川間中の給食

川間中の給食

10月3日(火)の給食

今日のメニューは、

ご飯、牛乳、

たらとポテトのヤンニョムソースがらめ、

ねぎだれナムル 卵わかめスープ、

グレープフルーツでした。

10月2日(月)の給食

今日のメニューは、

テーブルロール、牛乳、

ポテトミートグラタン、

ウインナーとほうれん草のソテー、

マカロニと千切り野菜のスープ、

イチゴジャムでした。

9月25日(月)の給食

今日のメニューは、

発芽玄米ご飯、牛乳、にしんの蒲焼、

小松菜とチーズのわさび醤油和え、

わかめとなめこの味噌汁、オレンジでした。

9月22日(金)の給食

今日のメニューは、

バスクチーズケーキ風トースト、牛乳、

キャベツとカシューナッツのサラダ、

白菜とベーコンのスープ、バナナでした。

9月8日(金)の給食

今日のメニューは、

ご飯、牛乳、すきやき風煮、

わかさぎのカリカリフライ、

野菜の辛子和え、ミルクティープリンでした。

7月19日(水)の給食

今日のメニューは、

ドライカレー、牛乳、

キャベツとコーンのサラダ、オニオンスープ、

セレクトクレープでした。

クレープはいちご味、みかん味、チョコレート味の3種類からセレクトしてもらいました。

チョコレートが圧倒的人気でした。

 

今日は夏休み前最後の給食でした。

給食がない夏休み期間中はカルシウムが特に不足しがちです。

牛乳を毎日1杯飲む、骨ごと食べられる魚(ししゃもなど)を食べるなど、意識的にカルシウムを摂取するようにしましょう!

次の給食は9月5日(火)です。

夏休み明け、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています☀

7月7日(金)の給食

今日のメニューは、

ご飯、牛乳

鯖のねぎ味噌かけ、

小松菜とチーズのわさび醤油和え、

七夕そうめん汁、アセロラゼリーでした星

7月5日(水)の給食

今日のメニューは、

発芽玄米ご飯、牛乳、

ししゃものごまマヨ焼き、焼肉サラダ、

かぼちゃとわかめの味噌汁、オレンジでした。

7月4日(火)の給食

今日のメニューは、

ツナとトマトの冷製スパゲティ、牛乳、

カスタードスティックパン、

キャベツのソテー、冷凍みかんでした。

6月22日(木)の給食

今日のメニューは、

ご飯、牛乳、クッパ(韓国風スープご飯)、

まめまめみそまめ、

小松菜と蒸し鶏のうま塩ナムル、

ミルクゼリー いちごソースがけでした。

6月19日(月)の給食

今日のメニューは、

発芽玄米ご飯、牛乳、

厚揚げ入り麻婆なす、野田産の枝豆、

卵スープでした。

今日は「のだの恵みを味わう給食の日」です。

野田産の発芽玄米、なす、枝豆を使用しました。

 

枝豆は朝、船形地区で収穫したものを、農家さんが届けてくださいました。

そして、ときわぎ学級のみなさんがさや取りを手伝ってくれました。ありがとうございました!

6月14日(水)の給食

今日のメニューは、

ご飯、牛乳、さんが焼、

ツナとほうれん草のごま和え、さつま汁、

黒糖ビーンズでした。

明日15日の県民の日にちなんで、千葉県の郷土料理である「さんが焼き」を作りました。

6月9日(金)の給食

今日のメニューは、

ペンネジェノベーゼ、牛乳、

ココアシュガートースト、

キャベツとチーズのサラダ、

メープルアーモンドでした。

6月7日(水)の給食

今日のメニューは、

コッペパン、牛乳、シェパーズパイ、

ウインナーとほうれん草のソテー、

スコッチブロス、ブルーベリージャムでした。

6月5日(月)の給食

今日のメニューは、

ご飯、牛乳、かみかみふりかけ、

いわしの甘露煮、浦上そぼろ、

わかめとなめこの味噌汁でした。

6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。今日はごぼうやジャコなど、よく”噛む”食材を使った献立でした。

「いわしの甘露煮」は2時間以上骨まで柔らかく煮込みました。歯をつくるカルシウムがたっぷり含まれています。