文字
背景
行間
令和4年度
清掃を再開しました!
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐために、実施を遅らせていた縦割りでの清掃を再開しました。今日は、役割分担をし、分担ができたところから清掃を始めました。1年生は初めての清掃です。役割が分かって、みんな安心して活動していました。
5月13日の学習の様子
【1年生】算数の時間におじゃましました。どのクラスも「10までの数」のまとめの時間です。先生がくりだす問題に、子どもたちは積極的に答えていました。意欲満々です。
【2年生】国語の時間にタブレットを使って「たんぽぽのちえ」の文章を正しく並び替える問題にチャレンジしていました。ロイロノートを使って、順番が分かるように並べていました。
【3年生】2枚目の写真は、音楽の時間の写真です。音符によって動きかたを決めて、曲に合わせてリズムよく体を動かしていました。図工の時間には、以前作成した画用紙のTシャツを体に合わせて写真に記録していました。楽しそうです。
【4年生】5月24日(月)から25日(水)の宿泊学習のしおり作りが配布されました。子どもたちは、わくわくしてしおりをのぞき込んでいます。2枚目の写真は、音楽の時間に、宿泊学習で歌う「もえろよもえろ」の歌を練習しています。
【5年生】1枚目の写真は家庭科の時間の一コマです。お茶の入れ方を学習しました。お茶の入れ方が上手だった児童の手本を見ているところです。
【6年生】4枚目の写真は、書写の時間の様子です。さすがに6年生です。姿勢良く、筆の取り扱いも慣れている様子が分かります。
満点!上松レストラン②
子どもたちが食べている給食です。
【5月2日(月)】 【5月6日(金)】
【5月9日(月)】 【5月10日(火)】
【5月11日(水)】 【5月12日(木)】
初めての外国語活動(1年生 外国語活動)
いよいよ1年生でも、外国語活動が始まりました。担任の先生の他にALTの先生も一緒です。あいさつについての学習でしたが、物怖じせずに英語での会話に挑戦せいていました。
5月12日の学習の様子
【1年生】5時間目に、遠足の話し合いをしていました。グループになって真剣な表情で話し合っています。どの順番でどの乗り物に乗るかを決めているのです。メリーゴーランド、観覧車・・・真剣な話し合いは続きます。
【2年生】昨日、生活科で野菜の苗を植えた2年生。今日はさっそくタブレットやワークシートをもって観察に集中していました。葉の数や茎の太さ、葉の色など、しっかり観察をしてました。
【3年生】3年生も遠足が来週に迫っています。グループの役割について話し合ったり、モビリティリゾートもてぎについて調べたりしていました。子どもたちの中では、遠足がもう始まっているような感じです。
【4年生】4年生の理科では、ヘチマやひょうたんなどを育てます。昨日と今日で、種まきをすることができました。どんな芽が出てどんな育ちをするのか楽しみです。
【5年生】今週の初めに臨海自然教室に行ってきたとは思えないほど、疲れを見せずに学習に集中して取り組んでいます。宿泊学習を体験して、集中度や話し合いの姿勢が一回り素晴らしくなっているような気がします。
【6年生】総合的な学習の時間の調べ活動が充実してきています。自分の興味や関心のある外国を調べています。タブレットを活用すると画像もでてくるので、イメージがとっても高まります。
【朝の様子】今週、相次いで種まきや苗植えを行いました。朝学校に来ると、子どもたちは水やりに真っ先にいきます。興味関心が高まっていることがわかります。
野さいをそだてよう(2年生 生活科)
2年生の生活科「大きくなあれ わたしの野さい」という単元の中の学習です。植物を継続的に栽培する活動をとおして、直物の変化や成長の様子に関心をもったり、植物が生命をもっていることに気づいたりすることを目標にしています。今日は、自分で決めた野菜の苗を、植木鉢に植える作業を行いました。一人一人、丁寧に扱っているのが印象的でした。
5月11日の学習の様子
【1年生】今日は、3クラスとも体育の時間を取材しました。運動能力調査も近いことから、なかなか日常生活の中で経験のない投げる動作の練習をしていました。子どもたちが持ちやすい運動会で使用する赤白の玉を使いました。
