木間ケ瀬中「歳時記」

木間ケ瀬中「歳時記」

4月26日(土)お弁当、授業参観の画像です!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各教室をまわりながら、「自分でお弁当を作った人~?」と聞いたのですが、誰からも「作りました!!!」という返答はなかったので、おうちの方々がご準備してくれたのでしょう。ありがとうございました。

 

2年1組

 

 

 

 

 

松の実学級

 

 

 

 

 

1年2組

 

 

 

 

 

3年1組

 

 

 

 

 

3年2組

 

 

 

 

 

2年2組

 

 

 

 

 

2年3組

 

 

 

 

 

1年1組

 

 

 

 

本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

HPアクセスが今年度に入って、100,000を超えました。これからも情報提供していきます。

 

本日はありがとうございました!!!

本日はたくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。これまでも借用していた資材置き場駐車場も混雑してしまい、ご迷惑をおかけしました。今後も保護者の皆様のご支援ご協力をいただきながら、お子様の今、そして将来のために職員一同力を尽くしますので、よろしくお願いいたします。尚、画像については明日以降にアップします。

明日、よろしくお願いします!!!お弁当の準備もお願いします!!!

昨日もお知らせしたとおり、明日は授業参観、学級懇談会、部活動保護者会です。気になっていた天気ですが、某天気予報によると、昨日と変わっていませんでした。たくさんの保護者の皆さんのご来校を楽しみにしています。本日、部活動の正式入部となっていますが、HP担当者がこれから学校を離れてしまうため、撮影はできません。活動の様子は来週以降にお知らせいたします。また、28日(月)は明日(26日)の分の代休になりますので、間違えのないようご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の保健体育、器械運動です。「先生、見に来てください」と声をかけられ、足を運びました。失敗が続きましたが、最後にクリアーできました。良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の社会です。クロームブックを使うといろいろなことができます。でも、私にはよく分かりません。

 

 

 

 

 

 

 

1年生の英語です。How are you?でした。

 

 

 

 

 

本日の給食は、発芽玄米ご飯、牛乳、キャベツと油揚げの味噌汁、ツナ玉子丼の具、切り干し大根のお浸しでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松の実学級の給食風景です。

 

 

 

 

 

おかわり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

3年生が1年生の教室で生徒総会の説明をしていました。

 

 

 

 

 

 

2年生は自分たちで。

感動です!!!

今朝は集金日のため、駅伝部の練習はなし。一人憎っくき校庭の雑草を抜いていると、駅伝部の練習があると思い、練習の開始時間に合わせて登校してしまった1年生の女子生徒が一人。事情を説明すると「草むしり手伝ってもいいですか?」「家で草むしりしているの?」などと会話しながら、この女子生徒の優しさに感動、そして気持ちの良い時間を過ごしました。誰もが朝から汚れるようなことはしたくないと考えますよね。また、後から登校してきた生徒も手伝ってくれました。「ありがとう」そして、今日の放課後は部活動仮入部でした。明日は正式入部となっていますが、まだ迷っている生徒も多いと思います。慌てて決定することはないので、何かありましたらご相談ください。

 

 

 

 

 

 

2年生の理科です。細胞の授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

3年生国語です。文法です。大変です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

今日も意地の汚い私は、写真を撮る前に食べてしまいました。本日の献立は、丸コッペパン、牛乳、米粉のシチュー、コロッケ、お豆腐サラダ、ドレッシングでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「毎日、HP見てます。いいねしてます」と言ってくれた生徒がいました。「ありがとう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月23日(水)の分です!!!

昨日分の画像ですが、本日の更新になってしまいました。ご了承ください。昨日もお知らせしましたが、4月26日(土)は授業参観、学級懇談会、部活動保護者会です。「雨が降ってしまったら、外で活動する部が活動できない」という声を耳にし、天気が気になっています。本日現在、天気は好転してきているようです。曇りのち晴れ、最高気温18℃、降水確率30%です。「雨、降らないでください」祈りが通じてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅伝部の活動です。1年生も体験入部しています。そして、怪我には気をつけましょう。

 

 

 

 

この日の給食は、食べて学ぼう!大阪・関西万博~中国~です。ご飯、牛乳、坦々春雨スープ、豚肉と白菜のうま煮、中華和え、オレンジでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2年生です。学活です。班目標や班ポスターについて話し合っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生の社会です。地球儀を使って世界や地図の学習です。

 

 

 

 

 

 

 

1年生の数学です。すでに教え合い学習をしています。素晴らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の英語です。ペアトークしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の技術です。まずはプリント学習で知識を定着させます。

4月22日(火)の分です!!!

