木間ケ瀬中「歳時記」

木間ケ瀬中「歳時記」

6月26日(金)

今朝,予定通り1年生が上野公園への校外学習に出発しました。
今にも雨が落ちてきそうな天気ではありますが,帰校するまでこの天気,もってほしいものです。
今頃,各班で計画に沿って公園内を散策中です。どんなドラマが繰り広げられているのか楽しみですね。

今日,生徒たちが帰りましたら「どうだった?」と声をかけてみてください。いつもより少しだけ成長したお子さんに会えるかもしれませんね・・・

尚,川間駅に到着(16:29~16:49の間の電車)したクラスから解散予定です。

6月27日(土)

 昨日,無事に1年生が校外学習を終えました。心配された天気も何とかもちこたえ,さぞ貴重な体験や,かけがいのない思い出を作れたことでしょう。
 「この経験を今後の学校生活に生かし・・・」とよく言われますが,具体的には経験した本人が振り返り,考え,実行しなくてはなりません。 1年生諸君,今後の成長を期待しています。

 
 本日,3年生は県立関宿高校の「上級学校説明会・体験授業」に参加します。これは関宿高校が,本校を含めた連携三中学校の3年生を対象に,今後の進路選択・進路開拓の一つの目安になればと企画してくださっています。関宿高校だけではなく,もっと広い範囲での「高校生活」「カリキュラム」「大学への進学」などを説明していただける大きなチャンスです。
 今,3年生は修学旅行を終え,部活動の夏の大会やコンクールに向けて頑張っていますが,同時に自分の進路にも目を向ける時期になってきたということです。
 来年の今頃は,どこで,どんな生活をしているのでしょう?

6月29日(月)

 この6月1日より道路交通法が改正されたことはご存じでしょうか?
中でも自転車に関する改正が話題になっています。この改正法によると,自転車運転者が3年間に2回以上危険行為を繰り返すと,危険を防止するため都道府県公安委員会が自転車運転者に講習を受けるように命令するようになりました。またこの講習の講習時間は3時間,講習手数料は5,700円で,公安委員会からの受講命令に違反した場合は「5万円以下の罰金」だそうです。
 ちなみにここでいう危険行為とは,「信号無視」「一時不停止」「酒酔い運転」「ブレーキ不良自転車運転」「遮断踏切立入り」「通行区分違反」などが該当しますが,これ以外にも「安全運転義務違反」ということで危険な運転全てが該当します。
 6月1日法改正後,生徒たちには各学級で,全校集会で,またプリントを配布して繰り返し指導はしていますが,相変わらず地域の皆さんから自転車通学に関するお叱りの電話をいただきます。もちろん学校でも繰り返し指導しますが,今一度,ご家庭で自転車の乗り方について話題にしてください。
 全ては「子供たちの安全」「地域の安全」のためなのです。

6月30日(火)

 はやいもので2015年,平成27年も今日で6ヶ月が過ぎようとしています。平成27年の前半はいかがだったでしょう?
 今,カナダにおいて女子サッカーのWカップが行われていますが,サッカーなどのスポーツで言えば,前半終了のハーフタイムにあたる時期です。前半の戦いっぷりを振り返り,後半に向けてポジションや戦術を見直す,貴重な,そして絶好の機会になります。ここで冷静に振り返り,新たな目標を設定することで,ゲームの勝敗が決まってくると言っても過言ではないでしょう。
 中学生にとっても同じことが言えるのではないでしょうか。「よし今年は○○を頑張るぞ!」から半年,前半戦を自分なりに振り返り,新たな気分で明日から始まる後半戦に臨んでほしいものです。

絶好の機会を生かしながら,苦戦ながらも見事ベスト4に進出している「なでしこJAPAN」,こちらも2連覇を目指して頑張ってほしいものですね!

7月1日(水)

 あいにくの梅雨空でスタートした7月,今日はいつもより長い24時間+1秒,「うるう秒」が採用される日です。「うるう秒」とは聞き慣れない言葉かもしれませんが,4年に一度2月29日がある「うるう年」を思い浮かべれば想像できるでしょう。地球の自転が24時間ちょうどであれば,このような調整は必要ないのですが,厳密には24時間より微妙(2/1000)に長いそうです。この微妙な誤差を数年に1度調整するのが「うるう秒」であり,それが今日7月1日です。
 いつもより1秒だけ長い今日一日,ちょっと得した気分になりませんか? 「1秒じゃ何もできないよ」なんていう人もいるかもしれません。でも陸上競技などスポーツの世界では,そのたった一秒のために何年も努力している選手がいることを考えれば,今日のこの1秒を無駄にはできない気がしますね。
 そんな今日,2年生の職場体験学習が始まります。ご協力いただける事業所の方々の支援のもと,いつもより1秒だけ長い貴重な体験をしてほしいものです。

 ところで「うるう秒」が採用されるAM8時59分59秒の後の1秒は,時計ではどう表示されるのか興味がわくのは私だけでしょうか・・・

7月2日(木)

  昨日,7月1日は「国民安全の日」でした。今日は少し「安全」について書いてみます。
 世の中には,多くの「危険」が潜んでいます。交通事故の危険から,PC・スマホ等の普及による,個人情報漏洩の危険や,人間関係のトラブルなど,何もなければ気にもとめない危険が多いものです。中学校生活でも同様です。日々私が感じている危険について二つ書いてみます。
 一つ目は,室内での過ごし方です。授業が終わりチャイムが鳴ると同時に,体育を終え階段を駆け上る生徒,はたまたトイレに行くため廊下を走る生徒,悪気はないようですが走っている生徒にちょっかいを出す生徒・・・ 何も起きないのが不思議なくらいです。梅雨の後半,湿気や気温が上がると床が湿って滑りやすくなることを思うと,心配でなりません。
 二つ目は,スマホ等によるメールやSNSなどによるトラブルです。周辺機器の発達により生活が便利になった反面,危険も増しているようです。以前こんな記事を読んだことがあります。中学生の仲良しグループ内でのSNS,「今日どこ行く?」「●□は?」「いいね」「俺も行く」「何で来んの?」 そうですこの一言です。聞いた本人は交通手段を問いたはずが,受け取る側は「行っちゃダメなの?」と捉えてしまい乱闘事件に発展してしまったという事件です。
 「国民安全の日」にちなんで,身の回りの危険についてちょっとだけ考えてみませんか?
自分を守るために,そして大切なお子さんを守るために・・・

7月3日(金)

 今週水曜日より始まった2年生の職場体験学習が,今日最終日を迎えます。学校生活とは違った緊張感や疲労感が出てくる頃ですが,最後までしっかりと勤労し,少しでも多くの貴重な体験を積んでほしいものです。
 さて,明日4日(土)には大きなイベントが控えています。簡単にご紹介しましょう。
 一つ目は「社会を明るくする運動」です。興風会館で行われます。本校1年生の阿部元香さんの作文が表彰されます。また本校音楽部も「走れメロス」など全5曲を演奏します。
 二つ目は「千葉県通信陸上競技大会」です。標準記録を突破した選手しか参加できないこの県大会に,本校からは男子・女子各4×100mリレーに,女子の走り高跳び,そして男子の200mに出場します。この通信大会で全国標準記録を突破すると,8月北海道で開催される全国大会への出場権を得られる大切な大会です。
 三つ目は「野田市小中学校PTAバレーボール大会」です。今年の木中はひと味違います。
既にご案内済みですが,野田市総合公園体育館にて第4試合,初戦は VS岩木小学校です。

 いろいろな場面で活躍する,認められる本校の生徒,保護者の皆さんがたくさんいることを誇りに思います。 天気が心配ですが精一杯頑張ってきてほしいものです。

7月6日(月)

