木間ケ瀬中「歳時記」
5月14日(土)
どうでしたか? 「不吉な13日の金曜日」だった昨日は無事に過ごせましたか?
さてそんな土曜授業ですが,野田市独自の日頃の授業ではできない「振り返りの学習」「つまずきを補う学習」「より発展的な学習」などを目的とした教育施策ですが,その分市の予算の中から「土曜授業アシスタント」として2名の先生(授業アシスタント)方を配置していただいていますのでご紹介します。
山田 喜重先生(数学) 金剛寺 桃子先生(英語) の2名です。よろしくお願いします。
また,山田 喜重先生(数学)については,千葉県の学習サポーター派遣事業により,毎週3日間ですが数学の授業のサポートをしていただきます。
さて,何をするにも適した爽やかな季節,今日は「さわやかちば県民プラザ」でThe Word of Brass が行われ,本校音楽部も出演します。 人気のイベントのため駐車場はいっぱいになってしまいそうですが,ぜひ足を運んでみてください。
5月13日(金)
さて今日は「13日の金曜日」です。不吉な日です。みなさん,気をつけてくださいね!生徒でいえば「先生に怒られる」「大事なものをなくす」「給食に嫌いな物が出る」「気を抜いていると授業で指名される」「転ぶ」「ボールがぶつかる」などなど・・・ 気をつけてくださいね。
「13日の金曜日」はなぜ不吉なんでしょう?意外と知っているようで知られていないですよね?調べてみると,イエス・キリストの最後の晩餐となったのが,弟子12人と一緒,つまり13人での最後の晩餐だったことから,キリスト教圏では「13」という数字が不吉とされる風習があるそうです。またそのキリストが金曜日に処刑されたことと併せて「13日の金曜日」は不吉だと知られるようになったそうです。そこからあのチェーンソーを持ったジェーソンが暴れまくる映画が作られたのですね。一説によると,大洪水からノアが脱出したのも,バベルの塔が壊されたのも「13日の金曜日」だと言い伝えられているようです。
我々仏教圏で生活する者にはそれほど関係はなさそうですが,「今日は13日の金曜日か,不吉だな~」って気をつけながら一日を生活するのも悪くないですよね。それが思わぬ事故から回避するきっかけになったりして・・・
皆さん今日は「13日の金曜日」ですよ! 気をつけて行ってらっしゃい!
5月12日(木)
さて,昨晩より我が木間ケ瀬中学校のPTAバレーボールチームの活動が始まりました。昨年は「悲願」の1勝をあげ,今年はぜひ「2勝を!」と期待しています。そんなバレーボールチームのメンバーを紹介します。
キャプテン 須原(3-1)さん 安藤(OG)さん 藤森(OG)さん
東風谷(OG)さん 戸塚(2-3)さん 加藤(2-1)さん
森山(2-3)さん 小浜(1-3)さん 清水(3-3)さん
江口(2-1)さん 現在10名です。
選手の皆さんにお会いしたときには,ぜひ一声かけてくださいね!「がんばってね!」「当日応援に行くね~」などと・・・
PS:市P連のバレーボール大会は,7月2日(土)です。 またバレーボールチームについては練習日程や当日の組み合わせなどをお知らせいたします。
5月11日(水)
思えば,昨年の今頃に一念発起し更新し続けてきたこのホームページ,昨年9月2日に,カウント数が10000件を超え,一喜一憂していましたが,3ヶ月後の12月7日には15000件を・・・そして2月25日には20000件ものカウントを記録しました。そして年度をまたぎ「今朝のカウント数が24956件」まできました。25000件も本日超えようとしています。本当に感激です。つたない記事を読んでくださっている皆さんのおかげだと改めて感謝している次第です。この調子だと夏休み前後には30000件も夢ではないかもしれません。そんなことを思いながら「またがんばろう!」とモチベーションを高めています。
さて,皆さんは何かにこだわって毎日続けていることってありますか?歯磨きのように「自然と続いている」ではなく,「続けている何か」です。人によっては「筋トレ」という人もいるでしょう。また人によっては「ダイエット」「日記」・・・など様々でしょう。私の場合はこのホームページの記事の更新です。何かを毎日続けた経験がある人なら,おわかりだと思いますが「毎日」に意味があるのだと思います。もちろん私も仕事が山積みだったり,早朝から出張だったり,時には体調不良の時だってあります。でも「毎日」のことなので,弱い自分に負けずに続けることができるのだと思います。
改めて「皆さんは何かにこだわって毎日続けていることはありますか?」・・・
ただ単に学力向上のためだけではなく,生徒たちに「家庭学習を毎日続けなさい」と指導しているのは,こういう意味もあるということにご理解ください。
PS:本日19:00より第1回PTA役員会があります。場所は「会議室」生徒昇降口よりお入りください。
また,19:30よりPTAバレーボールの発会式が行われます!