HP担当者が午後から学校を離れたため、本日(23日)の更新になってしまいました。本日もこの後、学校を離れるため、本日分の更新は明日になってしまいます。ご了承ください。また、今週末<4月26日(土)>には、授業参観、学級懇談会、部活動保護者会を予定しています。現時点で天気は曇りのち雨、気温が11℃ですが、多くの保護者の皆様に来校していただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

松の実学級の畑、立派なじゃがいもが見えています。


 

 

 

 

 

3年生の数学です。複数の先生が授業をサポートしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の美術です。どんなハンコができるのか、楽しみです。

 

 

 

 

 

 

松の実学級、体育でリレーです。バトンパスがうまくいきませんでした。

暑い日が続いています!!!

夏を思わせるような暑い毎日が続いています。体調はいかがですか?新年度が始まり、3週目に入りました。これまでスタートダッシュをかけるような毎日だったので、生徒の皆さんの体調も気になります。今週は土曜授業もあり、一日長い1週間になりますが、乗り切ればゴールデンウイークに入ります。自分自身の体調に留意しながら、毎日を過ごしてほしいと思います。よろしくお願いします。

1年生が屋外で理科の授業を行っていました。

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

松の実学級、体育の授業です。暑い!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生、保体の授業です。チャレンジ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またやってしまいました。撮る前に食べてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大鷹が飛んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の英語、ペアトークです。

 

 

 

 

 

 

1年生の社会です。扇状地、分かったかな?

仮時間割での授業スタート!!!

本日より授業が開始されました。昨日まではオリエンテーション期間で、各学級で話し合ったり、レクをしたりという時間が多かったのですが、今日からは各教科の学びの時間のスタートです。各教室をまわったのですが、授業の開始は、1年間の見通しであったり、評価の仕方であったり、授業の受け方であったり、大切な時間ではあるのですが、写真的にはつまらない、、、ので撮りませんでした。来週以降をどうぞ、お楽しみに。4月7日(月)の始業式から10日あまりが経ちました。本校のHPをご覧になってくださった数はすでに50,000を超えました。生徒の皆さんの中からは、「先生、見ました。“いいね”もしました」という声も聞かれ、嬉しい限りです。今後も地道に更新を重ねますので、HPも木間ケ瀬中学校も、どうぞよろしくお願いします。

松の実学級です。数学的な間違い探しです。みんな真剣です。

 

 

 

 

 

 

1年生が作成した3年生へのお礼メッセージが掲示されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生です。

 

みんなですごろくトーク。止まったマス目のお題で話をするルールです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日の献立は、ご飯、牛乳、豆腐とわかめのみそ汁、いわしのかば焼き、ひじきの炒り煮、のりかつおふりかけでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。※いつもは配膳していただいた給食を撮影してから食すのですが、意地汚い私は撮影するのを忘れ、食べ終えてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後には眼科検診を行いました。

 

 

 

 

 

 

3年生です。修学旅行に向けた調べ学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は学年集会。レクなどの表彰式を行っていました。

 

 

 

]

 

 

 

 

 

 

 

3年生全国学習学力状況調査、1・2年生野田市到達度調査、そして1年生体験入部!!!

今日は3年生が全国学習学力状況調査、1・2年生が野田市到達度調査を実施しました。これまで、明るく、活気を感じていた教室が午前中はシーンとなっていました。さて、生徒の皆さんのできはどうだったでしょうか。心配な気持ちが強いですが、結果は今後に生かしていきたいと思います。また、来週からは仮時間割での授業も始まります。これまで幸先のよい令和7年度のスタートを切れていると感じているので、学習面にも同じように気持ちを入れてほしいと思います。そして、放課後は1年生の体験入部でした。2。3年生だけだと人数が少なく、寂しさを感じる部もありましたが、1年生が入ったことで盛り上がっていました。1~3年生が協力して部活動をさらに活性化してほしいと思います。

1年1組

 

 

 

 

 

 

1年2組

 

 

 

 

 

 

松の実学級は、1年間の行事予定表を作っていました。

 

 

 

 

 

 

2年1組

 

 

 

 

 

 

2年2組

 

 

 

 

 

 

2年3組

 

 

 

 

 

 

3年1組

 

 

 

 

 

 

3年2組

 

 

 

 

 

 

テスト中なので、後ろからになりました。

 

本日の献立は、麦ご飯、牛乳、チキンカレー、ミモザサラダ、フルーツのヨーグルト和えでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

おかわり祭り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体験入部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その経験を将来につなげよう!!!

