木間ケ瀬中「歳時記」
薬物乱用防止教室(3年生)
千葉県警察本部より講師をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。きれいでわかりやすい映像とわかりやすい講義により、薬物の危険性が、子どもたちにもしっかりと伝わったことと思います。
莨葉祭実施
10月23日(土)午後、木間ケ瀬中学校の文化祭である莨葉祭を実施しました。一昨年までのように体育館に全校生徒が集まって、という形ではなく、『工夫を凝らしたオープニング等の映像、事前収録した英語スピーチや吹奏楽部の演奏、弁論や表彰等のライブ映像』を組み合わせて、各教室に配信しました。生徒会のメンバーを中心に、子どもたちが力を合わせて、今までにない形の莨葉祭を作り上げてくれました。
進行の様子 英語スピーチ紹介 弁 論 理科作品展入賞作品
美術部作品 莨葉祭を終えて ポスター
葛北駅伝壮行会
10月16日(土)に葛北駅伝大会が実施されます。今日は駅伝大会壮行会を行いました。これまでの行事と同じように、パソコンを使っての映像配信でしたが、今回は会場を大会議室にしました。
前期最終日
前期最終日。終業式はコンピュータ室から各教室に配信。でも学年集会は、広い場所で間隔をとって窓も大きく開けて行いました。
生徒会選挙
1・2年生による元気な選挙活動。演説は今年もコンピューター室から配信。もうパソコン操作にも慣れました。教室の生徒もきちんと視聴しました。
本日10月1日(金)の下校について
天気予報によりますと、木間ヶ瀬付近は現在は『12㎜/h』前後の雨、16時頃には『4㎜/h』の雨になります。そこで本日の下校については次のようにいたしますので、お知らせします。
1 帰りの会終了後、下校とします。
・帰りの会終了時間15:55
・部活動は行いません。
2 本日持ち帰りを予定していた『chromebook(ノート型パソコン)』ですが、持ち帰りを延期をします。
3 本日の英語検定については実施をします。
よろしくお願いいたします。
野田市教育委員会より 今後の園・学校生活について
緊急事態宣言が解除となりました。野田市教育委員会より保護者様宛に、『今後の園・学校生活について』が届きましたので掲載いたします。印刷した物は本日お子様にお渡しします。
令和3年10月1日
保護者 様
野田市教育委員会
教育長 染谷 篤
今後の園・学校生活について
日頃より、本市教育行政及び学校経営へのご理解ご協力に感謝いたします。
野田市は9月30日に「緊急事態宣言」が解除されましたが、依然として感染防止に警戒せざるを得ない状況が続いています。
つきましては、今後の教育活動について、園児児童生徒の健康と安全を考え、文部科学省等からの通知やガイドラインに従って、引き続き感染防止対策を徹底しながら、下記の通り対応して参りますのでご協力をお願いいたします。感染症予防の上で、朝の健康観察が大切となりますので、保護者の皆様には引き続きご協力をお願いいたします。
記
1 10月の園・学校生活について
(1)園・学校は感染防止対策を講じて通常日課で行いますが、感染に不安を感じている場合においては、引き続き次の対応も可能とします。
● 給食をとらずに下校し、午後は家庭での学習も可とします。早退扱いにはなりません。
● 学校には登校せず、家庭での学習も可とします。欠席扱いにはなりません。
※自宅等でオンラインによる学習を行った場合は、「学校に登校しなければならない日数」には含まれず欠席とはなりません。なお、特欠として「出席停止・忌引き等の日数」として扱われるため、入学者選抜試験等で児童生徒に不利益が生じることはありません。
(2)確認事項
● 家庭で学習に取り組む児童生徒については、学校が貸し出すタブレット型パソコンを使ったリモートでの授業等に取り組むこともあります。
● 給食をとらずに午前中で下校する小学生1・2年生のお子様については、お迎えをお願いします。
● 月途中での給食提供の有無を変更することはできませんので、登校方法を変更する場合は、弁当持参等の対応をお願いします。
※上記の確認事項への対応については、それぞれの学校の実情に合わせて実施します。
2 園・学校での生活について
● 家庭での検温や健康観察を確実に行い、毎朝、健康カードを提出します。
● 気温や暑さ指数が高い時、体育の時間、登下校時、園児児童生徒が暑さで息苦しいと感じた時等もマスクを外します。
● 体育の授業においてはマスクを外します。ただし、十分な身体的距離がとれない状況で、十分な呼吸ができなくなるリスクや熱中症によるリスクがない場合には、マスクを着用します。
● 屋外から教室に入る時や給食の前には、石鹸で手を洗います。
● 給食時は、向かい合わずに会話を控えて食べます。
● 学習においては、感染リスクの低い活動から徐々に授業を進めます。
3 修学旅行・林間学校等、宿泊を伴う行事及び校外学習(市外)について
目的地・野田市が「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」の発令対象地の場合は中止・延期とします。