 さあ,いよいよ夏休みまで2週間となりました。夏休みを有意義に過ごすためには,この2週間がとても大切です。何しろ「計画なくして実行は伴いません」。今週,来週と各学級で,または学年で全校で「夏休みに向けた指導」が始まります。「実行を見据えた計画づくり」を目指しましょう。
 さて,過日お知らせしたとおり,この週末は三つのイベントがありました。それぞれが素晴らしい結果を残してくれたのでご紹介します。
 まず,「社会を明るくする運動」です。1年生の阿部元香さんが堂々と表彰されたほか,音楽部の演奏も大変好評で,多くの方から「良かったね~」と声をかけられました。
 次に「陸上部の県通信大会」です。全国的にもレベルの高い千葉県大会,あいにくの天気の中頑張ってくれました。中でも女子走り高跳びに出場した3年生:野本優奈さんが,第2位に入り「関東大会出場」を決めました。残りの葛北大会・県総合体育大会の結果次第で「全国大会」も見えてきます。
 最後に「PTAバレーボール大会」です。野田市の小中学校30チームが参加したこの大会,聞くところによるとここ数年は1回戦敗退が続いていたようですが,今回見事に初戦を逆転で突破しました。 多くの方が応援に来てくださり,選手を後押ししてくれたことも勝利につながったのでしょう。
 今週末は,木間ケ瀬中学校の一員として大変誇らしく温かい気持ちになれた週末でした。

7月7日(火)

 今日7月7日は「七夕」。七夕といえば,天空に流れる天の川を挟んだ「織姫」と「彦星」が一年に一度だけ会うことができるというラブロマンスが有名ですが,そんな伝説とは別に,科学技術の発展に伴う現実的な話題に触れてみます。
 皆さんも一度は目にしたことのある天気予報,その中で出てくる雲の流れを映し出す「気象衛星ひまわり」の映像です。この気象衛星ひまわりは現在7代目,そして今日から8代目として「気象衛星ひまわり8号」からの映像を我々は天気予報で見ることになるそうです。
 昨年10月に打ち上げられ,今日から運用される「ひまわり8号」は今までの7号と何が違うのでしょう? 調べたところ,
  ①画像の解像度が4倍になり,より鮮明な画像が送られてくる。
  ②撮影頻度が今までの30分に1回から,2分半に1回となり,予報精度の向上
   や局所的なゲリラ豪雨の観測の強化につながる。
  ③今までモノクロだった画像がカラー画像になったため,大陸からの黄砂の飛
   散や噴火に伴う噴煙なども鮮明に写るようになった。
  いずれにせよ,今日の天気予報で「ひまわり8号」の画像を見ることになるでしょう。

 七夕伝説の7月7日に「ひまわり8号」が運用開始されるというのも,ある意味「宇宙の神秘」や「地球の美しさ」などに興味がわく特別な一日になりそうです。

7月8日(水)

 宿敵アメリカに敗れ,準優勝に終わった「なでしこジャパン」のメンバーが,戦いの地カナダから帰国しました。決勝で敗れ準優勝に終わったとは言え,世界で2位。これは大いに賞賛に値するのではないでしょうか。
 TV報道を見ていると帰国の映像が流れ,選手たちへのインタビューの場面がありました。「結果的に優勝できなかったけど,今持てる力を出し切りました。悔しいけど清々しい気持ちです」とある選手は答えていました。
 明日,授業参観・保護者会があります。今回の授業参観は「部活動壮行会」をご覧いただきます。3年生にとっては,今までの部活動の集大成ともなる葛北大会やコンクールに向けての壮行会です。勝負ですから必ず「勝ち」「負け」がつきます。どちらの結果になろうとも,今回の「なでしこジャパン」の選手たちのように,持てる力を精一杯発揮し,そして清々しい気持ちで部活動を終えられるよう,明日の壮行会で力の限り応援したいものです。

 *授業参観・保護者会については,本サイト「新着情報」に小差を掲載してありますのでご覧ください。

7月9日(木)

 相変わらず「鬱陶しい」梅雨空が続いていますね。いったい太陽はどこにいってしまったのでしょう?と思わせるような曇天,また蒸し暑かったり,涼しかったり・・・
 このような天候も関係してか,保健室へ来室する生徒がこのところ増えています。通りがかりに保健室を覗いてみると,既に満室状態,入り込む余地がないというタイミングも珍しくありません。時には友達同士のいざこざからの「ちょっとしたケガ」もあれば,保健室にたどり着くのもやっとという程の「体調不良」,そこまでではないが「気持ち悪い」「お腹が痛い」など来室理由も様々です。
 保健室にくることは,悪いことではありません。今までも,またどこの学校でも利用するために保健室があるのですから。しかし夜更かしが原因だったり,朝食を食べてこなかったことが原因と考えられるような,「ちょっとした体調不良」は減らせるはずで,また気候の変動が激しい梅雨時の時期特有といってもよいかもしれません。 時には急な対応が求められる場所,それが保健室だということも頭に入れておきましょう。
 葛北大会やコンクールに向けて,また夏休みを前にして大切な時期でもあります。,健康的な学校生活を送ることができるよう,もう一度自分の生活を見直してほしいものです。

7月10日(金)

 昨日授業参観・保護者会は,あいにくの雨模様にも関わらず,多くの保護者の皆様に参加していただきました。今回の授業参観は教室での授業ではなく特別活動の「部活動壮行会」をご参観いただきました。ご参観いただいた保護者の皆様に感想をいただきましたので,その中のいくつかを紹介します。
**********************************
・ステージ上から体育館の後ろまで聞こえる大きな声で決意を語る姿は,堂々とし
 ており子供たちの成長を感じました。
・初めて壮行会を参観して感動しました。3年生最後の大会頑張ってほしいです。
・我が子だけではなく,久しぶりにお友達の姿も見ることができ,とても楽しかった
 です。それぞれユニホーム姿がとても素敵で,葛北大会への闘志が伝わってき
 ました。みんなの成長がとてもうれしく感じました。
・運動部に負けず劣らず音楽部の演奏が素晴らしかった。コンクールでも緊張せ
 ず素晴らしい演奏を響かせてほしいです。
・緊張しつつも,顔が生き生きして,やる気が伝わってきました。自分の子以外の
 試合を見に行く機会がないですが,応援に行きたくなりました。木中の団結に感
 動しました。
**********************************
 他にもたくさんの感想をいただきました。また「普通の授業も見てみたい」等のご意見もいただきました。次回の授業参観は12月12日の予定です。次回も多くの保護者のご参観をお待ちしております。
本当にありがとうございました。

7月11日(土)

 朝から真夏のような日差しが照りつける中,葛北大会が本日より始まります。

<野球部> 対 流山八木中  開会式後の第一試合 11:00頃試合開始予定
<テニス部>  9:00より個人戦  (団体戦は明日)
               どちらも会場は野田市総合公園(清水公園)です。

 野球部・テニス部どちらも,先日の部活動壮行会のような「木中魂」でがんばってほしいものです。

お忙しいとは思いますが,応援をお願いします。

7月13日(月)

 夏の葛北大会の開幕に合わせたのかのように,真夏のような日差しが照りつける週末でしたがこの暑さは今週も続くようです。しっかりと栄養・水分を摂り,体調管理に努めましょう。
 さて,いよいよ夏休み前の最後の週になりました。以前もお話ししたとおりに,有意義な夏休みを過ごすために大切な「助走期間」それが今週1週間です。忙しい1週間になりそうですが,先を見越して頑張っていきましょう。