木間ケ瀬中学校の生徒は「警泥」が好きです。先日は3年生が学年レクで「警泥」を。そして今日は、2年生のひとクラスが学級レクで「警泥」してました。交通安全講話の際にみえた警察官の方が仰っていました。「最近、警察官のなり手が少なくなってきているので、是非、警察官を将来の職業として考えてほしい」今から警察官の練習をしている木間ケ瀬中学校の生徒なら、その資質は十分に高まっていると考えられます。目指してほしいと思います。

1年生です。新入生歓迎会やこれまでいろいろなことを教えてくれた2、3年生のお礼のメッセージづくりです。

 

 

 

 

 

 

班ポスターづくりも進めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松の実学級では学級目標をどうするか話し合っていました。

 

 

 

 

 

 

3年生は、6月6~8日(金~日)に行う修学旅行の準備です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生学級レク。警泥です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牢屋。私が子どもの頃は「豚箱」だったような。

 

 

 

 

 

体育館を点検する「泥ーン」

 

 

 

 

2年生学級レク。バスケットボール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の献立は、わかめご飯、牛乳、五目うどん、豆腐ナゲット、野菜と竹輪のおかか煮でした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生学級レク。ドッチボール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新入生歓迎会を行いました!!!

本日、新入生歓迎会を行いました。内容は、部活動紹介、木間ケ瀬中学校紹介、応援、1年生発表、校歌斉唱の5本立てです。部活動紹介では、より多くの1年生に入部してもらおうと2・3年生が猛烈にアピールしていました。木間ケ瀬中学校紹介では、〇✕クイズが1年生のみならず、2・3年生でも大いに盛り上がり、応援では、2・3年生の1年生への優しい気遣いや、ともに頑張っていこう、という気持ちが強く伝わってきました。木間ケ瀬中学校の校歌、私は好きです。和やかな雰囲気の中に温かみや学校全体の勢いを感じさせるとてもよい時間でした。令和7年度の木間ケ瀬中は、昨年度以上によい学校になると確信しました。準備や当日の運営に携わってくれた皆さんに感謝です。素晴らしい会をありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月6日(日)から4月15日(火)は春の全国交通安全運動期間です!!!

本校の目の前の県道は道幅が狭い上に行き交う交通量が多く、また、大型車両やスピードを出す車も目立ちます。県道に限らず、見通しが悪かったり、路地も多いので危険と隣り合わせの状況があります。そこで本日、千葉県警察野田警察署交通課の警察官お二人を講師に招き、全校生徒を対象に交通安全講話を実施しました。これまで大きな事故が発生したという話は聞いていませんが、今回の講話を受けて一層安全意識が高まってくれることを期待しています。また、警察官の方々が来校されるから、というわけではないと思いますが、3年生が午前中、レクで警泥をしていました。(泥警という説もありますが)昨日の雨にぬかるんだ校庭で足を滑らせ転倒、泥まみれという生徒もいましたが、みんな元気よく走り回っていました。明日は新入生歓迎会です。どんな時間を過ごせるか、今から楽しみです。

2年生社会科です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生が班を創っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生、警泥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牢屋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日の献立は、ご飯、牛乳、大根と厚揚げのみそ汁、きんぴら丼の具、アーモンド和えでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

2年生理科です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生社会科です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生おかわり祭り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全講話

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッカー部:スプリングカップ、卓球部:葛北支部練習会!!!

本日、サッカー部ではスプリングカップ、卓球部では葛北支部練習会が行われ、HP担当者も観戦しに出かけました。サッカー部の大会は第一中学校で行われました。人数が11人に満たないため、北部中学校、西武台千葉中学校との合同チームで福田中学校と対戦しました。(1年生に入部してもらい単独チームで大会に出たいです)合同チームとは思えないチームワークで互角以上の試合を展開しますが、前半は0対0で後半へ。後半開始早々、フリーキックのチャンスを得ました。3年生Iさんがこのフリーキックを見事に直接ゴールへ。1点リードしたのを確認して、卓球部の会場である野田南部中へ。到着したときには時すでに遅し、すでに敗退していました。しかし、カメラを向けると笑顔で、次につながる練習会になったのだと確信しました。皆さん、雨天の中ご苦労様でした。また、ご協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

サッカー部

 

試合前の練習中

 

 

 

 

 

挨拶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前半終了

 

 

 

 

 

  GKがパンチングで防ごうとしましたが、ゴールへ!先制!!!