【2年生】今日は、子どもたちが楽しみにしていた、生活科の野菜の苗植えを行いました。苗植えの様子は、別枠で特集してお知らせします。道徳や算数の時間にも、しっかりと発表しています。
【3年生】理科の時間には、マリーゴールドやヒマワリの芽の観察をしてワークシートに記入していました。4月末にまいた種ですが、ゴールデンウィーク中に発芽していました。毎日学校に来ると、水やりを行い大切に育てています。
【4年生】1枚目と2枚目の写真は、再来週に迫った宿泊学習についての話し合いをしているところです。班ごとに集まって係分担をしています。自分たちで話し合い、自主性や責任感を育んでいきます。
【5年生】昨日までの臨海自然教室の疲れに負けずに、学習に集中していました。まずは、この臨海自然教室のまとめをしていきます。昨日までの体験を思い起こしながら、新聞形式にまとめていました。
【6年生】水曜日は、6年生のどのクラスも道徳があります。今の道徳は、主人公の行動の心の中にある考えを想像したり、自分事として理由を付けて考えたりして、これからの自分の行動を考えていきます。みんな真剣に考えていてすごいです。
あいさつ活動
今日は、さくら市の少年育成サポーターの皆さんにお越しいただき「朝のあいさつ活動」を実施しました。今日は、少年育成サポーターの皆さん、本校PTAの総務委員会の皆さん、それと本校の教職員と児童会の6年生児童が昇降口の前で、登校してくる子どもたちにあいさつを呼びかけました。たくさんの元気なあいさつができていて、充実したあいさつ活動になりました。
今週は、本校での「あいさつ週間」です。あいさつが飛び交う素敵な学校、素敵な子どもたちを目指しております。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
5年生 臨海自然教室⑪
5年生が無事に帰ってきました。臨海自然教室の最後に「臨海自然教室終了式」を行いました。みんな疲れていたと思いますが、最後まで自分たちの終了の式にしっかりと取り組みました。なんか高学年として、一回り立派になったような気がしました。
今日はゆっくりと休んでください。
5月10日の学習の様子
【1年生】今日の3校時に、生活科の学習で「あさがお」のたねをまきました。一人一人、鉢に土と肥料を入れて混ぜ、指先で穴を作って一粒ずつ埋めていきました。いまから芽を出すのが楽しみにしています。
【2年生】明日、生活科「野菜を育てよう」の苗植えを行うために、今日は準備をがんばりました。ミニトマトやなす、ピーマンなど、育てる意欲が満タンです。
【3年生】算数では、「同じ数に分ける」ということをおはじきを使って練習していました。わり算につながる大切なことです。また、国語辞典もひくことができるようになりました。
【4年生】道徳の時間には、自分の考えをしっかりともち、発表している姿が見られました。漢字辞典やタブレットでの検索・資料作成も素早く行えます。
【5年生】臨海自然教室です。
【6年生】気持ちの良い青空の下、体育でボール投げの練習を行っていました。ボール投げは、国や県の調査でも記録が低下しています。どのような体を使えば遠くに投げることができるのか、お互いにアドバイスをし合いながら取り組んでいました。
5年生 臨海自然教室⑩
天気がよいので、アスレチックで遊び、砂浜を再度体感しました。
退所式では、施設の方に2日間で学んだことや感謝の言葉を伝えました。みんな仲良く、元気に楽しく過ごした2日間でした。
5年生 臨海自然教室⑨
午前中の活動は「塩づくり」です。海水を汲み上げ、マッチと薪で火をおこし、海水を煮詰めて、いつもとは一味違う塩ができました。みんなの協働による尊い結晶です。お土産にしましたのでお家で味をみてください。
5年生 臨海自然教室⑧
おはようございます。雨が上がり、小鳥のさえずりが聞こえる気持ちのよい朝を迎えました。
子どもたちは、ぐっすり眠り、体力も回復のようです。宿泊施設でのルールやマナーを守り、自分ですること、協力してすることを実践しています。今日の活動も楽しみです。みんな元気です。
5年生 臨海自然教室⑦
第一日目の最後の活動です。雨天のため、当初予定していたナイトハイキングから予定を変更して貝の根付けを行いました。小さなしじみの貝殻を合わせて、オリジナルのストラップが出来上がりました。貝は、唯一の組み合わせとなる縁起物だそうです。いいことがありますように。
