木間ケ瀬中「歳時記」

木間ケ瀬中「歳時記」

11月1日(火)

 しとしとと雨音で始まった11月(霜月)です。早いもので平成28年もあと2ヶ月・・・ 意味もなく「あと2ヶ月か、あ~どうしよう」って焦ってしまうのは私だけでしょうか。
 さて,9月下旬に体育祭を終え、先週末には文化祭「莨葉祭」も大盛況のうちに幕を閉じました。平成28年度の大きな全校行事も残すところ3月の「三年生を送る会」を残すのみとなりました。合唱コンクールではどの学級もすばらしい歌声を披露してくれたようです。全校生徒の皆さん本当にお疲れ様でした。よく我々教師は「行事が人間力を向上させる」と言いますが,同様に「平常日課が学力を向上させる」とも言います。 改めて今日から11月,ここからしばらくは「平常日課」が続きます。余計なことを考えず,毎日の授業に対して集中して臨むことができる時期です。我々教師もこの時期を「学力向上月間」として大切に捉えています。全校生徒の皆さんも落ち着いて,集中して授業に臨み,その授業の学習内容を忘れないうちに「自主学習」ノートを活用し復習し,そして予習へと発展させ学力の定着・向上に努めてください。
 いずれにしても平成28年も残り2ヶ月ですからね!(?)

*莨葉祭関係の記事や画像については近々アップする予定ですのでしばらくお待ちください。

10月29日(土)

 昨日の冷たい雨から一転,青空が広がっていますね。
 いよいよ木間ケ瀬中学校の文化の祭典「莨葉祭(ろうようさい)当日がやってきました。音楽部や各発表等に関係する人もいますが,全校の生徒が関わるのが「合唱コンクール」です。昨日までそれぞれの学級で様々なドラマが繰り広げられてきたようです。今日の本番,ステージに上がりスポットを浴びた瞬間,「主役は自分だ」という気持ちで精一杯がんばってほしいものですね。
 さて,莨葉祭に合わせてPTAバザーも行われます。本部の皆さんを始め,役員・協力員の皆さんには企画から準備まで大変ご苦労をおかけしながらのバザーです。ぜひこちらにもご協力くださいね。今年はお宝がわんさかと・・・また例年好評いただいている「喫茶コーナー」のケーキですが,昨年は早々に売り切れていまいご迷惑をおかけしましたが,今回は昨年度の2倍を仕入れています。また今年度は「親父の会」からも参加いただいております。こちらもぜひご賞味を・・・

*昨日の雨でグランド状態がよくありません。グランドを駐車場として解放いたしますが,ドロドロになる覚悟(?)をお願いします。また「松の木資材置き場」も駐車場としてお借りしていますので,こちらならドロドロにならないかも・・・

10月28日(金)

 いよいよ明日は「莨葉祭(ろうようさい)」です。合唱コンクールを間際に控え,朝や帰りの会ではもちろんのこと,休み時間なども職員室まで各教室からの歌声が聞こえてきます。とても活気があり良い学校だなと自我自賛してしまいます。そんな各学級の合唱曲について紹介しますね。
<1年生> 課題曲「My Friends」
        自由曲   1組「この星に生まれて」 指揮 白籏秀太くん
               2組「大切なもの」     指揮 新田琳央くん  伴奏 笹川陽菜乃さん
               3組「HEIWAの鐘」    指揮 小浜 嘉文くん 伴奏 佐藤未悠さん
               4組「白いライオン」    指揮 小野寺蓮くん  伴奏 高野美優さん
<2年生> 課題曲「いのちの歌」
        自由曲   1組「青い鳥」       指揮 落合妃佳琉さん 伴奏 梶原碧華さん
               2組「君とみた海」    指揮 荒井果李さん   伴奏 飯島涼葉さん
               3組「明日へ」       指揮 鳥居未奈さん   伴奏 田口莉名さん
<3年生> 課題曲「歓喜の歌」
        自由曲   1組「友~旅立ちの時」 指揮 倉持結衣さん   伴奏 松本結衣さん
               2組「あなたへ」      指揮 田中靖之くん・永関天斗くん  伴奏 小沼瑞穂さん
               3組「 虹 」        指揮 清水のぞみさん  伴奏針ヶ谷美和さん