5月10日(火)
さて,昨日の野教研(野田市教育研究会)での話です。これは野田市の小中学校全31校の先生方が集まりました。年間何回もない機会です。野田市立中央小学校の広い体育館にいっぱいの先生方を見て年々思います。「若い先生方が増えて来たな~」と。野田市だけではなく全国的に教育界では世代交代が話題になっていることをご存じでしょうか?我が野田市で言えば,この27年度末には市内31校中11人の校長先生方が定年を迎えられ,この4月より11名の新しい校長先生が各校に着任されました。同じように新しく11名の先生方が教頭先生として着任されました。今年度野田市の先生方は小学校480人,中学校298人の合計778人だそうですが,そのうち今年度新しく教員になられた新規採用の教員は「58名」だそうです。多いですよね~。知らない若い先生が増えるわけです。ここ数年こういう状態が続いています。本校では今年度4名の新規採用教員を迎えています。グッと平均年齢が下がったと実感しています。しかし全国的にミドル世代40歳代の教員はごくわずかです。年々進む世代交代,若返りの波に対して,やはり我々ベテラン世代が,若者世代に教員という仕事のノウハウをしっかりと伝えていかなくてはならないと,昨日の野教研の会場を見渡し実感しました。
学校という組織だけではなく,世の中全てでベテランと若者の歯車が噛み合う組織を目指したいものですね。
5月9日(月)
どうでしたか?今朝の目覚めは・・・ これだけ休みが続けば,身体がなかなかリズムを取り戻せないですよね。だからこそ,いつも以上に気合いを入れて,気持ちも入れ替えて今日一日を元気に過ごしましょう。
あれだけ真夏のような日差しが照りつけてきた連休とは一転,今日は曇り空,おまけに連休中頑張ってくれた「お日様」も今日から3連休に入るようで午後からは雨模様になる予報です。でもその分,最高気温もこの時期の平年並み,半袖だと上着があった方が良い程度だそうです。過ごしやすそうですね。この「過ごしやすそう」こそ,今日のキーワードです。一般的に運動にせよ勉強にせよ,いわゆる活動に適した気温は18℃から22℃なんて言われています。既に各部活動では大会が行われておりシーズン真っ盛。6月の市内大会に向けてここからが正念場です。また今月末27日には「定期テスト」が控えています。落ち着いた平常日課が再開される今,また気候的にも適した今が,学習習慣や学習効果をあげるには大切です。
まあ,いずれにせよ連休明け,気合いを入れて頑張って登校した生徒たちの笑顔を楽しみにしています。
PS:今日は野田市教育研究会(野教研)のため給食後下校になります。
5月6日(金)
さて、今日一日学校に登校すると、また土曜日、日曜日…リズムを取り戻しにくいかもしれませんが、そろそろ平常モードに切り替えて頑張りましょう。
そうそう先週、松の実学級の生徒達と一緒に、ペチュニアを花壇に植えました。
誇らしげに白い花を咲かせていますね〜
5月2日(月)
ゴールデンウィーク前半を終えました。連休初日は強風に見舞われ,グランドでいくつかの部活動が練習していましたが大変な様子でした。サッカー部などは風が吹くたびにボールが転がってしまいあちらこちらに散らばってしまい,陸上部などは追い風で,世界記録保持者ボルト選手なみの走りだったり,向かい風で全く進まなかったりと・・・
さて,そんなゴールデンウィーク後半,明日5月3日は「憲法記念日」です。言わずとしれた「日本国憲法を施行し国の成長を期する」記念日です。この日本国憲法は1946年11月3日に交付され,半年の準備期間を経て翌年5月3日に施行されたそうです。そしてその記念日が明日5月3日の「憲法記念日」なのだそうです。そして日本国憲法が公布された11月3日は「日本国憲法が平和と文化を重んじていることから「文化の日(祝日)」となったそうです。意外と知っていそうで知らなかったですよね。