5年生 臨海自然教室⑥
早めの入浴後は、学習館で海の展示を見学しました。学習後は、担任からの海のクイズで盛り上がりました。
たくさん体を動かしたので、夕食もたくさん、おいしくいただきました。
5月9日の学習の様子
【1年生】今日から通常の時間での下校になりました。そのため、初めての5時間目がありました。動物園についての映像を見て、初めての遠足に胸を躍らせているようでした。
【2年生】連休明けとは思えないくらいしっかりと学習に取り組んでいます。音楽の時間も、グループで動作を考えながら、楽しく活動していました。
【3年生】3年生も意欲的に学習に取り組んでいます。6日に引き続き、1クラスで地域の指導者をお招きしての書写を行いました。初めて筆をもって習字を書いた子どもたち。とても満足そうでした。
【4年生】4年生も意欲的です。外国語活動では、天気をたずねる時の言い方を習い、天気カードを使ってやりとりの練習をしていました。4年生の書写は慣れたものです。練習も片付けもテキパキしてます。
【5年生】今日からとちぎ海浜自然の家での臨海自然教室です。
【6年生】さすが最高学年です。学習にも集中して取り組んでいます。国語の学習の時に、自分なりの考えをしっかりともって話し合いを行っていました。自分の意見をはっきり言える姿に頼もしさを感じます。
5年生 臨海自然教室⑤
小雨が降る前に、砂浜活動を実施しました。まずは、どの班が一番高く砂山を造れるか競争しました。
次に、班ごとにテーマを決めて、砂の造形を行いました。どちらも、班の協働です。いろんなところに、それぞれのやさしや思いやりがあふれていました。素敵な砂浜活動ができました。
小雨と潮風で濡れたので、少し早めに、入浴で温まります。
5年生 臨海自然教室④
昼食時間です。大きな海の見える食堂で、バイキングを楽しみました。食事の時間も協力し合いながらです。コロナ対策もパーティションと手袋をして、しっかり予防しています。
5年生 臨海自然教室③
入所式では、所長さんから絆を大切にすることのお話やから係りの方から、食事や部屋について説明をいただきました。その後は、班ごとに自分たちの部屋に行きます。班ごとに鍵を預かり、いよいよ班のメンバーと力を合わせての活動が始まりました。
5年生 臨海自然教室②
子どもたちが、無事、とちぎ海浜自然の家に到着しました。さっそく入所式を行い、自然の家の正面階段で集合写真を撮りました。ちょっと天気が心配ですが、まだ雨が降っていないので予定通り活動する方向です。このあとの活動が楽しみです。ちなみに、とちぎ海浜自然の家の宿泊は今日からスタートだそうで、子どもたちが今年の利用者第1号だそうです。
5年生 臨海自然教室①
今日から2日間、5年生が臨海自然教室を行います。体育館に集まった子どもたちは、学校長や学年主任の話を聞き、とちぎ海浜自然の家に向けて出発しました。あいにくの天気ですが、子どもたちの返事や挨拶は元気いっぱいです。欠席もなく、全員が参加しています。
1年生をむかえよう(2年生 生活科)
2年生の「1年生をむかえよう」という単元の学習です。1年生が安心して学校生活を送ることができるように、一緒に校庭で遊ぶ活動です。実施までには、グループになって遊ぶ計画を立てたり、司会の進行や困っている1年生を見かけたときの対応などを練習したり、1年生へのプレゼント(折り紙)を作ったりと、時間をかけて準備をしてきました。
さて、いよいよ本番です。2年1組と1年3組は2日(月)に、ほかのクラスは6日(金)に実施しました。いざ1年生を迎えてみると、なかなか練習通りにはいきませんが、グループで励まし合いながら楽しく遊びを行うことができました。終わったときの2年生もほっとした表情と、その後に見せた達成感に満ちた仕草は、子どもたちの成長を表しているようでした。
5月6日の学習の様子
【1年生】2年生に招待された交流会、本日のこりの2クラスで実施し、2年生と楽しく遊ぶことができました。図書室や体育館など、教室以外の場所での活動が始まっています。
【2年生】2年生の生活科で準備を進めてきた「1年生との交流会」、今日は2クラスで実施しました。1年生をリードしながら、1時間をしっかり活動することができました。達成感のある活動になりました。