 *天気が心配ですが,明日はぜひお子さんの真剣な顔を見に来てあげてくださいね!
   PTAバザーもお忘れなく・・・     

10月27日(木)

 新聞やテレビの報道の中に,考えさせられる記事を見つけました。東日本大震災の際に児童74人が死亡・行方不明になってしまった宮城県石巻市の小学校の件で仙台地検が宮城県や石巻市に対して14億円の賠償命令を下したという記事です。当日の状況はこうです。当時東日本をおそったあの大地震。当然ながら児童の安全を最優先に考え,校庭に避難しました。学校のある場所は標高1.5mではありますが海岸から4kmと離れています。市の津波被害予想等を記したハザードマップには,学校は津波被害の範囲ではありませんでした。しかし当日あの大震災と巨大津波です。誰しもにとって「想定外」だったことは簡単に理解できます。実際は地震から校庭に避難し津波の襲来まで51分の時間があったそうです。心配し迎えにきた保護者,児童は恐ろしさのあまり泣き出しているような状態のなか「本当に大丈夫か?」「山に逃げよう!」という声も何度となくあったそうです。しかし校長先生が不在で残された教員は「山に逃げるのは難しい」「ここなら大丈夫なはずだ」と校庭にとどまる決断をしました。そのうちに市の広報車が「津波が森を抜けてきた。避難してください」と回ってきた。移動を始めた矢先,あの巨大津波がすべてをのみ込んでしまったそうです。
 教頭という立場上,以前からこの裁判やこのことについては以前から知っていました。実際にどっちが勝った負けたは関係ありません。賠償金額も関係ありません。大切な子供たちを皆さんから預かっている以上,常に「最悪のことを想定」し,「生徒や先生たち」の安全を最優先に考えて,日々の教育活動に当たらなければならないと責任の重さを再認識させられました。

10月26日(水)

おはようございます。
この場でも何回か紹介している家庭学習「自主学習ノート」ですが、遂に出ました‼︎  というのは、一冊使い終えると新しいノートをあげるというシステムなのですが、5冊1セットの5色使い終えると、努力を讃え「銅メダル」を授与しています。そして2セット10冊終えると「銀メダル」、まさかの15冊で「金メダル」を授与しています。四月にこのシステムを導入してから7カ月弱、遂に「日比海斗くん1年4組」が金メダルを獲得しました。全校初の快挙です。
 今日は出張のため、家でスマホでのアップなので上手に画像を張り付けられませんが、どうですか?丁寧なノートですよね。
日比くん、おめでとう。

10月25日(火)

 このところのお決まりのセリフ「空気がキーンと透き通った気持ちのよい朝です」と朝を表現してきましたが,今朝くらい冷え込むとお決まりのセリフを使うのも少しためらってしまいます。出勤中の車での外気温はなんと「6.5℃」涼しいを通り越し「寒い」が似合う季節がやってきましたね。サマースーツで来たことに少し後悔していますが・・・
 さて,昨今職員室の話題といえば「もっぱらハエ」です。いったいどこから来るのでしょうか,ハエが大量発生し職員室に居座っています。集中して仕事をしていると「ブーン~」。またそのハエを追って「パシッ!」ハエたたきの音があちらこちらでしている状態です。多くないですか皆さんのお宅では?何でも勝負事は,まず相手を知ることから始めるのが基本(?)です。相手(ハエ)を撃退するには,相手を知ることから始めます。インターネットで調べてみると,5℃~30℃の範囲がハエの活動域でハエが活発になる気温は約20度,そう言えば今の最高気温や室温がちょうどそのくらいです。そして「生存」というと更に0℃~50℃までに範囲が広がります。わかったようなわからないような・・・ でも今朝の冷え込みのおかげでしょうか,今朝の職員室でハエは確認できませんので,やはり寒さには弱いのでしょうか・・・
 昨日は一日出張でした。また明日も一日出張です。今日はハエに邪魔されず集中して仕事に勤しみたいと思っています。