そして5月5日は「こどもの日」ですが,これも趣旨を勘違いしている人もいることでしょう。「こどもの人格を尊重し,こどもの幸福をはかるとともに,母に感謝する」記念日だそうです。ややもすると「こどもの日」という名称だけで「こどものための日」という部分だけが目立ってしまいがちですが,「母に感謝する」という部分を大切にしたいものですね。
そんなゴールデンウィークも明日からは後半です。天気は前半ほど良くないようですが,「ゆっくりと」そして「じっくりと」連休を満喫しましょう。
4月28日(木)
これは今年度一冊終了,全校で1番乗りの1年2組「野沢 凜」さんのノートの一部です。ただ色ペンを上手に使い,自分なりによくまとめられている素晴らしいノートだと思いませんか?同日,全校で2番手1年2組「笹川陽菜乃」さんも2冊目に突入しています。
1年生のやる気を感じますね~
さて明日からゴールデンウィークです。事件・事故に巻き込まれることなく楽しい連休を過ごしてほしいものです。
4月27日(水)
集金日といえば「PTA集金係」の皆さんのご協力なしでは成り立ちません。朝の大変忙しく慌ただしい時間帯にもかかわらずご協力いただくことに感謝しております。
さて「PTA集金係」の皆さんもそうですが,今年度の各学級のPTA役員が全員決定しました。1年生は入学式の際に各学級ごとに体育館でPTA役員を選出ことができましたが,2.3年生は16日(土)の授業参観後の学級懇談会で選出しました。しかし2.3年生6学級のうち,その場で3名のPTA役員さんの選出ができた学級は2年1組だけでした。そして残る学級は・・・ 生徒たちと同じように「よし今年はがんばるぞ!」って気持ちで臨んだ授業参観と学級懇談でしたが,役員が選出できなかった学級の担任の先生方の寂しそうな顔を見るのがつらかったことを覚えています。昨年までは,当たり前のように3名を選出できなかった学級は生徒たちが「くじ引き」をして決めていました。「くじ引きで当たっちゃえばしょうがないからがんばります」などの前向きなお話もいただいていましたが,多くの方はそうではありません。やりきれない思いでした。そこで今年度は私と同様の考えを持っていただいていたPTA本部の皆さんにご協力いただき,まだ決まっていない学級の皆さんに直接お願いのお電話をしてきました。もちろん皆さんお仕事を持ってらっしゃったり忙しく,できることならやりたくないと思っているのでしょうが,何とか「わかりました。役員会にでれないときもあると思いますけど,頑張ります!」って引き受けてくださる皆さんが続々と・・・ そして昨日最後のお一人も「わかりました。引き受けます」と快く引き受けていただきました。学級懇談会から10日ほどたってしましましたが,くじ引きすることなく全員が引き受けていただきました。本当にありがとうございます。
教師なんて単純なもので,形はどうあれ,くじ引きではなく全員が引き受けてくれたというそれだけで,とても心が満たされるものです。夕べは気持ちよく眠りましたzzz 学級担任も同様でしょう。 PTA活動を通して「人と人」のつながりの大切さや温かさを実感しています。5月11日(水)19:00より第1回のPTA役員会を開催します。詳細はプリントにてお知らせいたします。 役員の皆さん,引き受けてくださり本当にありがとうございました。そして一年間よろしくお願いいたします(by教頭)
PS:今日は集金日です。朝練習はありません。7:40以降に登校しましょう
4月26日(火)