【3年生】2クラスで、初めての書道に挑戦しました。外部講師の先生をお招きして、習字道具の出し方や使い方、筆の使い方、片付けの仕方と、2時間をかけて学習しました。緊張しながら筆を動かしていました。
【4年生】4年生になると、ぐんと落ち着いて、授業にも集中して取り組んでいます。写真は、国語、音楽、算数、図工の時間の写真です。
【5年生】連休明けに宿泊学習を控えている5年生、今日も宿泊学習への最終確認をしながら、落ち着いて学習に励んでいました。無事、みんな元気に宿泊学習に行けますように。
【6年生】さすが最高学年の6年生です。休みの間とは思えないくらい学習に集中しています。理科の実験にも、ものが燃えた後の気体について、仮説を立てながら調べていました。
ゴールデンウィークも残すところあと2日間です。病気や事故・けがに気をつけてお過ごしください。
登校の様子
連休の間の登校です。子どもたちは、しっかりと一列での右側通行を守って登校しました。班長さんや副班長さんを中心に下級生に声をかけながら歩く様子が頼もしく感じました。
安全第一ですね。
上松山クラブ(野球の大会)
4月29日(祝)に行われました野球の大会(ガスワンカップ)に、上松山クラブが出場しました。久しぶりの試合の中で子どもたちの頑張る姿がたくさん見られました。シーズンは始まったばかりです。
5月2日の学習の様子
【1年生】連休の間ですが、しっかりと学習に向かっています。国語や算数だけでなく、体育や生活科でも意欲的に活動しています。2年生との交流会も学級ごとに始まりました。
【2年生】生活科で計画を練ってきた「1年生をむかえよう」の交流会が学級ごとに始まりました。今日は1クラスで実施しました。あとのクラスも順次実施していきます。準備や練習に勤しんでいます。
【3年生】活発に活動しています。社会科では、学校の周りの様子を知ることから発展させていきます。今日は、屋上から学校の周りの様子を調べていました。
【4年生】落ち着いて学習しています。タブレットを使って栃木県のことを調べていました。また、外国語活動では、いろいろな国の国旗カードをカルタのように取り合うゲームに盛り上がっていました。
【5年生】理科の時間には、植物の発芽と成長についての実験を行っています。様々な発芽に必要な条件を調べるための実験を、実験方法を考えながら行ってます。
【6年生】落ち着いて様々な学習にチャレンジしています。考えたり発表したりと、子どもたちが活躍する授業をたくさん見ることができます。発表も意欲的です。
爽やかな季節 5月
新しい学年になり、一ヶ月が過ぎました。いよいよ5月です。
元気いっぱい
4月28日(木)の昼休みの様子です。元気いっぱいでうれしいかぎりです。連休中も、事故などに気をつけてお過ごしください。
ひみつのたまご(2年生 図画工作科)
2年生の図画工作「ひみつのたまご」という単元の活動です。ひみつのたまごから、出てくるものや生まれてくるお話を想像して、絵に表していく内容です。たまごの模様も様々で、たまごを描いているときからどんなものが生まれてくるのか楽しみでした。
子どもたちの創造性や、思ったものを描き出す力って、すごいですね。
4月28日の学習の様子
【1年生】学習への集中度が日増しに高まっています。今日は、2つのクラスで図工の絵を描いていました。明るくて楽しい、元気いっぱいの絵が完成しました。
【2年生】生活科で学習している「1年生をむかえよう」の本番が、少しずつ近づいています。今日も、活動班ごとにリハーサルを熱心に行っていました。2つめの写真も、体育ではなく、リハーサルの写真です。
【3年生】「学び合い」は、言語活動を活発にしたり、お互いの関係作りに役立ったりするため、とても大切な活動です。授業の中でも、ペアやグループでの学び合いの活動がたくさん見られます。
【5年生】ゴールデンウィークが終わると、5年生が楽しみにしている宿泊学習です。今日は、全体で集まって宿泊学習についての説明がありました。自分がどう行動したらよいかを考えながら、しっかりと聞いていました。
【6年生】とても落ち着いて学習に向かっています。今日は、理科の「ものが燃えるしくみ」に関する実験を2クラスで行っていました。水上置換を使って酸素を取り出す実験です。「百聞は一見にしかず」です。
満点!上松レストラン
上松山小学校の子どもたちが食べている給食です。