4 運動会・体育祭について
学校の規模や校庭の練習時間等を考慮し、時間や種目、参観者の受け入れ等を工夫し、感染防止策を講じて行います。
5 部活動の対外試合等について
「部活動ガイドライン」に沿って活動を行います。なお、「まん延防止重点措置」発令期間中は、校内の練習、市内の練習試合への参加は可とします。「緊急事態宣言」及び「まん延防止等重点措置」が発出されていない場合は、校内の練習、市外への練習試合を可とします。
6 園児児童生徒の出席について
園児児童生徒本人に発熱や風邪症状のある場合は、早めに医療機関等受診してください。欠席とする場合は「出席停止」扱いとします。
子どもが感染する場合の多くは家庭内感染です。当面の間、同居の家族が濃厚接触者に指定された場合や、同居するご家族に発熱や風邪症状がある場合は、万一のことを想定し、本人が健康の場合でも登校を控えるようにしてください。欠席する場合は「出席停止」扱いとします。
園児児童生徒本人が「新型コロナウィルスワクチン接種」を受けた場合や、接種後発熱等の症状がみられ、欠席する場合は「出席停止等」扱いとし、遅刻・早退する場合は出席と同様な扱いとします。
7 学校外の生活について
● 学校・園外のスポーツ活動や習い事等においても、上記2の学校と同じ基準で参加し、マスク着用や食事(弁当を食べながら向かい合って大声で話さない)等、学校と同じ生活様式を心がけるようにお願いします。
● 部活動の大会や練習試合に参加する際にも、上記6と同様な対応をお願いします。
● 学校外や休みの日であっても、学校生活で身につけた感染予防行動を園児児童生徒の判断で実践できるように、ご家庭においてもご協力をお願いします。
8 園児児童生徒及び家族が「陽性」と判明したときの連絡方法について
● 平日は学校に、医療機関、健康状態、今後の対応等を学校に報告してください。
● 学校休業日は、市役所(代表04-7125-1111)守衛に連絡してください。学校教育課長が保護者の方に折り返し連絡します。
10月1日の登校について
野田市立木間ケ瀬中学校 保護者様
台風16号の接近にともなう明日10月1日(金)の登校について
気象情報によりますと、『大型で非常に強い台風16号は明日10月1日(金)に伊豆諸島に接近する見込み』となっています。そのため太平洋側沿岸では、激しい雨への警戒が必要となります。
つきましては、子ども達の安全確保のため、登校については下記のとおりといたします。よろしくお願いいたします。
記
1 登校について
(1)学校は通常どおり8時05分着席完了とします。
(2)風雨が強い場合は、安全な状況になり次第登校するようにしてください。
*自転車通学者は風雨が強い場合は、自転車の使用を控えてください。
(3)8時05分までに登校できない場合には、連絡をお願いいたします。
(4)校内服での登校も可とします。
・気温が低い場合にはジャージも用意してください。
2 連絡
(1)下校時間については風雨の状況により、早めることもあります。
(2)河川や水路が増水することも考えられます。河川や水路、冠水しているところには近づかないよう、お子様にお話しください。
(3)今後の台風の進路や気象情報により対応を変更する場合には、『木間ケ瀬中学校ホームページ』及び『まちcomiメール』でお知らせします。
野田市教育委員会より 学校再開について(文書は13日に配布します。)
令和3年9月13日
保護者 様
野田市教育委員会 教育長 染谷 篤
公立幼稚園・小中学校の再開について
日頃より、本市教育行政及び学校経営へのご理解ご協力に感謝いたします。
さて、過日の連絡メール等でお伝えしましたとおり、市内公立幼稚園・小中学校は9月13日(月)から再開することとしました。
新型コロナウイルス感染症の感染状況は、依然として警戒せざるを得ない状況が続いていますが、学校での感染防止にできるだけ配慮しながら、子どもたちの学びを保障するために下記のとおり対応して参ります。
なお、今後発表される市の方針や感染状況によっては、変更される場合があります。
記
1 園・学校の再開について
(1)再開日 9月13日(月)
(2)園・学校は感染防止対策を講じて通常日課で再開しますが、感染に不安を感じている場合においては、次の対応も可能とします。
● 学校には登校せず、家庭での学習も可とします。欠席扱いにはなりません。
● 給食を摂らずに下校し、午後は家庭での学習も可とします。早退扱いにはなりません。
(3)確認事項
● 家庭での学習については、学校が貸し出すタブレット型パソコンを使ったリモートでの授業に取り組むこともあります。
● 中学校の定期テストについては、登校して教室で実施を原則とします。心配な点があれば、学校と相談してください。
● 給食を摂らずに午前中で下校する小学生1・2年生のお子様については、お迎えをお願いします。
● 給食を希望しない園児、児童生徒については、9月分の給食費は徴収しません。
● 学童保育所は通常通り、児童の下校時間に合わせて開所します。
