まりました。子どもたちが笑顔で楽しく生活できるように、この時間を大切にしていきます。

 

 

花丸 1年生を迎える会(児童会活動)

 2時間目に、「1年生を迎える会」を実施しました。本当であれば4月の下旬に予定していたのですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために延期をしていた行事です。活動班ごとに各教室に集まり、自己紹介やプレゼント贈呈、上松山小クイズラリー、企画委員からのメッセージ等、盛りだくさんの会となりました。1年生を優しくエスコートする上級生の姿や、にこにこ顔の1年生の表情が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

会議・研修 第1回目 学校運営協議会

 第1回の「学校運営協議会」を開催しました。今回の協議会では、本年度の学校運営の方針等について説明し、承認をいただきました。協議の中では、学校支援ボランティアの活動や、学校環境の整備等についての話がでました。これから実施に向けてさらなる話し合いを進めていきます。

キラキラ 5月27日の学習の様子

【1年生】学習に集中して取り組んでいてすごいです。字を書くことも慣れてきてノートの使用も始まりました。1枚目の写真は、算数の授業の写真です、黒板に、ノート用の黒板を載せているのが分かりますね。まずは、この黒板と同じようにノートに写すことから始まります。

 

 

【2年生】2枚目の写真は、図工の作品作りをしている場面です。たくさんの飾りを付けて変身しているのが分かりますね。3枚目の写真は、その図工の作品を着た姿をクロムブックで撮影する仕方を学習しています。今は、画像に残すことができるので、自分の姿を見ることができますね。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、算数の少人数指導の様子です。3年生もこの少人数の学習に慣れてきたようで、集中して学習していました。クラスを解体して5クラスに分けているので、いつもと違う雰囲気がいいのかもしれません。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、「コロコロガーレ」という図工の学習です。ビー玉を転がしながら、ビー玉の通るコースを作るのです。新しい単元の学習に、子どもたちは意欲満々でとっても集中していました。2枚目の写真は、宿泊学習のまとめの新聞作りをしている様子です。

 

 

【5年生】2枚目の写真は、家庭科「おいしい楽しい調理の力」の授業の様子です。野菜を調理する前と後の写真を見比べて、どんな調理がなされたのかを考えたり話し合ったりしている様子です。自分の生活経験を生かしながら、考えることができました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、1年生に「反復横跳び」のやり方の手本を見せている場面の写真です。この後、1年生一人一人にやさしく動き方を教えていました。最上級生として1年生に教えてあげたいという気持ちがあふれていて素敵でした。