 

卓球部!次に期待!!!

 

 

令和7年度第1週が終わりました!!!

7日(月)の始業式、8日(火)の入学式から始まり、第1週が終わりました。みんな明るく元気に毎日を過ごしていますが、疲れはたまっているはずです。土日を有効に使って、しっかりと休養し、第2週に備えてほしいです。次週には、新入生歓迎会、3年生全国学習学力状況調査、1・2年生到達度テストなどが予定されています。充実した毎日にしてほしいです。今日は地域の方が来校され、生徒の学習面や登校中の安全確保の面で多くの方々にサポートされているのだと実感しました。感謝感謝です。さて、1年生は午前中、校舎内をまわり、学校施設の理解を深める時間となりました。2・3年生では1年生と同様、班隊形での給食の様子を撮影しました。楽しい雰囲気で食事できていて良かったです。

1年生校内巡りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生女子2名が青春してました。

 

 

 

 

 

今日の献立は、コッペパン、牛乳、マカロニのクリーム煮、チリコンカン、もやしとコーンのツナサラダでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久し振りに遭遇!!!

3年生名物おかわり争奪戦!!!

 

 

 

3年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松の実学級です。

 

 

 

 

2年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残念ながら、教室で食べることのできない放送委員。ご苦労さん!!!

 

 

 

 

※「いいね」よろしく!!!

4月10日(木)分です!!!

昨日はHP担当者が午後、学校を離れたため更新できませんでした。すみません。1年生にとっては、入学式を入れても3日目の学校生活ですが、教室からは大きな歓声が上がっていました。3校の小学校からの入学でしたが、ずいぶん前から知り合いのような雰囲気です。2・3年生は学級組織づくりや新入生歓迎会に向けた準備を着々と進めています。こちらも和気藹々とした雰囲気で楽しそうです。さて、今日から給食がスタートします。2・3年生には慣れたものですが、1年生にはこれまでとの違いがあります。それは量の違いです。小学生のときよりも多くなっています。また、これまで感染症対策のため、机の並べ方が列の状態で食事をしていましたが、今年度からは班です。友達と楽しい会話をしながら給食時間を過ごしたいですね。

 

駅伝部の練習です。朝7時20分から7時50分まで練習しています。1年生も、もちろん2・3年生も入部を楽しみにしています。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1階の廊下に貼られた掲示物です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個人写真撮影のため移動中の1年生。ちょっと格好悪いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松の実学級では自己紹介。1年生のしっかりとした発表に2。3年生がびっくり。

 

 

 

 

 

 

2年生です。新入生歓迎会の準備です。

 

 

 

 

 

 

2年生です。学級組織を決めています。

 

 

 

 

 

 

2年生です。自己紹介カードを作っています。

 

 

 

 

 

 

3年生です。班ポスターを作っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日の献立は、ご飯、牛乳、けんちん汁、さわらのごまみそ焼き、切り干し大根の煮物、お祝いゼリーでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生先生の初めての授業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校初給食の様子です。

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オリエンテーション期間開始!!!避難訓練を行いました!!!

第79回入学式から一夜明け、1年生が登校してきました。元気な挨拶で、とても気持ちのよい朝になりました。登校の様子を見ていたところ、1年生の保護者の方から「1年〇組の~ですが、上履きを忘れてしまったので、渡していただけますか?」という依頼を受けました。「わかりました」と受け取った後、3年生の男子生徒に「1年〇組の~さんの上履きなんだけど、渡してもらえる?」とお願いすると、「いいですよ」と快く引き受けてくれました。こういうところが木間ケ瀬中のよいところなのです。後で「大丈夫だった?」と確認したところ「大丈夫です」と返答してくれました。校内の様子を見ていたい気持ちもあったのですが、今日は木間ケ瀬小学校、関宿中央小学校の入学式に招かれていたので、HP担当者たちはそれぞれの学校へ。木間ケ瀬小学校には19名、関宿中央小学校には42名のかわいらしい1年生が入学しました。小学校、すごいところです。昨日、中学校に入学した1年生のような生徒と今日、小学校に入学した1年生が通う学校。文化の違いを強く感じました。さて、今日の学校の様子です。

1年生です。学年全員が集まり、先生方が自己紹介していました。すでに和気藹々としていました。


 

 

 

 

 

2年生です。

 

 

 

 

 

 

3年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生です。

 

 

 

 

 

 

松の実学級です。

 

 

 

 

 

 

2年生です。

 

 

 

 

 

 

1年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第79回入学式を行いました!!!