【4月21日(木)】 【4月22日(金)】
【4月25日(月)】 【4月26日(火)】
【4月27日(水)】 【4月28日(木)】
4月27日の学習の様子
【1年生】国語や算数の学習の他に、今日は「図書室の使い方」についての紹介がありました。図工でのお絵かきや、友達との名刺交換など、活動が広がっています。
【2年生】どのクラスも、真剣に学習に取り組む様子が見られます。生活科では、1年生に学校を紹介する活動にむけて、急ピッチで準備が進んでいます。
【3年生】体育でのリレーなど、技能が高まってきています。また、今日は音読発表や道徳に時間のグループ話し合いなど、しっかりと話し合う様子がたくさん見られました。
【5年生】授業に対して真剣に臨んでいます。しっかりと考え、自分の意見も発表できるので、授業に活気があります。もちろん、運動にも真剣に取り組んでいます。
【6年生】さすが最高学年です。授業への参加態度が素晴らしく、教師の発問に対して、真剣に考えたり話し合ったりしています。道徳の時間も、しっかりと自分の考えを伝えることができます。
4月26日の学習の様子
【1年生】算数の時間です。10までの数を学習しています。ブロックを使って数の概念を覚えていきます。また、1年生全体で体育を実施していました。今日は、50mのタイムを計りました。
【2年生】体育の時間です。投げる動作を学習しています。帽子を風の音が聞こえるくらい思い切り振ります。また、午後の国語の時間です。「今日のできごと」の教材で、日記を書く際の学習をしています。
【3年生】国語の時間に、「きつつきの商売」の音読発表に向けてグループで読み合わせをしています。また、外では理科の時間に、種を蒔く作業を行っていました。観察が始まります。
【4年生】理科の時間です。生き物を探して観察をしています。実際に見つけると捕まえたくなってしまうようです。体育の時間には、少し大きめの柔らかいボールを使って、投げたり捕ったりする練習をしていました。
【5年生】学校活動の時間です。間近に迫った宿泊学習に向けて、活動班や生活班のメンバーを確認しています。また、理科の時間には、メダカの見分け方について、その特徴を学んでいます。
【6年生】音楽の時間です。6年生は八分音符まで学習します。リズムをたたくのも大変です。また、外国語の時間です。名前や好きなものなどを、英語で表現します。
登校の様子
先週から今週にかけて、交通指導員さんへのあいさつをしながら、子どもたちの登校の様子を取材しました。子どもたちは、道路の右側をしっかりと一列で歩いていました。交通ルールを守るとともに、自分たちの命を守る行動ができる子どもたちです。
班長さんを中心に、すばらしい登校の様子が見られます。とても素敵です。
4月25日の学習の様子
【1年生】本格的な学習が始まっています。算数の時間には、10までの数の数字の書き方について学習していました。また、給食の準備にもだいぶ慣れてきました。昼休みには、元気の外で遊んでいます。
【2年生】国語の時間です。ちょうど新しい漢字の学習をしていました。また、音楽室ではリズムの学習をしていました。手拍子で音の特徴をとらえていきます。
【3年生】体育の時間には、基礎の運動が終わった後、ボール投げの練習をしていました。また、理科の時間には、「たね」の様子をじっくりと観察してます。
【4年生】国語の時間には、主人公の「ため息」について、いろいろな意見を発表し合っていました。また、外国語活動では、いろいろな国のあいさつについて調べたり使って練習したりしていました。
【5年生】理科の時間には、インゲン豆の発芽の条件について調べる方法について話し合っていました。また、算数では、いよいよ体積の学習が始まりました。体積の概念や求め方を学んでいます。
【6年生】体育では、自分たちで調べた「速く走るための練習方法」の場をつくり、練習を行っていました。また、国語の時間には、同じ部分をもつ漢字見つけを行っていました。いろいろな漢字が見つかりました。
絵のぐ+水+ふで=いいかんじ(3年生 図画工作)
3年生の図画工作「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ」という単元の学習です。水彩絵の具を使って、思いのままに線や点を描いていく活動で、終わった画用紙をちょっと加工して素敵なTシャツに仕上げました。