<葛北大会結果>
  野球部   VS流山八木中  2対1 で勝利
          次は準々決勝 18日予定です。
  テニス部  個人戦は3年生の「逆井さん・小川さん」「髙橋さん・山本さん」の両
          ペアがベスト32に進出しました。
          団体戦は18日予定です。

7月14日(火)

 「暑いね~」が挨拶代わりになるようなこのところの暑さ,まだまだ続きそうな予報です。こうなると「熱中症」が心配です。知っていそうで,意外と曖昧な知識しかない「熱中症」について書いてみます。
 このところの暑さのように気温が高すぎたり,運動により体温が上がりすぎたりした場合に,体内の臓器が不全に陥ってしまうことがあり,これらをまとめて「熱中症」と読んでいます。その症状も,筋肉の痙攣,腹痛,頭痛,吐き気といった軽めの症状から,血圧低下,意識障害,最悪命の危険にさらされる場合もあり,決して軽視してはいけないのが「熱中症」です。
 そこで予防法ですが,まずこまめに水分を摂取することです。ご存じの通り,人間は暑ければ体温を下げようと汗をかき体温調節をしていますが,汗をかくたびに体内の水分が失われます。その失われた水分を補わなくてはなりません。運動時は当たり前ですが,室内で普通に生活していても同様です。「一度にたくさん・・・」ではなく「こまめに・・・」を心がけましょう。

 「どうも体調がおかしいな・・・」と感じたら遠慮せず先生方や保健室の先生に相談するよう,ご家庭でもご指導ください。
 この暑さを乗り切り楽しい夏休みを迎えるために!

7月15日(水)

 過日,保護者の皆様には「夏休み地区パトロール」の分担表をお配りしました。
 近年,インターネットの普及や交通機関の発達など子供たちを取り巻く世の中の複雑化が何かと問題視されています。この木間ヶ瀬地区も例外ではなく多くの危険が潜んでいます。今年度こそ未だありませんが,例年この地区は不審者情報が多く寄せられている地区だということを忘れてはいけません。
 今週末から夏休み,長期の休みに入り,お預かりしていた大切なお子さんをご家庭にお戻しします。もちろん部活動など引き続き学校でも生徒の安全・安心を目指して指導を続けますが,皆様には「保護者として」,また「PTA会員として」,更には「地域の大人として」地区パトロールにご参加くだされば幸いです。夏休みとは言え,皆様におかれましてはご多忙とは存じますが,ご理解・ご協力をお願いいたします。

蛇足になりますが,パトロールの分担日はもちろんですが,日頃より子供たちの「安心・安全」のため見守りをお願いいたします。

7月16日(木)

 台風11号の影響でしょうか,朝から時折激しい雨が振りつけています。生徒の皆さん,安全な登下校を心がけましょう。
 さて,過日行われた「歯と口の健康週間」図画ポスターコンクールにおいて,2年生ズルフィカル・イーシャさんのポスターが優良賞に選ばれました。早速1F廊下に掲示しました。


 明後日より夏休みに入りますが,生徒たちは今年度ここまで,様々な活躍を見せてくれました。

7月17日(金)

 心配された台風11号の影響もなく,相変わらず真夏のような日差しが照り始めた朝ですが,今日は,壮大な宇宙の話題に触れてみます。
 今週,NASAの無人探査機「ニュー・ホライズンズ」が冥王星に再接近し,「冥王星」,またその衛星「カロン」の映像が報じられました。これで我々人類は,太陽系すべての惑星に到達したということです。「水・金・地・火・木・・・・海・冥」。私もこんな風に太陽から近い順に惑星の名前を暗記したことを覚えています。これによると地球から一番遠いのが「冥王星」ということですが,その距離地球からなんと約48億㌔という想像もできない距離だそうです。今回の探査機は2006年に地球から旅立ち,秒速14㌔(時速50000㌔)の早さで進みつづけた結果,9年半の年月をかけて今週冥王星にたどり着いたという,余りにも壮大で,ロマンある,そして人類の偉大さを改めて感じることができた,ニュースでした。

 さて,いよいよ夏休みです。たっぷり時間がありますので,生徒たちには日頃できない何か探求的な学習に目を向けてみて欲しいものですね。

*葛北大会の予定をこのHP「新着情報」にアップしておきましたのでご覧ください。

7月21日(火)

 夏休みに入った途端,天気も待ちかねていたかのような連日の猛暑,体調を崩したりしていませんか?
 さて,そんな猛暑の中行われてきた葛北大会も,あとは18日に川間中戦を制したサッカー部を残すだけとなりました。そのサッカー部は本日10:20に野田一中会場で三回戦に臨みます。暑さに負けず頑張ってほしいものですね。

*尚,葛北大会の結果につきましては後日この場にアップしますのでお待ちください。

7月22日(水)

 「暑いですね~」が毎日の挨拶のようになっている今日この頃ですが,こう暑くなると職員室ではなく冷房の効いた部屋で仕事をしたくなってしまいます。そう考えながらグランドに目を向けると,暑さにも負けず走り回る運動部の生徒達,また耳を澄ませば聞こえてくるのは,明日の千葉県吹奏楽コンクールのために最終調整をしている音楽部の奏でる楽器の音・・・ そんな生徒達を思えば暑さに負けずがんばって仕事をしなければと思い直させられます。
 しかし頑張っている生徒達がいる反面,地域の各施設等にご迷惑をかけてしまう生徒がいるのも事実で残念でなりません。 冷房の効いている公共の施設や飲食店で人の迷惑を考えず騒いだり,他の利用者の迷惑をかけているようです。夏休みに入る前にも指導はしているのですが,社会の一員として,地域の住人として,また木間ケ瀬中学校の生徒として自覚ある行動を心がけてほしいものですね。

7月23日(木)

 朝からの雨で,幾分過ごしやすいでしょうか。
そんな日本の天気とは違い,快晴・無風のカザフスタン「バイコヌール宇宙基地」を先ほどAM6:02に日本人宇宙飛行士を含む3人が,5ヶ月間にわたる宇宙への旅に出発しました。
 宇宙に旅立ったのは,ロシアの宇宙船「ソユーズ」を乗せたロケットで日本人の油井亀美也さん(45)と,アメリカ・ロシアの各宇宙飛行士ですが,この組み合わせも感慨深いものがありますね。もともと米ソ冷戦下でそれぞれが競い合っていたソ連(ロシア)のソユーズと米のアポロの有人宇宙飛行の各計画でしたが,約50年の月日を経て,同じ宇宙船で宇宙へ,そしてそこに日本人の油井さんが加わったのですから,我々の年代「昔の少年」には思いもひとしおです。
 ところで油井さんは,子供の頃から「化石」や「科学」に興味を持っており,自衛隊のパイロットを経て,宇宙飛行士という夢を叶えたそうです。今だからこそネットで「地球」と検索すれば,宇宙から見た青く光る地球の画像がいくらでも見ることができますが,夢を叶え自分の眼でみる地球はどんな風にうつるのでしょうか。
 小さい頃の興味や関心,様々な実体験が壮大な夢の実現につながったこと。我々教育者として,生徒たちに様々な体験をさせ,これはと思える興味や関心を持たせることができるよう,改めてその責務の大切さを実感しています。

*本日,音楽部は千葉県吹奏楽コンクールに出場します。本校の演奏は10:30(千葉県文化会館)です。結果は後日お知らせします。すばらしい演奏を期待しましょう。

7月24日(金)

