ブログ

令和4年度

鉛筆 さくら市学習状況調査

 13日(火)に、1年生から6年生までの全児童を対象に、さくら市の学習状況調査(学力テスト)が実施されました。教科は、国語と算数です。子どもたちは、真剣な表情で問題に向かっていました。子どもたちの邪魔をしないように、そおっと廊下から頑張る様子を撮影しました。

 

 

 

キラキラ 12月13日の学習の様子

【1年生】1~3枚目の写真は、国語の時間の様子です。「日づけと よう日」という題材の学習です。今日は「日付歌」について、みんなで声に出して読んだり、日付歌にでてくる漢字を練習したりしました。日付にちなんで、いろいろな言葉を覚えました。

 

 

【2年生】1枚目と2枚目の写真は、図工の時間の一コマです。「まどをひらいて」の題材の活動で、2枚目の写真はカッターのレ演習をしている様子、1枚目の写真は実際に創作活動を始めた様子です。たくさんの窓から、いろいろな物が見えてきます。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、体育の時間の様子です。「マット運動」の単元の学習です。3年生からは開脚前転や後転、補助倒立ブリッジや頭倒立など、難しい技にも挑戦します。写真では、ブリッジをしながら片足をあげたり、片手をあげたりしている様子です。すごいです。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、音楽の時間の一コマです。「かけ合いと重なり」という題材の学習で、「もみじ」の歌唱の練習をしています。2つに分かれて歌っているのは、主旋律と副次的旋律に分かれて歌っているからです。練習の途中ですから、まだ主旋律に引っ張られてしまいがちです。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、外国語の時間の一コマです。ユニット6の「What would you like?」という単元の学習です。今日は、レストランに行ったことを想定し、丁寧に注文したり、値段を訪ねたりするやりとりを練習し、発表していました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、社会科の学習の様子です。「江戸の社会と文化・学問」という単元の学習に入りました。今日は、江戸のまちの様子の絵図を手がかりにして、町人の暮らしや武士の暮らしについて読み取れることをみんなで見つけていました。

 

 

キラキラ 12月12日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、体育の時間の様子です。「マットを使った運動遊び」という単元の学習です。ちょうど背中での倒立に挑戦している場面です。この単元では、横転がりやゆりかご、前ころがりにも挑戦します。見るたびに足がピンと伸びたりして、かっこいい動きができるようになっています。

 

 

【2年生】2年生の算数での一番大切な学習である「かけ算九九」。この学習もいよいよまとめの時期を迎えています。九九カードを使っての検定でも、かなり合格して九九の免許証を獲得しています。九九の表を見て決まりを発見したり、何倍という考え方を学習したりと、最後の学習に励んでいます。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、国語の時間の一コマです。「ことわざ・故事成語」の学習で、いろいろなことわざや故事成語について、国語辞典を使って調べている場面です。辞書のひき方にも慣れてきた3年生、自分たちでもすいすいと学習を進めることができます。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、総合的な学習の時間の一コマです。「福祉」をテーマにした「伝え合う心」の単元の学習です。先日、アイマスク体験や車椅子体験をした子どもたち、福祉について興味を持ち始めたところです。今日は、自分の調べるテーマを、いろいろな情報の中から探していました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、算数の時間の様子です。「単位量あたりの大きさ」の学習も終わりに近づき、学習したことを活かして身の回りから単位量あたりの大きさに関する問題にチャレンジしました。写真は、学習の最後の「振り返り」の発表をしているところです。自分事としてしっかりと振り返っていて素晴らしい発表でした。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、外国語の時間の一コマです。ユニット6「Let's think about our food」の学習で、自分のタブレットPCに作成した「オリジナルカレー」を、英語で発表しているのです。一人一人考えたカレーで、具もいろいろな物が入っています。栄養にも気をつけながら作ったメニューになりました。

 

 

花丸 お店屋さんごっこ(1年生国語)

 9日(金)の第5校時に、1年生がそれぞれのクラスで「お店屋さんごっこ」を行いました。「お店屋さんごっこ」は、国語の「ものの なまえ」という教材の学習です。上位語や下位語があることを知り、いろいろな品物を作ってお店屋さんを開くのです。これまでに作った品物のカードを、売ったり買ったりして、楽しく活動しました。そうそう、お買い物は、「まっぽんカード」でキャッシュレス決済です。機械に見立てた筆箱にかざすと「まっぽん」という音(子どもの声)がして、これが会計終わりの印になりました。