ここからは、作品をご覧ください。
素敵な作品ができあがりました。こんなTシャツがあったらいいですね。
休み時間の様子
2校時休みと昼休み、晴天の下でたくさんの子どもたちが歓声をあげていました。
たくさんの笑顔が見られ、校庭や池や遊具も喜んでいるようでした。
4月22日の学習の様子
【1年生】算数の時間です。5は、いくつといくつの学習をしています。また、書写の時間です。鉛筆の持ち方や書くときの姿勢について学びました。さっそく練習をしています。
【2年生】国語の時間です。計画していたグループでの発表を行っていました。タブレットで撮影しています。別の教室では、春に関係する言葉見つけをしていました。たくさんの言葉が発表されました。
【3年生】国語の時間です。「きつつきの商売」の読み取りの学習をしています。また、図工の時間には、線や点などを組み合わせて春らしい画用紙のTシャツを作っていました。
【4年生】図工の学習です。水彩の塗り方を学んでいます。これからの作品作りの基になりますね。また、音楽の時間には、音符の学習を行っていました。一つ一つの音符を、リズムを打ちながら確認しています。
【5年生】社会科の時間です。日本の地形や気候について学習しています。また、国語の時間には、「なまえつけてよ」の物語の読み取りを行っていました。振り返りの発表がとてもよくできていました。
【6年生】体育の時間です。晴天の下、50m走のタイムを計っていました。また、理科の学習では、ものが燃える仕組みとして、空気の通り道が大切さを実験を通して学びました。
4月21日の学習の様子
【1年生】国語の学習では、自分が好きなものの発表をしていました。理由を付けてしっかりと話しています。また、避難通路確認を行いました。万が一に備えた訓練です・
【2年生】国語の時間に、音読発表会に向けてグループで話し合いや練習を行っています。また、2年生の避難経路確認を行いました。
【3年生】外国語活動の時間です。あいさつの仕方を理解して、英語で一人一人確認をしています。また、体育の時間の準備体操後の様子です。先生の指示をしっかりと聞いています。
【4年生】理科の時間に、春の生き物を一生懸命探していました。たくさんの生き物を見つけていました。また、国語の時間に、登場人物の心情をいろいろと話し合っていました。
【5年生】音楽の時間です。日本の音楽に関する楽器の演奏を鑑賞しています。また、国語の時間、物語の登場人物の心情についていろいろと意見を出し合っています。
【6年生】社会科の時間には、アジアの国々についてタブレットで調べていました。また、音楽の時間には、音符についてリズムを打ちながら確認をしていました。
4月20日の学習の様子
【1年生】算数では、5までの数の概念と数字の書き方を学んでいました。また、国語の時間には、初めての名前を書きました。
【2年生】国語の学習の様子です。音読の発表会をしています。また、学級活動の時間に、図書室の使い方について学びました。
【3年生】社会科の時間に、他の学校の周りの様子と比べています。また、交通安全教室にも真剣に取り組みました。
【4年生】算数をティームティーチングで行っています。図工の作品作りにも、タブレットを活用しながら挑戦しています。
【5年生】国語の時間では、読み取りの仕方について学んでいます。また、交通安全教室の振り返りもバッチリです。
【6年生】算数では、大型提示装置を使って確認をしています。また、体育では校庭で折り返しのリレーをしていました・
交通安全教室
5時間目に「交通安全教室」を実施しました。はじめに学校長から交通安全の大切さについて放送で話をしました。その後、各クラスで交通安全に関する映像を見ながら学習し、最後にプリント等を活用して振り返りを行いました。
交通安全は命に関わる大切な学習です。交通事故から自分を守るために必要な知識を学習しました。
おいわいこんだて(お祝い献立)
今日の給食は特別メニューです。1年生の入学や2~6年生の進級をお祝いしての「おいわいこんだて」です。イチゴ味のお祝いゼリーや「祝」のお麩が入ったお吸い物など、子どもたちが大喜びのメニューです。
子どもたちの、おいしそうに食べている様子が印象的です。
4月19日の学習の様子(1~3年生)
4~6年生の学習状況調査の間、1~3年生も、先輩方に負けない気持ちで、学習や運動にしっかりと取り組んでいました。