● 9月末日までの部活動は中止とします。
※上記の確認事項への対応については、それぞれの学校の実情に合わせて実施します。
2 園・学校での生活について
● 家庭での検温や健康観察を確実に行い、毎朝、健康カードを提出します。
● 気温や暑さ指数が高い時、体育の時間、登下校時、園児児童生徒が暑さで息苦しいと感じた時等はマスクをつける必要はありません。
● 体育の授業においてはマスクを外します。ただし、十分な身体的距離がとれない状況で、十分な呼吸ができなくなるリスクや熱中症によるリスクがない場合には、マスクを着用します。
● 屋外から教室に入る時や給食の前には、石鹸で手を洗います。
● 給食時は、向かい合わずに会話を控えて食べます。
● 学習においては、感染リスクの高い活動は行わず、工夫しながら授業を進めます。
3 園児・児童生徒やご家庭等の健康管理の徹底について
● 帰宅後も不要不急の外出や移動は控え、家庭で過ごすようにしてください。また、休日においても不要不急の外出や友人宅への泊り等を控えるようお願いします。
● 外出時は、マスクを着用し、3密の回避などの基本的な感染症対策について取り組んでください。また、帰宅したら「手洗い」を徹底してください。
● 身体全体の抵抗力を高めるために、「十分な睡眠」「適度な運動」「バランスの取れた食事」等、規則正しい生活に取り組むようご協力ください。
● 学校外のスポーツ活動や習い事等においても、マスク着用や食事(弁当を食べながら向かい合って大声で話さない)等、学校と同じ生活様式を心がけるようにお願いします。
4 園児・児童生徒及び家族がPCR検査を受ける場合の対応について
本人及び家族が「陽性」と判明した場合。
・平日は、実施日及び医療機関、健康状態等を学校に報告してください。
・土日祝日は、市役所(代表04-7125-1111)守衛に連絡してください。学校教育課長が保護者の方に折り返し連絡します。
5 園児・児童生徒が新型コロナウイルスワクチン接種を受ける場合の対応について
臨時休校後、児童生徒本人が「新型コロナウィルスワクチン接種」を受けた場合や、接種後発熱等の風邪症状がみられ、欠席する場合は「出席停止」扱いとしますので、学校に連絡してください。遅刻・早退する場合も同様な扱いとなります。
6 修学旅行・林間学校等、宿泊を伴う行事及び校外学習(市外)について
● 10月以降に延期して実施します。10月以降については次の記載の要件を満たした場合は中止・延期とします。
● 目的地が「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」の発令対象地の場合は中止・延期とします。
● 野田市が「まん延防止等重点措置」の発令期間中の場合は、野田市の感染状況により教育委員会と協議の上実施の判断をします。ただし、「緊急事態宣言」の場合は中止・延期とします。
7 運動会・体育祭について
● 10月以降に延期して実施します。10月以降の実施については、学校の規模や校庭の広さ練習時間等を考慮し、時間や種目、参観者の受け入れ等を工夫し、感染防止策を講じて行います。
13日(月)より学校を再開します。
木間ケ瀬中学校 保護者様
このたびの学校臨時休校に際しまして、ご協力をいただきありがとうございました。
13日(月)より学校を再開いたします。学校再開にあたり、何か相談がございましたら、学級担任までご連絡をお願いします。
*13日(月)は多くの文書を配布します。ご面倒でもご確認をお願いします。
【お知らせ(13日(月)の配布文書より抜粋)】
1 今後もし臨時休校になった場合には、学習方法の一つとしてご家庭と学校をパソコンでつなぐことも考えています。
その準備として
(1)9月13日(月)に生徒は『chromebook』や『Google Classroom・Google Meet』の操作方法等について学習します。
(2)学校で使用している『chromebook』の貸し出しについての資料を配布します。今後ご家庭で学校の『chromebook』を使用することになった場合に備えて、保護者の皆様も資料の内容についてご確認をお願いします。
2 学校再開後、新型コロナウイルス感染防止のため、自宅での学習を希望する場合について
当面の間ですが、次のように対応します。
(1)新型コロナウイルス感染防止のため自宅での学習を希望する場合は、担任までご連絡をお願いします。
①自宅のパソコン等により、学校から配信する授業を視聴してください。
・朝の会、帰りの会の参加、授業の視聴
・授業の映像は14日(火)より配信します。
・学校の『chromebook』の使用を希望される場合は担任までご連絡ください。13日(月)の16時から貸し出しに対応します。
②学校から配信する授業の様子を視聴できない場合は、担任までご連絡をお願いします。課題を準備いたします。
(2)定期テストについては期日に登校して、テストを受けることを原則とします。
3 保護者の皆様へのお願い