 皆さんご存じのとおり,野田市は国の天然記念物コウノトリを飼育しています。今年3月に飼育施設で誕生したメス2羽とオス1羽の合計3羽が昨日放鳥されました。
 昨日の午前11時半頃,市内三ツ堀の飼育施設の屋根を解放し飛び立つのを待っていたそうです。しばらくして大勢の市民が見守る中,青空の中へ羽ばたいていったそうです。こ式典の中でこの3羽は市内の小中学生から公募された愛称「愛(あい)」「未来(みき)」「翔(しょう)」に決まったことが発表されました。また根本市長の挨拶の中で「自然再生の取り組みが一層の広がりを見せることを期待したい」と話されたそうです。今後市内の大空を飛び交うことになりますが,GPSで追跡調査を進めるということですが,ふと空を見上げるとコウノトリが羽ばたいている姿を見られると思うと,野田市民として誇らしい気分になりますね。

7月27日(月)

 先週,千葉県中学校吹奏楽コンクールが行われました。本校からも音楽部が出場し,「銀賞」という素晴らしい結果を修めてくれました。土曜日には千葉県総合体育大会レスリングの部が行われ,団体では第4位,個人では佐々木風雅くんが優勝,小沼魁成くんが第2位,佐々木偉琉くんが第3位とそれぞれの階級で大活躍を遂げています。
 また今日は同じく千葉県総合体育大会陸上競技の部が県総合陸上競技場で行われます。結果が楽しみでなりませんね。
 さて,時期を同じくして,夏の高校野球ですが,こちらも続々と各都道府県の代表校が決定しています。もうご存じかと思いますが,我が千葉県大会も昨日決勝が行われ,逆転で専修大松戸高校が習志野高校を破り,悲願の初優勝,甲子園出場の切符を手に入れました。同じ東葛地区の松戸の高校ということもあり,母校でもないのに,なぜか「やったー」とつい叫んでしまいました。
 私的な話になりますが,私は松戸で生まれ松戸で育ち,大学4年間は東北仙台で暮らしていました。故郷を遠く離れると「千葉県」という言葉自体に敏感に感じていたことを今でも覚えています。何年かたち,生徒たちも「野田市」「木間ヶ瀬中」という言葉に敏感になることでしょう。その時のためにも,今という一日を精一杯過ごしてほしいものですね。

7月28日(火)

 突然ですが,今日はオリンピック(五輪)について書いてみます。
 1928年オランダで開催された「アムステルダム五輪」,この五輪に日本から43人の選手が参加しました。そして日本人初のメダリストが誕生しました。それが87年前の今日,7月28日でした。
 陸上の三段跳びで織田幹雄さんが金メダル。
 水泳の200m平泳ぎで鶴田義行さんが金メダル。
 陸上の女子800mで人見絹江さんが銀メダルをそれぞれ獲得しました。

 また1984年の今日7月28日にアメリカロサンゼルスで開幕したロサンゼルス五輪は真夏のロサンゼルスでの開催ということもあり何かと話題になりました。その代表が今回から正式種目に採用された女子マラソン。スイスのアンデルセン選手が極度の脱水症状で意識ももうろうとした中,フラフラしながらゴールした映像はご覧になった皆さんも多いことでしょう。またこのロサンゼルス五輪はソ連(現ロシア)がボイコットした五輪としても名を残しています。

 真夏のこの時期に開催される夏の五輪(50年前の東京五輪は10月10日開幕),2020年には東京で開催されますね。メインスタジアムの建築問題等もあるようですが,ぜひ世界中が「あっ」と驚くような熱中症対策の五輪を開催してほしいものですね。「物づくり大国ニッポン」の技術に期待しましょう。

7月29日(水)

 昨日,一昨日と陸上の県大会が千葉の県総合陸上競技場で行われました。千葉県は全国的にレベルが高いことで知られていますが,その中で3年生<野本優奈>さんが大活躍してくれました。
 
 女子の走り高跳びで160cmをクリアし,見事第3位に輝きました。またこの160cmという記録は全国大会出場標準記録でもあり、公認大会である今回160cmをクリアしたことにより,晴れて北海道で行われる全国大会出場が決定しました。 おめでとうございます。また野本さんは既に8月5日・6日に行われる関東大会出場も決定しています。
 勝負ですから,少しでも上の順位を目指すことはもちろんですが,今度は更に高いレベルの選手しか出場しない大会です。そんな中,平常心を保って自己ベストを更新することに集中してほしいものです。きっとそれが結果として順位にも現れてくるのですから・・・

 *関東大会・全国大会の結果については後日この場で紹介します。

7月30日(木)

 楽しい時間は実に早く過ぎてしまうもので,長期の夏休みも1/4が経過しました。夏休み突入当初は,各運動部の葛北大会や各種コンクールが行われ部活動一色の生活だったのではないでしょうか。多くの運動部活動では,葛北大会を最後に3年生が一線から退き,1.2年生中心の新チームでの練習が始まっています。また10月に行われる東葛駅伝大会に向けた早朝練習も軌道に乗り始めました。
 また3年生は三者面談,1.2年生は家庭訪問を行っていますが,ほとんどがすでに終了し,来週には全日程終了する予定です。
 教職に就き20数回夏休みを過ごしてきましたが,やっといつも通りの落ち着いた夏休みが始まったという印象です。そんな落ち着いた夏休みですが,生徒たちは休み前に立案した「計画」どおりに規則正しい生活が始まっていなければならない時期でもあります。どうでしょう?朝の起床時間,就寝時間は・・・ また夏休みの課題や,自主(家庭)学習は進んでいますか?
 夏休みはまだまだ1ヶ月残されています。7月が終わろうとしている今だからこそ,有意義な夏休みになるよう,もう一度計画を,更には生活を見直してみましょう。
 そう書きながら,グランドでは駅伝の練習が始まり,朝から蝉の声が響きわたり,今日もまた暑そうな夏休みの一日の始まりです。暑さに負けず頑張っていきましょう!

大きいですよ,ここからの1ヶ月どう過ごすかは・・・

7月31日(金)

みなさん「ブルームーン」って知っていますか?
 直訳すれば「青い月」となります。確かに大気の状態によって夜空に浮かぶ月の色の見え方は毎日違い,青白い月をブルームーンと呼ぶこともあるようですが,今回ご紹介する「ブルームーン」には,違った意味も存在するようです。
 通常,月の満ち欠けは約29.5日周期で起こるため,満月を見られる日は1ヶ月に1回程度。2月などは28日(うるう年は29日)なので,周期によっては1度も満月がないということもあり得ます。でもカレンダーの巡りと周期によっては1ヶ月に2回満月が見られるタイミングもごく希にあるのです。このごく希にある1ヶ月に2回目の満月のことを「ブルームーン」と呼んでいるのだそうです。このブルームーン,細かい計算によると3年に1度程度の確率であるそうですが,当日の天気によっては,せっかくのブルームーンを見ることができないため,肉眼でブルームーンを見ることができるのは,本当にごく希なことなのです。そんなブルームーンのチャンスが実は今日だったのです。
 英語で「珍しいこと」「希なこと」の例えで『once in blue moon』という慣用句があるそうです。またこのブルームーンを見ることができれば幸せになれるという話もあることから今日のブルームーンに興味がわいてきますね。 
 気象庁によると今日も予報は晴れ!ただ昨日のような突然の雷雨の可能性が…ということです。
今晩のブルームーンが楽しみですね。 『once in blue moon』。せっかくなので覚えてみませんか?

