ブログ

岩名中ブログ

東葛飾駅伝大会壮行会

10月14日(金)、明日行われる東葛飾地方中学校駅伝競走大会の特設駅伝部の壮行会が行われました。

篠塚先生からの各区間を走る選手の紹介後、一人一人から決意の言葉がありました。

その後の全校応援・校歌斉唱では応援団を中心に精一杯の応援がありました。ありがとうございました。

選手・付き添いの皆さんの健闘を祈ります。

市長と話そう集会「生徒会本部」

 本日10月14日(金)に、生徒会本部(旧役員)のメンバーが、11時から12時までの1時間ですが、「市長と話そう集会」を行いました。終始穏やかな雰囲気で、市長さんの丁寧な説明や熱いメッセージを頂き、とても有意義な社会勉強が出来ました。

 新型コロナウイルス感染拡大の状況がもう少し落ち着き、全校生徒で集会が行えると良いと思いました。

生徒会本部役員 改選選挙 立会演説会・投票

 本日の午後は、生徒会本部新役員選出のための改選選挙です。そのため、立会演説会を行い、その後に投票を行いました。岩名中学校のこれからを担う新役員選挙です。体育館に集まり、静かに演説と推薦者のメッセージに、しっかりと耳を傾け、話を聞いていました。

葛北支部駅伝大会報告 男女とも県大会へ!

9月26日(月)、葛北支部駅伝競走大会が柏の葉陸上競技場で開催されました。男女とも第5位に入賞し、昨年の新人戦に引き続き県大会出場を果たしました。結果報告(敬称略)です。

駅伝男子
Aチーム  5位 59’52”(松田・黒沢・根岸・石﨑・荒川・阿部)
※県大会出場 優秀選手賞(黒沢・阿部)
Bチーム 18位 64’43”(永井・小関・舘野・逆井・小林・小島)

ロードレース男子
 2位 海老ケ瀬 10’29”
13位 高崎   11’08”
25位 倉部   11’29”
28位 加藤   11’32”

OPロードレース男子
 1位 足立   10’54”
 4位 松田   11’23”
 8位 柳    12’18”

駅伝女子
5位 47’34”(天羽・根本・森本・合原・須賀)
※県大会出場 区間賞(天羽)

ロードレース女子
 2位 鈴木    8’18”
20位 阿達    8’46”

 

秋季運動会開催!

9月17日(土)、大型で猛烈な台風14号が近づく中「令和4年度秋季運動会」を開催することができました。

来賓の方はお呼びすることはできませんでしたが、保護種の方を一家庭2名までと限定し参観していただくことができました。朝早くからのご来校ありがとうございました。(PTA役員の方々のご協力に感謝いたします)

プログラムも予定通り進行し、無事終了することができました。

3年生にとっては中学校の運動会は最初で最後となります。1,2年生にスローガンの『「一」五色の絆を輝かせ 勝ち取れ頂き 刻め伝説』を身をもって示すことができました。

 

運動会予行練習を実施!

9月15日(木)、早朝より運動会予行練習が行われました。昨日から一転して曇天で気温も安定し、過ごしやすい一日となりました。開会式から競技・演技・応援と本番さながらの取り組みでした。運動会練習も残すところあと一日です。悔いを残さないように!

葛北支会英語発表会 第2位入賞!

9月14日(水)、興風会館にて、葛北支会中学校英語発表会が行われました。                   

野田市・流山市の各中学校の代表生徒(22名)が英語スピーチ発表を行いました。                 

本校の代表は3年生の小島一心くんで全体の18番目の発表。タイトルは「Having fun has a great power」、堂々とした発表で、見事第2位に入賞しました。おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会練習2日目!

運動会練習は2日目になりました。本日も厳しい日差しの中、応援団や各種目、ダンス・演舞のリーダーを中心に活動することができました。コロナ禍で、全力でなにか活動する事が少なくなっていたので、体力に自信のない生徒は無理は禁物です。水分補給の大事さも含め保健室の長妻先生からの指導がありました。運動会の取り組みもあと3日です。

運動会練習が始まりました!

9月12日(月)、本日から運動会練習が開始されました。

開閉式練習から始まり、男女別練習(騎馬戦・タイや引き)、学年練習、ダンス・演舞練習と初日から盛りだくさんです。                                

各練習において、3年生を中心とするリーダーの支援や指導の声が響きました。

ぜひ、岩中の歴史に、新たな1ページを刻んでください。ファイトです。

 

 

                                                  

除草作業が行われました。

先日は運動会に向けた結団式が行われましたが、本日は全校生徒、PTA合同での除草作業が行われました。

グランドの除草だけではなく、3年生の力持ちを中心に側溝の清掃も行いました。

短い時間でしたが、運動会に向けたグランド整備等を行うことができました。

参加されたPTAの皆さん、ありがとうございました。

令和4年度運動会 色別結団式!