さて「5月病」という言葉をご存じですか?ゴールデンウィークが明けると,この「5月病」が心配になってきます。これは中学生や小学生に限ったことではなく,我々大人でも同様です。年度が改まった4月1日より,新しい場所,新しい組織,新しい役割などの生活が始まり,ここまで少なからず気を遣ってきたことでしょう。子どもたちも同様です。新しい学校,新しい学級や仲間,新しい先生,新しい班・・・みんな気を張り詰めて「今年はがんばるぞ~」ってここまで何とか踏ん張って過ごしたことでしょう。そんな緊張や張り詰めた気持ちが,良くも悪くも放たれるのが「ゴールデンウィーク」なのです。2.3日の休みであれば身も心もリフレッシュできて良いのでしょうが,休みが長ければ長いほど,休み明けの生活が憂鬱になってしまうことがあります。それでも「休んだんだからまた頑張るか!」と気持ちの切り替えができればよいのでしょうが,そうでなければ「このまま休みが続けばよいのに・・・」ってなることもあり,実際に遅刻や欠席してしまうこともあります。「5月病」です。こんな「5月病」にならないために,私が学級担任だった頃には生徒たちに連休前「部活動・お出かけ・遊び・勉強でも何でも良いから思い切り全力でやること!」って指導してきました。そうすれば「もう遊び疲れたな・・・」「飽きたな・・・」となり学校が恋しくなるものです。何でも良いから中途半端ではなく「とことん」ですかね!
PS:今日の午後の部活動より「1年生の本入部」が始まります。どの部に何人はいるのか今から楽しみです。
明日は「集金日」です。朝の部活動はありませんので「7:40」に昇降口を解錠しますので早く来すぎないように・・・
4月25日(月)
<1年生>15,000円
<2年生>15,000円
<3年生>12,000円
集金作業がスムーズに進むよう釣り銭の出ないようにご協力お願いします。
PS:さあ新しい一週間の始まりです!今週を乗り越えるとゴールデンウィークに突入です!がんばっていきましょう(自分に気合いを入れてみました・・・)
4月23日(土)
皆さんもご存じの通り,野田市ではできる限りきめ細かな学習指導を行うために第2・第4土曜日に「土曜授業」を行っています。今年で3年目を迎えるこの「土曜授業」,平日のカリキュラムの中では,なかなか取り上げる余裕がない「つまずきを補うための学習」や「より発展的な学習」をよりきめ細かな指導体制で行うものです。1年目は各学校ともに,試行錯誤しながら実施してきました。そして2年目は1年目の反省を生かし改善を施したり,先進的な取り組みを実施している学校をモデル校として見学したりと理想と現実を合致させるべく取り組みを行ってきたところです。そして今年で3年目。これらの経験を生かし,本校でも生徒一人一人の実態を把握しながら,生徒個々に対応した学習支援を実施します。
<具体的には?>
・各学年「国語」「数学」「英語」の3教科を実施します。
・それぞれの教科で習熟度別の学習を視野に入れ実態に即した指導をします。
・各教科,複数の先生方が教室に入り,効率よく学習を進めます。
・基本的に全職員で指導に当たります。
・実態に応じて,常に取り組み内容を見直し,改善していきます。
初回の今日は,日頃の授業での学習はもとより「どこに」「何に」つまずいているのかを把握するためにテストを実施します。
*土曜授業の日は「弁当持参」という部活動もあります。朝の貴重な時間ご迷惑をおかけしますが,そのときはお弁当の準備にご協力ください。
4月22日(金)