学校における新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、これまでどおり、お子様の登校前の検温と健康観察をお願いします。お子様またはご家族に発熱等の症状がある場合には、登校を控えていただくようお願いします。またお子様またはご家族がPCR検査を受ける場合は学校まで連絡をお願いします。
学校再開について
野田市立木間ケ瀬中学校保護者様
学校再開について
日頃より本校の教育活動にご支援・ご協力をいただき、ありがとうございます。
またこのたびの学校臨時休校に際しましても、ご協力ありがとうございます。
9月13日(月)より下記のように通常授業を再開する予定です。再開にあたり、学校内での新型コロナウイルス感染症拡大防止に取り組みながら教育活動を進めてまいります。よろしくお願いいたします。学校を再開するにあたり、何か相談がございましたら、学級担任までご連絡をお願いします。
記
1 新型コロナウイルス感染症 拡大防止対策
(1)朝の会での検温と健康観察
(2)マスクの着用と手洗い・手指消毒の指導。デスクシールドの活用。
(3)教室の換気、3密を避けた授業
2 教育活動について
(1)13日(月)より通常の授業を行い、給食も実施します。
<予定>
13日(月)月の1・2・3・4・5 *15:30下校完了
14日(火)火の1・2・3・4・5・6 *16:30下校完了
15日(水)水の1・2・3・4・5・6 *16:30下校完了
16日(木)定期テスト 数学・英語・音楽、保健体育 *13:55下校完了
17日(金)定期テスト 理科・社会・国語・技術家庭 *13:55下校完了
(2)新型コロナウイルス感染防止のため、自宅での学習を希望する場合について
自宅での学習を希望する場合は当面の間ですが、次のように対応します。
①自宅での学習を希望する場合は担任までご連絡をお願いします。
②その場合は学校から授業の様子を配信しますので、自宅でパソコン等により授業に参加をお願いします。
③学校から配信する授業の様子を視聴できない場合も、担任までご連絡をお願いします。課題を準備いたします。
④定期テストは学校で受けてください。新型コロナウイルス感染防止のため、別室で受けることを希望する場合は、担任までご連絡ください。
(3)部活動は9月末日まで行いません。
(4)体育祭について
9月18日(土)に開催を予定していましたが、延期いたします。期日内容は検討中ですが、公開せずに平日に行うことを考えています。
(5)修学旅行について
11月7日(日)から2泊3日の予定で、修学旅行の準備を進めております。緊急事態宣言延長の可能性、中止の場合にかかる費用、新型コロナウイルス感染 者数、今後の野田市対策本部の決定事項等を踏まえ、9月末から10月初めまでには判断をしなければと考えています。(野田市対策本部の決定事項により、判断が早まることもあります。)
3 保護者の皆様へのお願い
学校での新型コロナウイルス感染拡大防止のため、これまでどおり、お子様の登校前の検温と健康観察をお願いします。本人またはご家族に発熱等の症状がある場合には、登校を控えていただくようお願いします。
避難訓練
8月31日(火)地震を想定して避難訓練を実施。静かに避難完了。(*木間ケ瀬中学校は水害の時には避難所にはなりません。)
9月13日(月)からの学校再開について、学校再開について、給食について
野田市新型コロナウイルス対策本部会議が開催されました。9月13日(月)からの学校再開について話し合いが行われ、その内容が野田市ホームページに掲載されました。木間ケ瀬中学校も対策本部会議の決定事項を受けて、13日以降の対応について研究を進めます。学校再開の具体的な内容が決まりましたら、マチコミメール・木間ケ瀬中学校ホームページでお知らせし、13日に印刷した物を配布いたします。よろしくお願いします。
<参照>
野田市ホームページ-新型コロナウイルス対策本部会議-対策本部の決定事項(9月3日更新)
令和3年9月3日
保護者 様
野田市教育委員会
公立幼稚園・小中学校の再開について
新型コロナウイルス感染症の感染状況は、依然として警戒せざるを得ない状況が続いています。
今後の教育活動については、学校で感染防止にできるだけ配慮しながら、子どもたちの学びを保障するために9月13日(月)から学校を再開します。園・学校は感染防止対策を講じて通常日課で再開しますが、感染に不安を感じている場合には、園・学校には登校せずに、家庭で学習をしたり、給食を摂らずに下校し、午後は家庭で学習をしたりすることも可とします。
詳細につきましては、後日、学校からの文書・メール等でお知らせします。
令和3年9月3日
野田市立木間ケ瀬中学校保護者 様
野田市立木間ケ瀬中学校 校長 小曽根正典
登校再開における給食への対応について
日頃より、本校の教育活動へのご支援ご協力に感謝いたします。
さて、学校は新型コロナウイルス感染拡大防止についてできるだけの配慮をしながら、子どもたちの学びを保障するために、9月13日(月)から通常通りの学校生活を再開いたします。感染に不安を感じている場合には、学校には登校せずに家庭で学習をしたり、給食を摂らずに下校し午後は家庭で学習することなども当面の間可能といたします。その場合には担任までご相談をお願いします。