本日、第79回入学式を行いました!!!本校のアキレス腱でもある入学式や卒業式での最悪な天気、雨に降られることもなく、気持ちのよい陽気の中で行えたことをとても嬉しく思います。登校してきた新入生に「おめでとうございます。こんにちは」と声をかけると、「ありがとうございます。こんにちは」と返答してくれて、その対応のよさにご家庭、小学校でこまかく教えられているのだろうな、と想像できました。65名の新入生が加わり、明日から222名での学校生活がスタートします。そして、入学式を実施する上で2・3年生の在校生も活躍しました。準備、片付けで嫌な顔を全くすることなく、生き生きと活動する姿に人柄を感じました。本当にありがとう。感謝しています。新入生の皆さん、新入生保護者の皆さん、本日は誠におめでとうございました。そして、3年間よろしくお願いいたします。

 

 

その他、式中の画像については、明日アップします。よろしくお願いします。

 

令和7年度スタート!!!着任式、始業式を行いました!!!

本日、ようやく2・3年生の登校が始まりました。待ってました!!!という思いです。まずは着任式。昨年度末に10名の先生方とお別れをし、寂しい気持ちでいましたが、今年度、9名の先生方を新たに迎えることができました。(本日、出勤されたのは8名でした)今年度をスタートさせる上での先生方はそろいました。皆さん、木間ケ瀬中学校で頑張っていこう、という気持ちを持っている方々ばかりなので心強いです。生徒の皆さんにも新たに仲間入りした先生方にも、早くお互いの名前と顔を覚えてもらいたいと思います。着任式の後には始業式。2・3年生の代表生徒が新年度に向けた誓いの言葉を発表してくれました。その内容が素晴らしいものでした。圧巻!!!その言葉を現実のものにできたら、木間ケ瀬中学校も生徒一人一人も誰もが見入ってしまうような姿になるはずです。乞うご期待!!!そして学年別に分かれ新学級の発表。みんないい顔してました。そして、明日には第79回入学式が行われ、66名の新入生が仲間に加わります。全校生徒222名の新生木間ケ瀬中学校、今後がますます楽しみです。応援よろしくお願いします。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各学年の先生方を紹介しました。

 

 

 

 

 

3年生、新学級発表の前の第1回学年集会です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2クラスしかないんですが、ドキドキです。

 

教科書を運んでいるだけなのに楽しくて仕方ありません。

 

 

 

 

 

2年生のホワイトボードです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松の実学級です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久し振りの太陽!!!

4月に入り、真冬を思わす寒さや、冷たい雨が続いていましたが、ようやく太陽を感じる一日となっています。天気予報をみると始業式の7日、入学式の8日も晴れマークで一安心です。また、午前中には入学式で「誓いの言葉」の役を務めてくれる新入生が来校してくれて、打ち合わせをしていました。不安や緊張が入り交じることは容易に考えられますが応援しています。敷地内で一番早く咲くソメイヨシノは一番きれいでした。メジロが何羽も集まり、花を突っついていました。さて、来週が楽しみです。

 

1年間、大変お世話になりました!!!

本日、令和6年度最終日です。保護者、地域の皆さんのご支援、ご協力により大きな事故等もなく令和6年度を終えることができそうです。心より感謝申し上げます。今年度末の人事異動により、10名の教職員が木間ヶ瀬中学校を転出または退職しましたが、新たに8名の仲間を迎え令和7年度をスタートします。4月7日の始業式、8日の入学式が今から楽しみです。令和7年度の木間ヶ瀬中学校にもこれまでと変わらぬご支援、ご協力をお願いいたします。また、令和6年度中に本校HPを閲覧してくださった件数が、1,270,214にものぼりました。今後も積極的に情報提供しますので、是非、学校そして生徒の様子をご覧ください。

3月26日(水)!!!