【1年生】1年生は、今はどのクラスも同じ学習を同じペースで進めています。今日は「国語」の時間におじゃましました。教科書の挿絵を見ながら、いろいろなものを見つけていきます。たくさん発表する姿が見られました。
【2年生】 図工では、たまごから生まれたものを想像して思い思いの絵を描いていました。また、タブレットの使い方の復習をしたり、体育で外に出て折り返しのリレーにチャレンジしたりしていました。
【3年生】国語の学習では、さっそく説明文の読み取りの学習をしていました。また、理科では、外に出て植物や昆虫の観察を一生懸命行っていました。図工の線や点をつなげた作品づくりでは、色をいろいろ工夫して塗っていて感心しました。
学力調査(4~6年生)
本日の午前中、6年生は「全国学力・学習状況調査」が、4・5年生は「とちぎっ子学習状況調査」が行われました。今年は、「国語」と「算数」に加えて「理科」がありました。子どもたちの真剣に取り組む様子が素敵でした。
終わった後の達成感に満ちた表情が、頑張ったことを物語っていました。
学習の様子4月18日
学校が始まり、3週目を迎えました。子どもたちは元気に登校し、学習や運動に励んでいます。
【1年生】算数では、数の概念を付けるためにブロックを使って教科書の挿絵の上に置きながら数えていました。また、合同の体育を行い、集団行動の基本的な動きを確認してました。
【2年生】図工の作品の発表会をしていました。素敵な作品ができあがっていました。また、体育を元気に行っていました。サーキットもお手のものです。
【3年生】算数では、計算の仕方をいろいろ考えていました。また、図工の時間、絵の具を使って線や点を使って素敵な作品を作っていました。
【4年生】国語の時間には、自分の意見をしっかりと伝えていました。また、社会科では、栃木県の学習をすることから、栃木県の市町名が入った白地図をノートに貼っていました。
【5年生】5年生の体育と理科は教科担任制になっています。体育では、基本となるサーキットトレーニングの方法をしっかりと、理科では、菜の花の形やつくりについてグループで調べていました。
【6年生】外国語も始まっています。外国語専門の先生とALTの先生で授業を進めていました。また、理科室では、ものの燃え方の実験準備を行っていました。次の理科の時間が実験です。
学びに向かう子どもたちの姿が素敵です。
学校探検(1年生 生活科)
1年生の生活科の学習です。学校の中にはどんな教室があるのかを、担任の先生と一緒に見て回りました。いろいろな教室があるので、子どもたちは興味津々です。新校舎のベランダに出た時は、2階からの景色や広々とした空間を楽しんでいました。
子どもたちは、いろいろな教室があることに、目を輝かせていました。
学習の様子(4月15日)
本格的な学習が始まってます。子どもたちも真剣です。
子どもたちの「分かった」「できた」と感じることができる授業をつくっていきます。
ものが燃えるしくみ(6年生 理科)
6年生の理科「ものが燃えるしくみ」の学習です。ものが燃えるためにはどんな条件が必要なのかを調べるために、早速実験を行いました。片方は側面に穴をあけた缶、もう一方はそのままの缶を準備し、燃え方に差があるのかを調べるのです。グループに分かれて、早速実験です。
片方はよく燃えるのですが、片方は燃えません。よい実験ができました。最後に、教室に戻ってノートにまとめます。
みんなしっかりとノートにまとめていました。本格的に学習が始まりました。
離任式
朝の活動の時間に「離任式」を行いました。今回は、学校長の話を聞いた後、離任された先生方が残してくださった「子どもたちへのメッセージ」を各クラスで視聴しました。子どもたちは、お世話になった先生方の言葉に、真剣に聞き入っていました。
離任された先生方のメッセージを真剣に聞く子どもたちの表情が印象的でした。離任された先生方、素敵なメッセージをありがとうございました。
身体計測
学校生活が順調に始まり、13日(水)と14日(木)には身体計測を実施しました。身体計測は、自分を知る機会であるとともに、自分の成長を実感できる場でもあります。学年ごとに実施しましたが、子どもたちは指示をしっかりと理解して、整然と行動していました。
子どもたちの、これからの成長が楽しみです。