なお、給食の申し込みについては1か月単位となっており、変更する場合は、前月の20日が学校への連絡期限(10月分は9月20日まで)となります。9月分の給食を停止して家庭での学習や給食前に下校を希望する方は、9月8日(水)までに、学校へご連絡ください。
*給食については、お話をせず、同じ方向を向き、そしてデスクシールドを使って食事をします。
*給食以外の木間ケ瀬中学校の具体的な再開の内容は、今後研究していきます。決まり次第マチコミメール・木間ケ瀬中学校ホームページに掲載し、13日に印刷物を配布してお知らせします。
学校臨時休校について
木間ケ瀬中学校 保護者の皆様へ
日頃よりたいへんお世話になっております。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、9/2から9/12まで臨時休校となります。よろしくお願いします。
教育委員会より臨時休校についての文書が届きました。明日配布しますが、データを添付しましたのでご確認ください。また自主登校申込書も明日配布します。
学校臨時休校のお知らせ
野田市新型コロナウイルス対策本部会議の結果が発表されました。9月2日から9月12日まで、学校は臨時休校となります。野田市役所ホームページ-新型コロナウイルス対策本部会議-対策本部会議の決定-をご参照ください。
野田市教育委員会より
令和3年8月27日
保護者 様
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う臨時休校について
新型コロナウイルス感染症の感染状況は、野田市で急拡大する中、小中学校に通う子どもたち、職員においても、これまでにない多数の感染者が報告されるなど、新型コロナウイルス感染症に歯止めがかからない危機的な状況が続いております。
つきましては、子ども達の健康と安全を第一に考え、学校を9月2日(木)から12日(日)まで臨時休校の措置を取ることといたしましたので、ご理解ご協力をお願いいたします。
なお、8月31日(火)9月1日(水)は午前中授業とし、夏休みの課題提出、休校期間中の生活・学習指導等を行います。また、家庭保育が困難な家庭や学校での学習を希望する児童生徒については、臨時休校期間午前中(学童へ通所する児童は弁当持参の上13:30まで)、教室の一部を開放し学習スペースとします。
詳細につきましては、後日、学校からの文書・メール等でお知らせします。
木間ケ瀬中学校の対応(案) *正式文書は8月31日に配布します。
1 家庭で学習できるように課題を準備します。(副教材や印刷物など)
*今回はパソコンの貸し出しは行いません。今後パソコンを貸し出しできるよう準備を進めてまいります。
2 家庭での学習を基本としますが、学校でも自習(自主登校)できるようにします。
(1)自主登校可能日 2日・3日・6日・7日・8日・9日・10日
(2)時間 8時05分~11時30分 *昼食なしで下校です。
(3)自習内容 配布した課題、各自で用意した課題
(4)自習場所 各自の教室
3 臨時休校中は部活動は行いません。
緊急事態宣言への対応について
保護者・生徒の皆様へ
千葉県や埼玉県にも緊急事態宣言が発令されます。期間は8/2から8/31となっています。
1 ご家庭におきましても新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みをお願いします。
2 家庭内で感染することも多いようです。ご家族やお子様に発熱等の症状がある場合には、お子様の登校は控えていただくようお願いします。
3 部活動は他校との練習試合等は行いません。
4 野田市より保護者様宛の文書が届いた場合には、マチコミメールと木間ケ瀬中学校のホームページでお知らせします。
5 野田市ホームページ『対策本部の決定事項(7月30日更新)』をご参照ください。
6 3年生の保護者様・3年生の生徒の皆様
8月の学校説明会や体験入学等にも影響があるかもしれません。各校のホームページ等でご確認をお願いします。
7/20夏季休業前集会・体育祭結団式
7/20(火)夏季休業前最終日です。集会はPC室から映像を教室に配信して行いました。また体育祭に向けて、シスターごとに場所を分けて、結団式を行いました。体育祭については9月が新型コロナウイルスでどのような状況になっているか予測できませんが、実施したいという思いで計画を進めています。新型コロナウイルス感染防止対策により実施計画を大きく見直し、今までとは違った形での内容・進行を研究しています。
大会・コンクール 壮行会
大会・コンクールの壮行会を行いました。久しぶりに全校生徒が一つの場所に集まっての行事です。こどもたちも一生懸命に頑張ってくれました。
3年生 進路説明会