春休みに入りました。しばらく手を抜いて、すみません。昨年も校内で一番早く開花したソメイヨシノが今日、咲きました。

 

昨日まで満開だった木蓮は花びらが落ち始めています。

 

昨日はピンク色のつぼみでしたが、今日は!!!

桜と木蓮の競演です。

 

3月18日 今日の給食

本日の給食を紹介します

Q:今日の給食はどうですか?

A:おいしいです・うまいです・最高です

 

あっ、食缶の中に焼きそばが…、すかさず並ぶおかわりの列!

 

Q:今日の給食で一番のお気に入りは?

それでは、お気に入りが多い順に今日の献立を紹介していきます

A:第1位 やきそば 豚肉とたっぷり野菜の塩焼きそば

  第2位 マーラーカオ ほんのり甘い味わいの中国風蒸しパン

  第3位 ミートボール ボリュームたっぷり大きな肉団子にとろり甘酢あんが絡む

  第4位 サラダ 白菜・にんじん・コーンにクラッシュアーモンドがアクセント

  第5位 牛乳 生乳100%

以上、今日の おいしい給食 でした。 ごちそうさま。

授業参観・保護者会を実施しました

まずは、今日の給食から…

メニューは、たらの照り焼き、親子煮、ほうれん草のお浸し、ご飯、牛乳、そして、デザートにりんご…焼き魚でたらはとても珍しく(サバが多いです)給食初登場でしたが、ものすごくおいしくて、癖になる味でした。

おいしい給食の後は、授業参観です

授業参観の後は、保護者会(学級懇談会)を行いました

 

 

卒業式後の学校の様子

今日の午前中は青空が広がり、暖かな日となりました

校門からの通り道、早咲きの桜が次々に花開きました

 

2年生の家庭科・調理実習の様子

白身魚のホイル包み焼きをつくりました

おいしそうにできました…

調理実習の楽しみは、作るより食べる?

おいしく食べた後は、しっかりお片付け…

学校では、ちゃんとお皿を洗っています

★今日の給食 

コッペパン ミートサンド(パンにはさむ) 牛乳 白菜のクリームシチュー ジャーマンポテト

甘ーいシチューとトマトの酸味のきいたミートサンドがベストマッチでした

今日もおいしくいただきました ありがとうございます

午後は1,2年生合同のレク大会を行いました

種目は男子がサッカー、女子がバレーボールです

 

 

 

令和7年3月11日 卒業証書授与式

いよいよ卒業式当日を迎えました

午前9:00 在校生・保護者・職員・ご来賓の見守る中、卒業生が入場します

令和6年度 卒業生は69名

答辞『あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ~ 』

卒業の歌『群青』

3年間で大きく成長した、逞しい姿を卒業生のみなさんが見せてくれました。

 

明日は卒業式!!!

とうとう卒業式前日になりました。1・2年生が一生懸命に会場の準備をしてくれました。あとは3年生が最上級生の意地をどのように見せるか、そして、後輩たちに何を残すのか、です。期待しています。

 

今日の献立は、ご飯、牛乳、キムチ入り豚汁、手作り唐揚げ、野菜の磯香和え、お祝いクレープでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月7日の分!!!

卒業式予行練習を実施しました。緊張感のある内容でした。3月11日、3年生には良い姿で有終の美を飾ってほしいです。

 

更生保護女性会から3年生にプレゼントをいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日の献立は、麦ご飯、牛乳、チキンカレー、小松菜と卵の炒め物、カクテルゼリーでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

3月5日 3年生を送る会を実施しました!!!

昨日、3年生を送る会を実施しました。3年生にとっては、千葉県公立高校の発表が終わったばかりであったり、埼玉県公立高校の発表の前日であったりと慌ただしい中で当日を迎えましたが、やはり、3年生は3年生、堂々とした態度と素晴らしい内容でした。1・2年生も「親しみ」「憧れ」「尊敬」する3年生に思いを伝えようとする気持ちがひしひしと伝わってくる充実した発表でした。来年度の木間ケ瀬中学校にも乞うご期待です。そして、足下が悪く寒い中、来校してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。今後も生徒にとっても保護者にとっても魅力的な学校を目指して参りますので、ご協力をお願いします。

 

この日の献立は、菜飯、牛乳、五目ラーメン、ぎょうざ、わかめとコーンのサラダでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月4日の分!!!