時には先日のような,吹き荒れる突風の日があれば,突然の豪雨とともに落雷が轟く日もあります。そして今朝のように朝から気持ちよく青空がのぞく日もあります。そして時には,地面が大きく揺れて甚大な被害を出してしまう地震も起こってしまいます。これが我らが生活する星「地球」です。今日はそんな地球の日「世界アースデー」です。始まりは1970年にさかのぼります。米国ウィスコンシン州で当時上院議員をしていたネルソン氏が4月22日に環境問題についての討論会を開催しようと提言し,これに呼応した人々の数,なんと2000万人だったといわれています。1970年当時から人々の地球環境への関心の高さ,裏返せば地球の環境汚染が深刻な状態だったと言えるでしょう。これをきっかけに全世界,つまりは地球上でこの「アースデー」の動きが広まり今日に至っています。
我らが「地球」と「人類」とは切っても切れない関係ですが,もう少し身近に考えてみれば,私(自分)と地球とも切っても切れない間柄だという認識を持つこと,そして「地球で暮らしている」ではなく「地球に住まわせてもらっている」という認識で自分にできることはないだろうか?そんな小さなことが何千・何万・何億もの人々に根付くことが,このアースデーの意味なのかもしれませんね。この「アースデー」には代表も規則もなく,自然と地球上に広がったもので,民族、人種、国籍、信条、政党、宗派を越えて「今自分に何ができるのか」という気持ちが46億年たった青く輝く星「地球」を支えてきました。そしてその継承者として一人でも多くの地球人にこの考えが広がること,それが何よりも大切なことではないでしょうか・・・(世界アースデーでした。)
PS:明日は今年度第1回目の土曜授業です!
4月21日(木)
*バレーボールが「できる・できない」「上手・下手」なんて関係ありません。皆さんのご参加をお待ちしております。
4月20日(水)
昨年の秋,昇降口前の花壇に芝桜を植えました。そんな花壇も気づいてみれば「ピンクの絨毯」は言い過ぎですが,芝桜がたくさんのピンク色の花を着けています。何だか改めて生命の神秘とか,自然の素晴らしさを感じてしまいます。そんなこんなで昨年秋より,全く似合わない花壇の整備やお花の管理をしてきましたが,不思議なもので最近では,通勤途中にやけに花木が気になります。特に「おっ!ずいぶん広がってるな~」とか「こんな薄いピンクもあるんだ・・・」などと道端に咲くあちらこちらの芝桜が,やけに目につきます。不思議なものですね,花や木に目が向くほど穏やかな人間では決してなかったはずなのですが・・・
「好きこそものの上手なり」という言葉もありますが,何事も興味を持つことはとても大切なことだと改めて感じさせられました。1年生の部活動仮入部が始まりました。ぜひ興味を持って3年間続けることができる部活動を選択してほしいものです。
4月19日(火)
今日は「全国学力・学習状況調査(3年生)」と「野田市学習到達度調査(1.2年生)」が行われます。「全国学力・学習状況調査(3年生)」は皆さんもご存じの通り,全国の中学3年生を対象に実施されています。本校の課題の一つに「学力の向上」が挙げられますが,ここでいう「学力」とは国が考える「学力」であり,現代の社会の中で将来活躍を期待する中学3年生に「備えてほしい能力」のことです。その能力を計るため,更には実態を把握するために年一回共通問題で実施するのが「全国学力・学習状況調査」なわけです。調査は国語と数学の各A問題(基礎基本)B問題(応用問題)と学習に関する調査(学習習慣などの調査)で実施されます。本校でも毎年この調査結果を分析し,生徒の学力向上のために,常に改善策を練っているという,大切な調査です。そういった性質の調査のため,生徒個人の成績や,他県・他校と比較するものではありません。今年度の本校の実態(3年生)はどのようなものなのでしょう・・・
先週土曜日に「授業参観・保護者会・PTA総会」が行われました。授業参観の合間に校舎の3階からグランドの車の台数を数えてみました。なんと100台以上の車が停められていました。どの教室の授業にも教室に入りきれないほどの保護者の皆さんの姿を見ることができました。全職員でこの学校への期待度の高さを実感したところです。ご参加くださった皆さんありがとうございました。