8月5日(水)

 日曜日から岩手県に研修視察に行ってきました。その期間中スマホで記事をアップしようと思いきや、うまく操作できないは、圏外になってしまうは,写真を貼り付けられないはで,どうにも見にくい記事でご迷惑をおかけしました。 さて今回の研修視察は関東地方の中学校修学旅行委員会の企画する現地視察であり,今は関西への修学旅行が中心ですが,岩手沿岸部での東日本大震災による大津波に被災した現地での生きた「防災学習」や,実際に被災した方々の今なお続く復興への気力や努力に触れながら自分を見直すというコンセプトでした。 何枚か写真を紹介します。
   この画像中央に海岸が見えますが,大津波では写真を撮っている場所、この目線の高さまで水が来たそうです。今見えている家屋は震災後建て直したことになります。
 この画像は世界一の防潮堤です。昔から何度も津波に被災しているこの地域では、高さ13メートルの防潮堤を作り集落を守ってきましたが、今回の大津波では,もちろんこの防潮堤の上から水が押し寄せ、そればかりか防潮堤まで無残に崩し,ここからの引き波によって多くのがれきや命が海に消えていってしまったそうです。
 震災から4年がたちますが,未だなお復興途中であることがわかりますね。
 今回の研修ではこれ以外にも,観光地を巡りましたが,どんな観光地よりも私の心を動かした画像を2枚紹介しました。

8月6日(木)

 毎日暑い日が続く8月ですが,この8月は戦争を思い出す季節でもあります。今日8月6日広島は被爆から70年という節目を迎えます。同様に9日は長崎が被爆70年を,15日には70回目の終戦記念日を迎えます。
 そんな今日8月6日全国高校野球選手権「甲子園」が開幕します。今回の夏の甲子園は前身の全国中等野球大会から数えて100回目という記念大会だそうで,第1回大会の出場校のユニホームを再現しての入場行進が行われるようです。
 また今日行われるプロ野球「広島VS阪神」戦で広島の選手は「8月6日」にちなんだ「86」番のユニホームを全員着用しプレーすることも決まっています。
 被爆者の平均年齢は80歳を超えるそうです。戦後70年,国民の多くは戦争を知らない世代です。世界で唯一の原爆被爆国である日本人として心から平和を願うとともに,いつまでも被爆された方々が元気で,そして生の体験を後世まで語り継いでほしいと思います。そして次は我々大人世代が子供たちに語り継ぎ,次世代の子供たちが平和な日本を作れるよう,教育していかなくてはなりません。
 記念式典が行われる広島も,今年一番の暑さという予報が出ています。どうか皆さん。暑い夏は続きますが,平和な国の住人として戦争について子供たちと真剣に語ってみませんか・・・

8月7日(金)

 いったいこの猛暑日はいつまで続くのでしょうか・・・
4月に木間ケ瀬中に赴任し,早急に手をつけなきゃいけないことの一つが,このホームページの更新でした。日々の忙しさを理由に,6月になってしまいましたが,6月中旬より何とかつたない記事ではありますが,毎日更新してまいりました。確か更新に着手した当時のカウンターでは6千後半だったと思いますが,約2ヶ月が経つ今日のカウンターでは,なんと「8819」をカウントしています。本当にありがたいものです。実は毎日「何人くらい見てくれているのだろう?」「どうせ見ちゃいないか・・・」なんて心配になりカウンターをチャックする毎日でしたが,ありがたいことに毎日30人から50人(自分も含めて)もの方が見てくれています。この数が,毎日楽しみで,同時にとても励みになり「よし!今日もがんばるか,何を書こうか・・・」と毎朝のやる気につながっているのです。改めてご覧いただいている皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございます。
 さて,以前記事にしましたが,今日は陸上の関東大会女子走り高跳びに「野本優奈さん」が出場します。競技場内は相当な暑さになるとは思いますが,自分の力と今までの練習を信じて160cmという素晴らしい自己記録の更新を目指してほしいものですね。
 また,今日は我が千葉県代表「専修大松戸高校」が甲子園のグランドに初登場します。
 どちらも健闘をお祈りします。
 
 

 ところで「毎日更新」とか書いときながら,学校はしばらく「お盆休み」になります。平日はできるだけ「がんばろう」と思いますが,更新がされていない場合はご容赦を・・・

8月10日(月)

少しは涼しくなってきたとは言え、まだまだ暑い日が続いていますね。この暑さで体調を崩してしまう人も多いようです。いわゆる「夏バテ」です。皆さんは大丈夫ですか?夏バテの原因にも幾つかあるようですが、一つは暑さゆえの食欲低下です。確かにこう暑いと水分を摂り過ぎたり、ついあっさりとしたもので食事を済ませがちですね。しかしこれでは栄養不十分で代謝が低下してしまい、結果として睡眠不足で翌朝になり、活力が湧き出るはずもなく、冷房の効いた部屋でゴロゴロ…  これではお腹も空かず夏バテのスパイラルの始まりですね。
  ところで、生徒のみなさん、宿題の進み具合はどうでしょう?いよいよ夏休みも後半戦に突入です。しっかり栄養を、そして睡眠をとり活力溢れる一日を過ごしましょう。
〜神奈川県湯河原より〜

8月18日(火)

 お盆休みをいただき,公私ともにのんびりとさせていただきました。久しぶりの記事更新になりましたが,心身ともにリフレッシュされ今日からまたがんばりたいと思います。
 さて,夏休みも残り2週間弱となりましたが,皆さんどうお過ごしでしょうか。去る8月7日記録的な暑さの中行われました関東中学校陸上大会の走り高跳びに出場した「野本優奈さん」ですが,結果は第8位という素晴らしい結果を残してくれました。そしてお盆休みも返上で調整練習を行い,今朝,全国大会が開催される北海道に出発しました。今日の午後に開会式を,そして二日空けて20日に予選,21日に決勝へと臨みます。走り高跳びという,一本のバーに賭けた最終章「全国大会」,自分自身で納得のできる戦いを期待しましょう。
 結果については,随時この場でお知らせいたします。

8月19日(水)

 雲の隙間から太陽が顔を出せば,まだまだ真夏の暑さが残っていても,朝晩はずいぶんと涼しくなり,夏の終わりを告げる虫の音も聞こえるようになってきました。「うるさいな~」と感じていたセミの声も,アブラゼミからツクツクホウシやヒグラシに代わり,何となく寂しい夏の終わりを感じます。そんな夏の終わり「夏休みもあと十日あまり」となりましたが,生徒の皆さんはどうですか?変わりありませんか?宿題(24日全校登校日に提出)は終わりましたか?
 さて,今朝の新聞に気になる記事を見つけました。厚生労働省の調査を元に内閣府が分析し発表したデータによると「18歳以下の自殺者の数は9月1日が突出している」そうです。この調査は1972年から2013年までの42年間で自殺した18歳以下の子供たち18048人を日付別に集計したものです。最も多いのが9月1日で131人。次に多いのは4月11日(99人)。4月8日(95人),9月2日(94人),8月31日(92人)と続いており,教師という職業柄うなずける結果ですが,夏休み明け前後三日間の数は見逃せません。
 冒頭に書きましたが,教師であり大人でもある私でさえ,夏の終わりはどこか寂しいものです。4月から様々なストレスを抱えてきた子供たちも少なくないはずです。そんなストレスも夏休みに入ると軽減され,楽しい日々が続きます。時間に余裕があるだけに,9月からの生活を思い浮かべ,子供たちにとって精神的に不安定な時期だということを,我々大人は知っていなくてはなりません。私自身遠い少年時代の夏休みを思い出してみると「早く友達に会いたい!」と思う反面「あと1週間で良いから夏休みが長くならないかな・・・」など複雑な心境だったことを覚えています。教師や親である前に,身近な大人として,そんな精神的に不安定な時期の子供たちを見守りたいものです。いつもより少しアンテナを高く子供たちに接してみましょう。