7月2日(金)3年生では、高校の先生方をお招きし、進路説明会を行いました。どの教室にも高校の先生方のお話を真剣に聞く、生徒の姿がありました。また少し、中学校卒業後の進路について、意識が高まったことと思います。
3年生進路学習
3年生は進路学習として、関宿高校の授業体験に参加しました。はじめに体育館での全体会では、進路の考え方について講義があり、そのあと各教室に移動し、高校の先生による授業に参加しました。
5月31日(月)第1回定期テスト
中学校入学、初めての定期テストに取り組む1年生の様子
5月27日(木)全国学力・学習状況調査実施
避難訓練・新入生歓迎会・部活動保護者会
第1回避難訓練 静かに校庭に避難
新入生歓迎会 今回は1年生だけ体育館。映像と発表者による新入生歓迎会を実施。
部活動保護者会 体育館で全体会を行い、教室で各部ごとに懇談会。その後、子どもたちの活動を見ていただきました。
5月21日(金)生徒総会 PC室より配信
PC室より配信 モニターを見ながら順番を待つ発表者 TV画面を見ながら生徒総会に参加 採決は教室から○×で合図
今週、新型コロナウイルス関係の文書を3枚配布しております。
日頃より学校へのご支援・ご協力ありがとうございます。今週、新型コロナウイルス関係の文書を3枚配布しております。お忙しいとは思いますが、ご確認をお願いいたします。
○新型コロナウイルス感染拡大防止について(お願い)
○今後の学校生活について
○学校休業日及び機械警備期間等の緊急連絡について
明日から休みが続きます。新型コロナウイルスについてはご家庭でも十分に対策をとられていることと思います。交通安全についても十分注意するようお子様にお話しください。また川や池、水路等にも近づかないようにお話ください。よろしくお願いします。
*5月7日(金)は職員研修のため、子どもたちは給食を食べて下校となります。
公益財団法人 上原教育振興財団様より、寄付をいただきました。
公益財団法人 上原教育振興財団様より、アルコール除菌スプレー・使い捨て手袋の寄付をいただきました。学校内では、子どもたちも職員も新型コロナウイルス感染防止に努めております。ご寄付いただいたアルコール除菌スプレー・使い捨て手袋についても、校内での感染防止対策に活用させていただきます。ありがとうございました。
入学式準備
令和3年度が始まりました。午後は2・3年生全員で明日の入学式の準備を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止へのお願い
野田市教育委員会より『春休み中の新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い』文書が届きましたので、掲載いたします。
令和3年3月24日
保護者 様
野田市教育委員会
教育長 佐藤 裕
春休み中の新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い
3月21日に緊急事態宣言が解除されましたが、一都三県の感染状況は「下げ止まり」と
報道され、学校と家庭が協力して、リバウンド防止に最大限取り組む必要があります。
春休みには、感染拡大防止に取り組んでいただいて、新年度予定されている入学式等の学
校行事を実施できるようお願いいたします。
つきましては、ご家庭におかれましても下記の事項について、お子様にご指導いただくと
ともにご協力くださるようお願い申し上げます。
記
1.感染拡大防止等のさらなる徹底について
① 不要不急の外出を控え、家庭で過ごしてください。
② 部活動は、市内の感染状況をふまえ実施しますが、体調が悪い場合は、体を休め
る等、健康管理を徹底してください。また、登下校中は、マスクを着用し、寄り道
はせず、速やかに帰宅する等、感染防止に取り組んでください。
③ 外出時は、マスクを必ず着用し、3密(密接、密集、密閉)の回避等の基本的な
感染症対策について取り組んでください。
④ 帰宅したら「うがい・手洗い」を徹底してください。
2.日常的な健康管理等について
① 毎日、検温を行い、発熱等がある場合は、かかりつけの医療機関を受診する等
早めに対応してください。
② 規則正しい生活を送り、免疫力を高め、お子様が感染拡大防止に取り組むよう
ご協力ください。
3.園児児童生徒及び家族でPCR検査等を受ける場合の対応について
① 家族が、PCR検査等を受けた場合
・実施日及び結果日、検査実施の医療機関、家族の健康状態等を学校に報告してく
ださい。
② 検査を受け、「陽性」と判明した場合
・平日は、学校に報告してください。学校休業日は、市役所(代表04-7125-1111)
守衛に連絡していただき、学校教育課長が保護者の方に折り返し連絡します。
桜 校門の桜も咲き始めました。校舎の奥の桜もきれいになってきました。
桜の開花 木間ケ瀬中にも
南側駐輪場 完成
南側駐輪場が完成し、今日3月15日(月)より、2年生が利用を開始しました。
卒業式前日 3年生最後の・・・朝の会、学年集会、学活、給食
卒業式予行練習
中学校生活も今日を含めてあと3日。11日はどうかいい天気になりますように!