* バザーの献品をお願いします。

10月24日(月)

 朝焼けがきれいな朝で一週間が始まりました。風もなく「キーン」と張り詰めた冷たい空気が、一年ぶりに冬を意識させてくれます。
 さて、突然ですか「波紋」について話題にしてみましょう。波紋とは、説明するまでもありませんが、水面に物が落ちた時に起きる円状の波のことを指した言葉です。私は教師になり、常日頃からこの「波紋」にこだわってきました。例えば行事に向けてクラスが今ひとつ盛り上がらないときなどに、学級という池にどのタイミングで何を投げ入れようか?と考えて来たものです。また自分で投げ入れるだけではなく、時にはリーダーに小石を渡し、背中をポンと押してあげるなど、水面に思い描く理想のを描けるように気を配っていたものです。そんな仕掛けが成功した時は、教師としての喜びもひとしおです。
 落ち葉の季節です。このところ毎朝落ち葉はきをしています。掃いても掃いてもそのそばから落ち葉がヒラリ…「落ち葉を掃除しましょう」と言えば誰かが手伝い物理的にはすぐにきれいになるでしょう。でもここは学校という学ぶ、気づく場です。そんなある時、朝練を指導している先生が竹ほうきをもって何も言わずに落ち葉を掃き始めます。数日後、新たに先生が加わります。いつしか数人の生徒も何も言わずにほうきを手にします。波紋が広がり始めた瞬間です。今はまだ心に波紋を感じない人もいますが、少しづつ波紋を受け止められる心を持つ人が増える学校を目指したいと思っています。

10月22日(土)

 久しぶりの土曜授業です。以前ご紹介したとおり,今回の土曜授業から新聞を取り入れた教育「NIE」を行います。記者が練りに練ったプロの文章,様々な情報が詰まった新聞という教材を使い,生徒たちの読解力,想像力,発想力などを養っていけたらと考えています。
 さて,学習といえば本校では「自主学習」という家庭学習を自主的に取り組むという向上策を行っています(学校評価アンケートによると知名度が低かったのが残念ですが)。年度初めに全校生徒に自主学習ノートを一冊ずつ配りました。宿題ではなく,自ら必要だと思う学習内容を家庭で行ういわゆる「家庭学習ノート」です。そして一冊使い終えるごとに新しいノートを与えています。5冊終えると努力を讃え「銅メダル」を10冊で「銀メダル」15冊で「金・・・」という取り組みです。
 使い終えたノートは私が確認し記録していますが,昨日使い終えた「小林 美穂さん(2-2)」のノートで,使い終えたノート数(新たに与えたノート数)が全校通算「700冊」に到達しました。節目となるメモリアルを達成した小林さん,おめでとうございます。全校生徒の皆さん、これからも800冊,1000冊,1500冊を目指して頑張りましょう!
 ちなみ600冊目は「千田 優奈さん(1-1)」,500冊目は「尾崎 結衣さん(1-3)」,400冊目は「玉城 栄太朗くん(3-2)」でした。,昨日699冊目も実は「玉城くん」でした。

*今日は第2回進路保護者会です。3年生の保護者の皆さん,本日は校庭を駐車場として開放しますのでご利用ください。

10月21日(金)