8月20日(木)

 今日8月20日は「交通信号の日」です。現在こそ当たり前になってしまった町中にあふれる交通信号ですが,1931年(昭和6年)の今日,東京の銀座や京橋など34カ所に3色の交通信号が設置されたことを記念して「交通信号の日」となったそうです。当たり前すぎて存在すら意識しない信号ですが「もし信号がなかったら」と考えると恐ろしい限りです。永遠に国道を渡れず,大渋滞が起きたり,歩行者も一瞬の隙に渡ろうと事故にあったりと・・・ 今日くらいは赤信号でも文句を言わず感謝の気持ち,そしておおらかな気持ちで赤信号を楽しみましょう。
 さて,朝晩めっきりと涼しくなり,エアコンではなく窓を開けて寝ている人も多くなってきたことでしょう。確かに涼しいのですが,うとうとしてきたときに限って聞こえるあの音。気になって目が覚めてしまいますね。中には私のように「絶対に許せん!」と電気を点け必死にその姿を探すなんて人もいることでしょう。そうです,その正体(相手)は「蚊」です。今日8月20日は「蚊の日」でもあります。この蚊を媒介にして「マラリア」や最近では「デング熱」などの感染症にかかるということからも,どうしてもマイナスのイメージが強い「蚊」ですが,実は現代医学にも役に立っているのだそうです。例えば,「かゆいな~」と思って目をやれば血を吸っている最中の「蚊」がいるなど,よくある光景ですが,「蚊」は我々人間が痛さを感じないくらい上手(?)に皮膚を刺します。ここに着眼し,刺しても痛くない「注射針」の研究に一役買っているそうです。
 今日のように雨が降ると,家の中の「蚊」が増えるような気がしませんか・・・

8月24日(月)

 今日は全校登校日です。久しぶりに生徒たちに会えるのが楽しみです。
さて、昨日は二十四節気の「処暑」でした。「処暑」という言葉、あまりなじみのない人も多いと思いますが、暑さがやむという意味で、萩の花が咲き始め、朝夕は心地よい涼風が吹く頃という秋の訪れを感じる日であり、ちょうど毎年台風のシーズンにもあたります。今年はまさに「処暑」であり、夕べや今朝方などは、エアコンどころか窓を開けすぎると寒いくらいでしたね。確実に夏は終わりを告げ、一歩一歩秋が近づいてきています。
 話は変わりますが、9月4日は定期考査が予定されています。2週間前になっています。今日の全校登校日は、夏休みの課題を集めることと、定期テストに向けて気持ちを切り替えることが主な目的です。
 確実に秋の足音が聞こえてくる「処暑」。「勉強の秋」「運動の秋」「読書の秋」「芸術の秋」「・・・の秋」、どんな秋が待っているのでしょう? そういったことからも今日の登校日を大切にしてください。
 PS 全国中学校陸上大会に出場した野本さんが、大会を終え帰ってきました。結果はともかくとして、すばらしい経験をしました。今後も様々な面でがんばってくれることでしょう。

8月25日(火)

 昨日は全校登校日、久しぶりに生徒達が登校し活気ある学校が戻ってきました。生徒達の声を聞いていると、不思議と元気が湧いてくるもので、「夏休みも終わりか〜」と凹みがちだった気持ちから「よしまた頑張るか!」と変化したことに気がつきました。
 さて、国際宇宙ステーションに滞在中の油井さんについては、以前この場でも話題にしましたが、昨日新たなニュースが飛び込んできました。19日に鹿児島県種子島宇宙センターから打ち上げられた、日本の無人補給船「こうのとり」を宇宙ステーションのロボットアームで油井さんが、見事キャッチしたそうです。また、地上ではヒューストンの航空宇宙局管制センターから、宇宙飛行士の先輩、若田光一さんが通信責任者として、油井さんをサポートしたそうです。この無人補給船「こうのとり」の中身はというと、宇宙ステーションに滞在中の宇宙飛行士達の食料や、各実験装置など約5.5トンだそうです。
 壮大な宇宙でのプロジェクトに、ただ驚かされるばかりです。
 今日は涼しいですが、気温の変化で体調を崩さないよう気をつけましょう。

8月26日(水)

 昨日,4月に実施された「全国学力・学習状況調査」の結果(3年生実施)が、各都道府県教委に交付されました。それを受け昨日よりTV・新聞等の報道機関で取り上げられています。今朝の新聞を見ると「概ね千葉県は全国平均」という記事が掲載されていましたが,本校の細かい結果や実態についてはまだわかりませんが,結果がわかりわかりましたら,この場で少しずつ考えていきたいと思っています。
 さて,その「全国学力・学習状況調査」の中では国語・数学・理科の他に学習に関するアンケート形式での質問調査も実施されました。その中に「新聞を読んでいますか」という質問があり,これに対して千葉県では「ほぼ毎日読んでいる」「週に1~3回程度読む」と答えた小6生は全体の24%,中3生では19.2%と前年度調査より減少しているそうです。テストの正答率と新聞を読む習慣には相関関係があると,今までの調査結果からも明らかになっています。ちなみに同質問で「月に1~3回程度読む」「ほとんど,または全く読まない」と答えた小6生は75.9%,中3生は80.5%を占めていたそうです。
 どうですか,皆さんは新聞を読んでいますか?

8月27日(木)

 3年生は今日「校内実力テスト」が行われます。3年生は夏休み中に三者面談を行い、卒業後の進路について話しあわれました。私の経験上、この三者面談で具体的に進路希望先の学校をあげられる生徒はごく僅かです。しかし夏休み中、興味がある高校の説明会や体験入学に参加し、希望を具体化してきたことでしょう。そんな具体化した進路希望を実現するためには、やはり実力アップという課題が必然的についてまわります。そこで、夏休みにどれだけ力が着いたのかを、測るための物差しにするためのテストです。幸い、涼しく実力を発揮するには適した気候ですね。
 そして、このテスト、結果だけに捉われず、できなかったところを、しっかりと自覚し、そこを補い、確かな学力を身に付けて欲しいものです。きっとそれが進路開拓につながることでしょう。

8月28日(金)

 涼しい日が続いていますが、このところスポーツが熱いですね。
 バレーボールや野球、柔道、そして陸上競技にと…
 私も昨夜は、世界陸上に眼が釘付けでした。人類最速の男と言われる、ジャマイカのボルト選手、先日の100Mでは接戦を制し金メダルを手にし、昨夜は、200Mの決勝に臨み、圧倒的な強さで優勝しました。
 こんな興奮が、東京五輪で生で観ることができるかと思うと楽しみでなりません。今回の世界陸上は、北京での開催なので、ほとんど日本との時差もなく観戦しやすいですね。
 さて、五輪の競技時間は、TVの放映権の関係から、欧米の観戦しやすい時刻に合わせることがよくあります。この夏のような酷暑を考えると心配になります。まあ今から私が心配することでもないですが、真昼間のマラソンなどはありえないでしょうが、選手本位の東京五輪になると良いですね。

8月31日(月)