3月4日(木)3年生を送る会
今年度はZoomと映像によって、3年生を送る会を行いました。3年生は体育館で、1・2年生は教室で視聴しました。
3年生へのメッセージで作りました。
3月に入りました。来週は卒業式。
体育館脇に駐輪場を新設
体育館脇の駐輪場が完成しました。1年生は校舎南側駐輪場から体育館脇駐輪場へお引っ越し。10日(水)から使用を開始します。
野田市新型コロナウイルス対策本部会議が開催されました
おはようございます。
昨日、野田市の新型コロナウイルス対策本部会議が開催されました。その中で学校は『千葉県立学校の対応に準じて、感染防止対策を徹底しながら通常の学校教育活動を継続していく』、また部活動は『放課後90分以内とし、休日と朝の練習、対外試合等は行わないこととする』ということになりました。
野田市ホームページより
【対策本部の決定事項など】
【対策本部の決定事項(1月8日更新)】
【1月8日の対策本部会議で決定された内容】
【2.協議事項】
12 小中学校の学習活動、学校行事及び部活動の実施について【学校教育部】
学習活動、学校行事については、緊急事態宣言発出に対する千葉県立学校の対応に準じて、感染防止対策を徹底しながら通常の学校教育活動を継続していくが、小中学校は、一つの地域から登校するため、県の対応と異なり分散登校は行わない。公立幼稚園についても、同様に感染防止対策を徹底しながら教育活動を継続していく。部活動については、県教育委員会からの通知に基づき、県立学校の実施方法に準じて実施していくことで決定した。具体的には、放課後90分以内とし、休日と朝の練習、対外試合等は行わないこととする。
新型コロナウイルス感染拡大防止への取り組みについて
日頃よりたいへんお世話になっております。
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う緊急事態宣言の発令が本日決定されます。それを受けて野田市の様々な対応が決定します。学校に関する情報が届き次第、保護者の皆様に情報を配信いたします。
インフルエンザも流行する季節です。保護者の皆様も、ご自身の健康に十分にご配慮ください。
【学校の取り組み】
1 9日(土)・10日(日)・11日(月)の部活動は中止とします。
2 『マスクの着用・手洗い・手指消毒』を行うよう指導します。
3 朝の会での『検温』を実施し、教室では『暖房・換気・加湿』に配慮します。
4 登校後に、お子様に発熱のある場合には、保護者の方に連絡し、早退についてご相談させていただきます。
【野田市教育委員会からの連絡】
1 『子ども未来教室』は1月8日(金)から当面の間、中止とします。
【保護者の皆様へのお願い】
1 『ご家族または本人が感染症の検査を受ける場合』、『ご家族または本人に発熱または風邪のような症状がある場合』のお子様の登校については、学級担任または養護教諭までご相談ください。ご協力をお願いいたします。
野田市立木間ケ瀬中学校
校長 小曽根正典
新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い
年末のお忙しいところ、申し訳ありません。野田市教育委員会より、『新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い』の文書が届きましたので、保護者の皆様にお知らせいたします。マスクの着用や手洗い・手指消毒など基本的な対策を続けていただき、感染拡大防止へのご協力をお願いいたします。
令和2年12月30日
保護者 様
野田市教育委員会
教育長 佐藤 裕
年末年始の新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い
日頃より本市の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。現在も報道機関等から多くの新型コロナウイルス感染者の報道があり、終息が見えない状況です。
さて、今年も残りわずかとなり、年末年始の過ごし方のお願いです。
今、市内では小中学校や高等学校でクラスターが発生するなど、感染拡大に歯止めがかからない状況になっております。特に、家族、親族の間で無症状の子どもや若者から高齢者に感染したと思われる事例が多数発生しております。年末年始を例年のように家族や親族で過ごされたいこととは思いますが、大切な人を守るために、静かな年末年始を過ごしていただくようお願いいたします。