この日は千葉県公立高校一般入試の発表でした。2年生は1年後に、1年生は2年後にこの日を迎えます。先を見通して準備を進められると差し迫った時期に余裕を持てると思います。3年生に話を聞いてみてください。

 

この日の献立は、ご飯、牛乳、じゃが芋とわかめのみそ汁、豚肉の生姜炒め、キャベツのごま酢和えでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月3日の分!!!

この日は助産師の加藤睦先生を講師に迎え、3年生を対象に「思春期講演会」を実施しました。また、1・2年生は卒業式の練習を行い、気持ちを高めました。どの学年も真剣な態度と表情で臨んでいました。そして、天気予報通りに雪、、、今後も安全第一で登下校してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日の献立は、~ひなまつり献立~ちらし寿司、牛乳、すまり汁、さばのごま味噌焼き、切り干し大根の卵とじ、ひなまつりゼリーでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月28日の分!!!

アップします。ご覧ください。

 

この日の献立は、カレー粉ライス、牛乳、チキンクリームソース、ツナと小松菜のソテー、フルーツのヨーグルト和えでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

2月27日の分!!!

アップします。ご覧ください。

 

この日の献立は、ご飯、牛乳、じゃがもち汁、厚揚げのみそそぼろ、キャベツとじゃこの炒め物でした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

すみません。この日はこの1枚のみです。

 

2月26日の分!!!

アップします。ご覧ください。

 

この日の献立は、ご飯、牛乳、野菜といんげん豆のスープ、さわらのプロバンスソースかけ、ポテトのチーズ炒め、マスカットゼリーでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3連休明け!!!インフルエンザが!!!

3連休が明け、新しい週に入りましたがインフルエンザ罹患者が増え、明日から1クラス学級閉鎖に入ることになりました。残念ですが、しっかりと休養し直してほしいと思います。他の生徒、各ご家庭においても十分にご注意ください。さて、本日はバタバタとした一日となってしまい、給食の場面しか撮影できませんでした。ご覧ください。

 

本日の献立は、ご飯、牛乳、八宝菜、モチモチむらさき芋、小松菜のあまみそ炒めでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生を送る会の取り組み期間になりました!!!

今日から3月5日(水)に行われる3年生を送る会の取り組み期間となりました。行事に燃える木中生ですから、どのような時間を過ごせるのか今から楽しみです。明日以降、準備の様子をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の理科です。テスト返却でした。間違えた問題の確認をしていました。

 

ご飯、牛乳、麻婆豆腐、ポークしゅうまい、ビーフンソテーでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生千葉県公立高校一般入試、1・2年生定期テストそれぞれ2日目!!!

3年生、頑張っていることと確信しています。2年生がテスト後、体育館でレクをしていました。今日は風が強い上に寒いので、体育館で良かったです。

 

今日の献立は、テーブルロール、牛乳、ポトフ、和風スパゲティ、ひじきのマリネでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大鷹が飛んでいました。「見て、大鷹が飛んでるよ」と教えたのですが、みんな「あれはカラスです」と聞き入れてくれません。右上に飛んでいるのはカラスですが、もう一羽は大鷹です。

 

3年生千葉県公立高校一般入試、1・2年生定期テスト!!!

3年生は千葉県公立高校の一般入試で43名が入学を希望する上級学校を訪れています。また、1・2年生は今年度最後の定期テストです。みんなに頑張ってほしいです。

 

 

 

 

 

 

今日、入試のない3年生は校内で普段、手を付けにくい場所で奉仕作業をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松の実学級です。それぞれが課題に取り組んでしました。

 

 

 

 

本日の献立は、発芽玄米ご飯、牛乳、みそワンタンスープ、鶏肉の甘酢炒め、切り干し大根の磯香和え、りんごでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

2月17日(月)の分です!!!

昨日は千葉県公立高校一般入試の前日でしたが、3年生は元気よく保健体育の授業で体を動かしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生家庭科の掲示物です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生は定期テストです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日の献立は、麦ご飯、牛乳、チキンカツカレー、ミモザソテーでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男子はサッカーです。激しく運動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女子はバレーボールです。歓声が響いていました。

 

2月14日(金)の分!!!

HP担当者が午後から学校を離れたため、更新ができませんでした。画像をアップします。ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

松の実学級は畑作業です。別のことに夢中になっている人もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の理科です。気圧の実験でした。

 

年号を語呂合わせで覚える方法の紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松の実学級の刺し子の作品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の音楽です。もっと歌声でいっぱいにしたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日の献立は、~バレンタイン献立~でした。キャロットピラフ、牛乳、ハンガリーシチュー、ポテトサラダ、ハートのフルーツポンチ、チーズでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

2月13日(木)の分!!!