 昨日は雨の中「親父の会」除草作業を行いました。あいにくの天気の中,ご参加いただきました「親父」の皆さんありがとうございました。
 
 さて,以前この場で「夏休み明け頃の18歳以下の自殺者が多い」という話をしました。この内閣府の発表に対して世の中は様々な動きが見られています。おそらく皆さんもマスコミ報道等でご覧になっていることでしょう。私も先週金曜日に東葛管内の校長先生・教頭先生が一堂に集まる「自殺予防対策研修」に参加してきました。この青少年の自殺という問題,もちろん「これでくい止められる!」という特効薬や具体的な手立てはありません。ただ我々大人にできることといえば「子供たちに寄り添うこと」ではないでしょうか。我々の時代とは違い,世の中はIT機器の発達をはじめ,様々な情報が飛び交いグローバル化が進み,学校でも地域でも家庭でも,子供たちに対する要求は変化しています。またこのような世の中の変化に伴い,自然と子供たちの精神発達も良くも悪くも変化してきているそうです。つまり,我々大人が経験したことのないストレスを感じている子供たちもいるという認識で,子供たちに寄り添い,見守り,包み込んであげる必要があるのではないでしょうか。これは「誰の役目?」ではなく,子供たちに関わる全ての大人として,それぞれの立場で寄り添うことで,子供たちの変化や小さなサインを見逃さないことです。
 大人として,未来を担う子供たちを共に育てていきましょう。

 PS・ 明日9月1日、2日は給食がありません。弁当持参になりますのでご協力を・・・

9月1日(火)

 いよいよ9月,今日からまた活力あふれる学校生活のスタートです。
 野田市は2学期制ですが,3学期制でいうところの「実りある2学期」にあたります。季節柄,この2学期は「運動の秋」「勉強の秋」「食欲の秋」「読書の秋」「睡眠の秋」「・・・の秋」というように何をするにも適した季節です。1年間の学校生活の大きな節目となる,今日というスタートを大切にしてほしいものです。
 さて,今日9月1日はもうご存じの通り「防災の日」です。本校でも避難訓練を本日実施しますが,災害は昼間くるとは限りません。今日の日をきっかけにご家庭でも「避難所」や「連絡方法」や「持ち出す物」など再確認しておくことをお勧めします。

PS①:病気で休んでおられました「小野 信先生」が今日より一緒に生活することになります。主に3年生の英語を大串先生と一緒に担当します。

PS②:このHPのカウンター,目出度いことに10000を今日記録しそうです。いつもありがとうございます。

PS③:本日同様,明日も弁当持参になりますので大変ですが,よろしくお願いします。

9月2日(水)

 45日間の長期にわたる夏休みを終え、昨日久しぶりに全校生徒が登校してきました。このところの中学生が関わる各種報道を思うと,様々な感情やストレスを抱えての昨日の登校でしたが,多くの生徒たちが元気満々に登校し,明るく生活する姿を見ながら「ホッ」とすると同時に,我々教師も元気をもらい改めて夏休みモードから「よし、頑張るぞ!」とスイッチを切り替えたところです。
 さて,このHPの閲覧カウンターが「10000」件を超えました。今年度4月に着任し,このHPが残念ながらあまり活用されておらず6月に入っても昨年度のままでした。これではいけないと自分の仕事の一つにと考え,可能な限り毎日更新を心がけてきました。更新当初は何とか更新カウントを稼ぎたくて,自分で何度も開いては閉じ,また先生方の忙しさはさておき,職員室の先生方に「今日HP見た?」なんて半強制的(?)に閲覧させカウントを稼いでいたことを思い出します。まだ数ヶ月しかたっていませんが,時には話題に困る日,朝から他の用事で忙しい日,出張でスマホで更新しなくてはならない日など,自分で言うのもなんですが苦労も少なくありません。しかしそれでも更新を続けてきた通過点として,皆さんに閲覧してもらい,10000件を記録したことがすごく大きな励みや力に感じています。ちょうど毎日続けてきた家庭学習ノートが一冊終えたときの生徒の気持ちに似ているかもしれません。真新しいノートの1ページ目の1行目、1文字目を書く新鮮な気持ちを忘れず,またこのHPを更新します。よろしくお願いします。

PS:「ちょっと木間ヶ瀬中のHP見てる?」なんて輪を広げていきましょう。

9月3日(木)

 半袖では寒いくらいの日があるかと思えば,昨日のように突然暑さがぶり返したりと不規則な天候が続いています。秋の虫の音と地上に出遅れた(?)蝉の音とのコラボレーションも何となく微妙ですね。体調を崩しやすい気候ですが,皆さんは大丈夫でしょうか・・・
 さて今日9月3日は「ホームランの日」だそうです。生徒の皆さんには生まれる前のことになってしまいますが,ちょうど我々の年代は,リアルタイムでTVの前で大興奮したことを覚えています。1977年(昭和52年)の9月3日,東京ドームの前身「後楽園球場」で行われたプロ野球でジャイアンツの「王貞治(現ソフトバンク名誉監督)」選手が通算756号ホームランを打ち,それまでアメリカ大リーグのハンク・アーロン選手が持っていたホームランの世界記録755本を抜き756本目のホームランを打った日です。 その二日後には,日本で初めての「国民栄誉賞」が政府から贈られました。王選手はその後もホームランを量産し引退までに通算868本のホームランを記録しました。 ちなみにその王選手と言えばこの夏の甲子園での始球式が記憶に新しいところですね。

 さて,話はかわりますが本日より2名の教育実習生が来ます。2名とも本校の卒業生です。
 養護教諭の実習で「鈴木結菜」さん 英語教諭の実習で「山本瑛梨奈」さんです。短い期間ですがよろしくお願いします。

9月4日(金)

 毎朝,今日はどんな話題にしようかと新聞やインターネットで,あれこれと考えており,それでも困ったときには「今日は何の日」なのかと検索してみることがよくあります。今朝もいつもと同様検索してみたところ,気になる記事が掲載されていましたのでご紹介します。
 今日9月4日には毎年「上野動物園」で動物たちの慰霊祭が行われているそうです。1943年(昭和18年)といえば日本は戦争の真っ只中,東京も空襲を受けていたことは今更紹介するまでもないでしょう。そんな時代背景の中,都道府県や市町村等の行政機関は各動物園に動物たちの「戦時猛獣処分」を命じたそうです。この「戦時猛獣処分」とは,戦時中に空襲などにより動物園の猛獣たちが逃亡して被害を及ぼすことを未然に防止するための殺処分のことです。各動物園ではもちろん今まで飼育してきた動物たちを殺すことをためらっていた例も多かったようですが,戦時中の食糧難による「餌不足」も重なり結果として多くの動物たちが命を落としたそうです。
 そんな動物たちの慰霊祭が毎年今日,上野動物園で行われるそうです。我々の人間同士の争い事に巻き込まれて命を落とした多くの動物たちこそ,戦争のない平和な世の中を望んでいたのかもしれませんね。

9月7日(月)

 夏休みを終え先週より再開した学校生活ですが,金曜日には定期テストもあり,実質的には今日から本格的に平常の日課での生活が始まります。とは言っても来週からは体育祭に向けたの練習が始まります。そして間には5連休(シルバーウィーク?)も挟み,連休が明けるとすぐに予行練習,26日の体育祭が明けると,9月も終わり秋真っ盛りとなります。なんとなく慌ただしく落ち着かないという生徒もいるかもしれません。しかし今週一週間はとても大切です。先週実施したテストが各教科で返却されます。そもそもテストとは我々教師が成績をつけるという目的もありますが,それはあくまで教師の立場,大切なのは生徒自身がこれまでの学習をどの程度定着できているかを計るものであり,もっと言えば,前期の取りこぼし分をはっきりとさせ,後期に入る前に見直すための物差しとなるのが,今回のテストです。ですから返却される各教科のテストの状況をしっかりと受け止め,計画を立て復習することです。それが体育祭練習期間と重なる今月にやるべきことなのです。 「テストを終えて,それを振り返る。」当たり前のようでなかなかできないのが現実です。だからこそこのタイミングで復習することは大切なのです。大きく進歩するはずです。