 出勤してすぐの私の仕事,鍵を開けグルッと校内を巡視するなど,毎朝変わらぬ生活をしていますが,そんな毎朝の仕事の一つに「ポストから新聞や郵便物を取り込む」という何とも単純な,夏休みの子どものお手伝いのような仕事があります。毎日毎日同じ作業の繰り返しですが,これが意外に季節感を味わうことができるのです。新聞に混じってこのところ多いのが「高校の文化祭・体験会」の案内です。多い朝には10校程度は入っており,ポストから引き出すのも一苦労です。そんな高校の文化祭の案内から「文化の秋だな~」「3年生は本格的に志望校を絞る時期か・・・」などと秋の深まりを実感しています。
 さて,「自主学習(家庭学習)ノート」を使い終え,新しいノートをもらいに来る3年生に「そろそろ志望校は決まったの?」と問いかけています。自信を持って「○○高校です」と答える生徒と「まだ迷っています・・・」ともじもじする生徒と半々でしょうか。いずれにしても義務教育ではありませんので,よく考えて志望校を決定してほしいものです。受験生のこの時期ともなると「合格するか否か」という進学だけに目がいきがちですか,こんな時期だからこそ長いビジョンで自分と向き合うことが大切です。高校の名前で選ぶのではなく,将来どんな人生を歩みたいのか?そのためには大学に進学する必要があるのかないのか?もっといえば「どんな高校生活を望んでいるのか・・・」。私の教え子の例です。サッカーを高校でも続けたい,どうせ続けるならサッカー強豪◇高校へ。そんな希望をもち受験し見事合格!夢のサッカー人生のスタートのはずでしたが,勉強について行くのがやっと,放課後も補習ばかりで思うようにサッカーもできず,学習・サッカーともに中途半端になってしまいます。成人式後の同窓会で「あのとき△高校に行ってればな・・・」なんてため息混じりの一言を・・・
 大切なことは「どこの高校へ行くか!」ではなく「どんな高校生活を目指すのか!」「そのためにどこの高校が適しているのか!」を考えることではないでしょうか。
 11月には三者面談(1.2年は教育相談)が予定されています。そのときまで自分の10年後の青写真を鮮明にしておきましょう。

10月20日(木)

 朝から日差しが差し込み季節外れの暖かい朝です。今日は夏のような暑さになるとか・・・
 さて,IOC(国際五輪委員会)の会長が来日し,連日ニュースを賑わわせていますね。私のような一人の一般人が,とやかく言う話ではありませんので2020年東京五輪の成功を祈りたいと思いますが,今日は五輪ネタを書きたいと思います。実は今から16年前2002年ソルトレークシティ冬季五輪に私はコーチとして出場しています。テレビで五輪の話題になるたびに,当時のことを思い出します。言わずと知れた「平和の象徴」「スポーツの祭典」が五輪であり,メダリストはそれはもう一夜にして「ヒーロー・ヒロイン」ですよね。でもスポーツ界では「運があるラッキーな人」としか見られません。それは各競技種目ごとに五輪に並ぶ,いやそれ以上に拘り目標にする「真の世界№1」を決定する大会があるからなのです。例えばサッカーで言えば4年に一度の「ワールドカップ」がそれにあたります。また各競技種目とも真の世界一を決める「世界選手権」がありますが,五輪に比べ一般的にはあまり知られていませんよね。アスリート仲間では,それらで金メダルを獲得した選手こそ「世界№1」の称号が与えられています。でも,アスリートである以上五輪を最終的な目標としている選手も少なくありません。なぜでしょうか? そうです。世界選手権やワールドカップはその競技種目の大会ですから,五輪に比べ大会規模や注目度に劣ります。世界中から様々な競技種目の代表選手が同時期に同じ場所に集まるからこそ,五輪には価値があるのだと感じています。マスコミ等も立ち入れない「選手村」こそ五輪の象徴だと私は感じました。同じ日本選手団はもちろんのこと,世界中の選手団が一緒に寝食を共にし,トレーニングをし,時にはコミュニケーションをとり・・・この選手村の生活が私には夢のように感じ,貴重な体験でした。まさに「平和の象徴」「スポーツの祭典」です。そんな五輪が4年後東京に来ます。政治や雑多なしがらみを忘れて全力を尽くすからこそ五輪は人を感動させます。ぜひアスリートにとって最高の舞台を準備してあげたいものです。ホスト国の国民の一人として強く願うばかりです。