この日はHP担当者が一日学校を離れていたため、画像は給食のみになります。よろしくお願いします。

 

この日の給食は、ご飯、牛乳、肉じゃが、ししゃもフライ、おかか和えでした。多分、みんな美味しくいただいています。ご馳走様でした。

 

昨日と打って変わって!!!

建国記念の日の昨日は、冷たい風が強く吹き、とても寒い一日となりました。しかし、今朝は風もなく穏やかで、登校する生徒たちと「今日はいいねぇ~」などと会話しました。来週は1・2年生にとって最後の定期テスト、3年生は千葉県公立高校の一般入試になります。十分に時間をかけて準備をし、一人一人が力を出し切ってほしいと思います。全員が納得、満足な結果が得られることを願っています。

 

本日の献立は、発芽玄米ご飯、牛乳、切り干し大根のみそ汁、こぎつね丼の具、ツナとキャベツの炒め物でした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてアップする松の実学級の給食風景です。楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の理科です。気象の授業でした。

 

 

 

 

 

 

1年生の音楽です。箏に挑戦していました。

 

 

 

明日は建国記念の日です!!!

2年生のスキースクールを終え、一段落しました。今日は登校日でしたが、明日は建国記念の日で休みになります。疲れや体調を崩し気味の人もいるようなので、タイミングの良い休養日になるのではないでしょうか。3年生にとっては、公立高校を第一希望の進学先としている学校の倍率も公表されました。自分自身の自己実現に向けて、さらに学習を進めてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の美術です。集中して取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

1年生女子の保体です。本校は保険分野も手を抜きません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松の実学級では国語を行っていました。慣用句です。

 

 

 

 

 

本日の献立は、アップルパン、牛乳、野菜味噌ラーメン、はるまき、ひじきと小松菜のサラダでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生男子の保体、サッカーです。みんな元気よく体を動かしていました。

 

 

 

 

 

 

3年生女子の保体、バレーボールです。頑張れ!!!みんな!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭上で「ピーヒョロロロー」と鳥の鳴く声がしました。トンビでしょうか。

 

県新人駅伝大会!!!

2月8日(土)県中学校新人駅伝大会が柏の葉公園陸上競技場を中心に行われました。葛北支部の予選を第4位で通過した男子チームが出場してきました。前日まで2年生がスキースクール、またこの日は気温が低い上に強風という悪条件も重なり、34位という結果になりました。選手一同、悔しいという思いでいっぱいになりましたが、その気持ちが今後につながることと信じています。来年度も応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スキースクール第6弾

最終日午前の最後の講習です。

今回のスキースクールでは、参加生徒全員がスキーを楽しむことができました。

最初、スキー靴で歩くことさえ「辛い」と言っていた生徒が「もう終わりなんですか」と残念がる姿も見られました。

大きく体調を崩す生徒もなく、充実した2泊3日になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、閉講式。お世話になったインストラクターーさんに気持ちを込めてお礼をしました。

 

 

 

 

 

 

そして宿を去る時間になりました。ここでもしっかりとお礼をしました。

スキースクール 第5弾

2年生のスキースクール 3日目(2/7 最終日)の様子です

スキー講習の疲れもあり、昨晩はぐっすり眠れました

今日は朝から雪が降り、若干視界も悪くなっていますが、最後のスキー講習を存分に楽しんでいます

すっかり、滑れるようになり…あっという間に、あっちこっちのコースに散らばってしまいました

つづく

おまけ…今日の留守番部隊の給食

※ さわらのごまみそ焼き・むらくも汁・小松菜と油揚げのおかか煮・ご飯・牛乳・プリン

スキースクール 第3弾

2年生 スキースクール2日目(2/6)の様子です

 AM スキー講習(第2回)

 

 北陸地方は強烈な寒波で大雪のニュースが伝えられていますが、菅平高原は薄曇りで絶好のスキー日和となりました

 

 講習2回目にして、どんどん滑れるように…

 

 とにかく、上達が早いです…

 

 おまけ…

※留守番部隊の今日の給食

 豚キムチ炒め・白菜とちくわのマヨサラダ・坦々春雨スープ・ご飯・牛乳・味付小魚

(坦々春雨スープは驚きの美味しさでした!)