PS:明日より「朝の挨拶運動」を再開します。今週は3年1組です。改めて分担表を配布しますのでご協力お願いします。

9月8日(火)

 さて、以前この場でも話題にしました「全国・学力学習状況調査」について書いてみます。
 この調査は全国の中学3年生が4月に実施した調査で,国語・数学(今年度は理科も)のテストと同時に「学習に関するアンケート」も同時に実施されました。今年度の詳しい分析はまだ途中ですが,本校の生徒は全国・県に比べ,家庭学習の習慣が身についていると言えます。これはここ数年本校で取り組んで生きた「家庭学習の習慣化」への取り組みの成果だと考えられます。
 一般的に家庭学習と学力には相関関係があると言われています。これには様々なことが関係しているのですが,大きな要因の一つに「復習」があげられます。授業の理解を学力として定着させるためには,どうしても復習が必要です。家庭学習なしで授業だけの学習では,目の粗いふるいのようで,取りこぼしも少なくありません。しかしその日の授業内容を家庭学習を活用し振り返る時間を作れれば,更にもう一度ふるいにかける結果となり,理解がより定着した力となるのです。これが「家庭学習と学力には相関関係がある」と言われている大きな要因です。今回の調査の結果では,「家で学校の授業の復習をしていますか?」という質問に対し,本校は「81.6%」の生徒が「している」「どちらかと言えばしている」と肯定的に回答しています。ちなみに県・全国ではほぼ同様で「50%」を少し上回っている結果でした。
 家庭学習のもう一つのポイントは「予習」です。予め翌日の学習内容に目を通すか通さないかで,授業への意欲「食いつき」が全然違います。つまり授業理解の度合いが変わってきます。この予習についての「家で学校の予習をしていますか」という質問へは,否定的な回答が全国・県より低い結果が出ています。これが本校の今後の課題ではないでしょうか。
 家で予習すれば「あ、そうそう昨夜やった」となり,その夜授業のノートを振り返る。そしてそのつながりで予習に入る・・・ このサイクルが大切なポイントです。

9月9日(水)

昨日より台風18号の影響が出始め,あと数時間のうちに東海地方にも上陸する見込みです。暴風は無いものの,野田市にも洪水警報が発令されています。朝の登校や出勤には十分に気をつけてください。
 また,今のところ本日の日程等の変更はありませんが,安全にはくれぐれも気をつけましょう。
 さて,本日9月9日は「救急の日」です。無いにこしたことはありませんが,今日はご自分のこととして考えてみましょう。
 「救急」といえば「119番救急車か消防車」でしょう。いざというときには気が動転してしまい,通報に戸惑ってしまうことも少なくありません。まずは落ち着いて状況を説明しましょう。「救急ですか?消防ですか?」「けがですか?病気ですが?」「場所はどこですか?」「詳しい状況はどうですか?」などを簡潔に説明することが大切です。野田市の場合,119番通報から5分前後(交通事情にもよりますが)で現場に救急車・消防車が到着するそうです。この到着までの5分が大切です。火事の場合なら通報後の初期消火であったり,救急であれば,応急処置等の必要があります。生命維持の観点からこの5分間は大きな意味があります。人間の脳には酸素が必要ですが,心肺停止になれば脳にも酸素が行き渡りません。この無酸素状態では一般的に3~5分しか生きられないと言われています。救急車到着までの5分に何ができるか? 今日一日は,そんなことを考えて生活してみてはどうでしょう。

9月11日(金)

 昨日までの豪雨から一転,朝から雲の合間から青空が除いています。そういえばずいぶん久しぶりに青空をみたような気がしますね。雨が大気中のチリ等を一緒に洗い流したのか,一層青が目にしみます。
 さて,14年前の今日9月11日は,あの衝撃的な映像を思い出す「9.11アメリカ同時多発テロ」が起こった日です。14年前の2001年と言えば,今の中学生には「歴史の一コマ」のように感じているのでしょうか。当時ライブ映像でTVにNYの高層ビルに旅客機が衝突し,多くの人が中に残されたまま崩壊するビルの映像は,本当に衝撃的でした。多くの人が卑劣なテロという暴挙の犠牲になったことを考えれば,これも風化させてはいけない事件の一つかもしれません。
 私事ですが,当時スポーツ競技に携わっていたこともあり,ワールドツアーに参加するため世界中を遠征していました。2001年9月,毎年のように長期遠征に出ようとしていた矢先の事件でした。幸い,遠征はヨーロッパでの強化合宿,一時帰国し10月の始めに今度は北米に渡ります。事件当初は,詳しいことはわからず「旅客機がビルに衝突した事故」と報じられていたため,どこか他人事で報道を見ていましたが,時がたつにつれて不慮の事故ではなく「テロ事件」だったことがわかってきました。合宿を終え一時帰国するとスポーツ界は慌ただしく揺れていました。各競技がアメリカ遠征を中止していたのです。その年明けにはソルトレークシティ(米国)五輪が控えています。冬のどの競技も,五輪の出場権を得るためワールドツアーでランキングをあげなくてはなりません。フィギュアスケートチームなどいくつかの団体ははアメリカへの遠征を中止しました。我々も窮地に立たされています。出場人数を増やすためNY州レイクプラシッドでのWカップ初戦に参加しなくてはなりません。外務省を通してJOCより渡航を控えるように指示が出されましたが,会議を重ね「参加は国代表ではなく個人の意志で個人で参加します。事件事故も個人の責任です。」という趣旨の念書を提出し,結局渡米したことを思い出します。NYの空港も武装した軍が取り囲み,入国審査も厳重で何時間かかりました。例年とは違った重苦しい雰囲気で始まったワールドツアー,どの競技でもアメリカの強さ,底力が際立っていました。そして迎えたソルトレークシティ五輪,当時テロの本当の目的は五輪だとも噂されていましたが,五輪は威信にかけても成功させるというアメリカ国民の団結もあり,五輪自体はアメリカの強さがここでも際立ちました。今ではソルトレーク五輪の日本は惨敗だったと言われていますが,私はそうだとは思っていません。やるだけのことはやり,精一杯戦っていましたが,アメリカが強すぎたのです。 そんな14年も前の話をしてみました。 長々とすみません。

PS:五輪開会式でスタジアム外で入場を待っていた際,突然開会セレモニーの盛大な花火が打ち上がりました。「バンバン!ズドン!」各国の選手たちは一斉に身をかがめ,花火だと理解できると国を超えてみんな笑顔で話していたことを付け加えます。

9月12日(土)

 おはようございます。
 今朝方は「地震で目が覚めた」なんて人も少なくないことでしょう。野田市は震度3ということでしたが,危険を感じるほどの揺れでした。数日前の台風による大雨,冠水や今朝方の地震など,日頃より災害に対しての準備をしておく必要を痛感します。先日の大雨の際には,大雨・洪水警報が野田市に発令されていました。同じ市内でも我が家の方では「避難準備」を促す防災無線や,消防車が巡回していました。「どうせ大丈夫・・・」と何の根拠もなく避難する準備もせずいつも通りの生活をしていました。結果として被害もなく何事もありませんでしたが,何の根拠もない決断だけに「もしも・・だったら・・・」と考えると恐ろしくなるばかりです。大雨で地盤が緩んでいる状況なだけに今朝方の揺れはドキッとしました。改めて防災意識や危機管理意識を高く持ち,身の安全を守りたいものです。
 PS:停電の夜中に,スムーズに避難できるような準備はできていますか?
    家族ばらばらで災害にあったときの避難場所・合流場所は相談済みですか?
    
    私も今晩家族で話し合いたいと思います。