4月16日(土)
話はかわりますが,昨日,一昨日と本校のグランドにドクターヘリが着陸しました。本校生徒を運ぶためではなく,近隣での重病・重傷者を運ぶためです。公立の小中学校は,こうした事態に備えドクターヘリの離着陸場所に指定されています。今回は二日間とも生徒たちが学校生活を送っている時間帯でしたが,どの生徒たちもことの重大さを理解し,行動していたように思います。そんな生徒たちの話題の中に「まだ飛び立たないの?早くしないと・・・」という声が少なくなかったようです。我々教師の中にもそういった言葉が聞かれました。しかしそれは少し認識不足です。ドクターヘリは患者を空を使い一刻も早く病院へ搬送することも目的の一つですが,主なもくてきではありません。ドクターヘリには医師が乗り込んでおり,病院へ運ぶ前に一刻も早く,その医師が治療を行うことが主な目的なのです。救急車で病院へ運んだとしても専門医がいなかったり,十分な設備が整っていないこともあり得ます。こんな条件に合う受け入れ体制の整った病院を探している時間を利用しながら,逆の発想で「医師を連れてくる」のだそうです。この千葉県にドクターヘリは2機あるそうですが,1機年間1000件ほどの出動があるそうです。人の命を助けるために迅速かつ的確な行動をする隊員さんたちの姿は頼もしく輝いて見えました。
PS:今日はお弁当持ちです。お手数をおかけしますがご協力お願いします。なお,本日の授業参観・保護者会・PTA総会にお車でお越しの際は,本校グランドを駐車場として解放いたしますのでご利用ください。
4月15日(金)
昨夜飛び込んできた熊本県を中心とした地震の報道・・・
夜が明け被害状況が明らかになりつつある現地ですが,未だその全貌わかっていないようです。現地の方々のことを思うと,何ともやりきれない気持ちになります。
さて「春の全国交通安全週間」も今日で最終日となりますが,相変わらず交通事故が多いようです。統計ではこの4月に小学生や中学生の交通事故が多発しているようです。さらにその統計によると,小学生は主に「飛び出し」,中学生は「自転車」の事故が多いそうです。本校でも1年生の慣れない自転車通学が始まり,先生方も下校パトロールをしていますが,毎日心配しているところです。皆さんもご存じの通り,本校近辺は車の交通量が大変多く,おまけに道路が狭く大型車も頻繁に通ります。このような道路事情ですので十分に注意して,登下校・更には外出するようにご家庭でもご指導ください。大切なお子さんを守るためです・・・
明日は「授業参観・保護者会・PTA総会」が行われます。
<授業参観> 1:00~1:50
<学級懇談> 2:00~2:40
<PTA総会> 3:00~ (職員紹介を含む) となっております。新学級担任の先生方も楽しみにしていますので,多くの皆さんの来校をお待ちしております。尚,明日はお弁当持ちです。ご協力ください。
PS:雲一つない青空が広がっていますが,鯉のぼりが時折激しく泳ぐ風が吹いています。風に自転車があおられないように気をつけて登校しましょう。
4月14日(木)
昨日「新入生歓迎会」が行われました。2.3年生の心より歓迎する部活動や委員会活動などの様々な発表,そんな発表を真剣に見つめる新入生の姿,そして先輩達の期待に答えるべく,はつらつとした発表など活気ある木間ケ瀬中学校が戻ってきました。
部活動の大会やコンクール,体育祭や莨葉祭などの学校行事,そして毎日の生活など,新入生114名を加え,全校327名で繰り広げられるドラマ「平成28年度の木間瀬中学校」が今から楽しみですね。
PS:本HPの更新に遅れていますことをお詫び申し上げます。