また、最近PCR検査を受け陰性が確認された方につきましても、PCR検査は、採取した瞬間の感染の有無を判定するだけのものですので、今一度気を引き締めて、感染拡大防止に取り組んでくださるようお願いいたします。
なお、年末年始に発熱などの症状がある場合の相談窓口は、千葉県発熱相談コールセンターとなります。(電話03-6747-8414)
冬休みが終わり、1月7日には、子どもたちの元気な姿が学校で見られるよう、ご家族皆さんでの感染拡大防止にご理解とご協力をお願いいたします。
【お願い】
(1)12/29(火)~1/3(日)の期間に、お子様またはご家族の方がPCR検査を受ける場合や検査の結果については、お手数をおかけしますが、野田市役所にご連絡をお願いします。1/4(月)以降は木間ケ瀬中学校にご連絡ください。
野田市役所 電話04-7125-1111
(2)1/4(月)より部活動が始まりますが、お子様またはご家族に発熱等の症状がある場合には登校を控え、学校まで連絡をお願いします。
校舎の窓から
学校再開
12月11日(金)学校再開
しっかり手指消毒と手洗い いただいたタオルと加湿器で、乾燥防止
換気もしています 授業張ってます! 掃除が終わり次は体育の授業へ
3年生、思春期講演会
11月25日(水)3年生では、助産師さんをお招きして思春期講演会を実施し、命や性についてお話をしていただきました。
3年生 バーチャル修学旅行実施
3年生はバーチャル修学旅行を実施しました。奈良と京都の景色をVRで見学し、その後現地とオンラインで結んで、舞妓さんの踊りを鑑賞しました。踊りを2曲披露していただいた後は、舞妓さんとのトークを楽しみました。
第2回職業人講話(2年生)
11月12日(木)2年生では、読売新聞社の方に来校いただき、職業人講話を行いました。見出しの大切さや、新聞記事の組み立て方など、新聞記者さんが作った記事が、どのような過程を経て新聞になるのかを知ることができました。
秋を感じるようになりました。
2年生 職業人講話
2年生では、事業所の方に来校していただき、学校で職業について学習する行事を企画しました。今回は野田自動車教習所様にご協力をいただきました。
市長と話そう集会
10月16日(金)鈴木野田市長が来校され、生徒会のみなさんと『市長と話そう集会』を行いました。市長は一つ一つの質問に、とても丁寧にこたえてくださいました。そして木間ケ瀬中学校のみなさんへの願いとして【悩み事を相談できる友達をつくってほしい、『ありがとう』が言える人になってほしい、友達を支えてあげられる人になってほしい、いろいろなことに挑戦してほしい】というお話をいただいて、集会を終えました。
2年生 全校委員会委員長立候補者演説より
10月15日(木)2年生では、全校委員会の委員長を決める選挙を行いました。立候補者は皆、委員会の活動内容について、自分の考えをしっかりと持っており、力強く演説を行いました。
*コミュニケーションツールを使い、演説を各教室のテレビに映し出しました。生徒も教員もコミュニケーションツールの使い方に、だいぶ慣れてきました。
前期最終日
今日で前期が終了です。写真左は終業式での代表生徒のスピーチです。終業式終了後は、担任より一人一人に通知表が渡されました。
*終業式もコミュニケーションツールを使って、PC室での終業式の様子を各教室のテレビで視聴しました。
週末の部活動について
台風14号への対応について
長期間の学校臨時休業から始まった前期ですが、保護者の皆様方のご協力とご支援、そしていつもの学校生活ができない中での子どもたちの我慢や頑張りで、今日、前期終業式を迎えることができました。ありがとうございました。
さて台風14号が接近しております。週末の部活動については下記のように対応しますのでよろしくお願いします。
9日(金)○バレーボール部は大会が近いため、再登校で部活動を行います。
13:55再登校~15:45活動終了
○そのほかの部活動は活動を行いません。
10日(土)○全ての部活動を中止とします。
11日(日)○各部活動の計画によります。
12日(月)○学校は休業日です。
○各部活動の計画によります。