9月9日(金)6校時 令和4年度運動会 色別結団式が行われました。

実行委員長の野田虎太郎くんから、運動会のねらい確認や決意表明が堂々と述べられました。

スローガンの確認、団長等の紹介の後、各色で集会が行われ先生方とともに団結を深めることができました。

来週から本格的に練習が始まりますが、この短期決戦を乗り越えてください。

 

関東大会・全国大会出場

 この夏も大きな成果が見られました。関東中学校陸上競技大会に1年男子走り高跳びに、山影英汰選手が出場し入賞はなりませんでしたが11位となりました。また、全国中学校水泳大会には昨年に引き続き2年連続で3年生の横田陸斗選手が200mバタフライ(昨年は100m)に出場し、17位と健闘しました。

山影選手横田選手

千葉県中学校総合体育大会のお知らせ

 7月27日(水)と28日(木)に行われました、千葉県中学校総合体育大会の陸上競技部と女子テニス部のご報告です。

 陸上競技部は、初日は男子走り高跳び2位。2年女子100mと女子1500mが決勝進出しました。2日目は、女子100m5位。男子走り幅跳び6位。1年男子幅跳び6位。女子1500m4位(全国大会標準記録まで0.3秒)。男女総合5位でした。熱戦の県総体2日間の幕が降りました。

 女子ソフトテニスは初日が個人戦でした。残念ながら個人戦は初戦敗退でした。2日目は団体戦で、岩名中1ー2千倉中でした。目標達成とはなりませんでしたが、技術だけでなく心の成長が見られた良い戦いでした。

 みなさま!応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

夏期休業前の全校集会

 本日の1時間目は、夏休み前の全校集会を行いました。葛北大会の表彰から始まり、4月からの委員会活動のまとめとその発表や、夏期休業の過ごし方など、生徒たちが主体となって会を進行していました。

 また本来の計画は、体育館に集まって行う予定でしたが、暑さや感染拡大防止のため、オンライン形式に変更し、各学級で参加しました。

各部活動より、葛北大会の結果報告です。

女子ソフトテニス部葛北大会(個人)結果

大澤・藤井ペア 準優勝  昼間・佐野ペア ベスト4  髙野・齋藤ペア ベスト8

千葉・本間ペア ベスト16

上記の4ペアは2日に残り、3ペアは27日(水)に開催される県大会に出場します。

16日の土曜日は、団体戦が行われます。県大会出場に向けて精一杯戦ってきます。

 

葛北ソフトテニス大会(男子) 個人戦の結果

7月9日(土)・10日(日)と両日合わせて個人戦を行いました。

ベスト32…長濱・浅野ペア

ベスト16…羽深・井奈ペア、横張・藤井ペア、中野・中島ペア   ベスト8…神戸・天宮ペア

 

野球部の葛北総体の結果

7月10日(日)野田二中会場にて葛北総体大会が行われました。野田北部中と試合を行い、6対3で初戦敗退でした。

前回の試合の反省を生かし、頑張って取り組んできましたが、一歩およびませんでした。

最後に悔し涙を流す3年生の姿がありました。今週から野球部は新チームとして始動していきます。

 

サッカー部の総体結果報告

サッカー部は、10日(日)に総体予選が行われ、野田南部中に0-3で敗れました。

得点機会も多く作りましたが、決めきれず、相手に先制点を与えてしまい結果的に完敗でした。生徒も非常に悔しい表情を見せていました。

 

 

 

陸上競技部 県大会結果について

7/2(土)、3(日)の通信陸上千葉県大会の結果報告です。

<男子>

2年100m            吉田 悠希 予選敗退   共通200m           溝上 優空 予選敗退

共通1500m      石﨑  翔 予選敗退

共通400mR        中島・大坪・吉田・溝上 9位(あと0.01秒で決勝に進めず)

共通走高跳           白上 凌大 9位   1年走幅跳           山影 英汰 3位(関東大会出場)

             本間 瑞規 9位   共通走幅跳           中島 健太 6位

<女子>

2年100m           トニーステファニーネン 6位   共通1500m         天羽 海乃 5位(全国大会まで4秒)

7月27日と28日には総体がありますので、また頑張ります。

 

<特設柔道部>

 

以上結果報告となります。

応援ありがとうございました。

PTAバレーボール予選突破!

 PTA会長さんからも速報のお手紙が配付されましたが、見事予選リーグを突破いたしました。試合の様子ですが、第一試合は7月2日(土)に、尾崎小学校にて行われました。岩名中学校PTAが、2-1で川間中学校PTAに勝利しました。第二試合は翌日3日(日)に、岩木小学校にて行われ、岩名中学校PTAが、2-0で川間小学校に勝利して決勝進出を決めました。決勝リーグは、9月3日(土)に、野田市総合体育館にて行われます。

 今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場での応援は出来ませんが、本校体育館にて、毎週水と金曜日に練習を行っています。お時間がありましたら、選手に熱い声援をお願いいたします。

1年生の校外学習「 in 川越」の最終報告

 色々ありました、1年生の校外学習「 in 川越」の最終報告です。予定では、グループごとに車両を乗り分けて川間駅を目指す計画でしたが、大宮駅では、A・Bグループ共に、大宮駅16時14分発に乗車しました。川越も好天に恵まれ、楽しく川越の街を散策することが出来ました。この後、川間駅16時40分到着予定となっております。

 お迎えの方も是非とも御安全に願います。

1年生の校外学習「 in 川越」の途中経過

 本日、6月24日(金)は、1年生の校外学習「in 川越」です。しかし、朝の一報で、野田市駅でアクシデントがあり、東武鉄道が止まっている状態からのスタートとなりました。

 保護者のみなさまにも、色々とご心配お掛けいたしました。なかには、川間駅まで娘さんを送迎した後、また清水公園駅まで戻り、待っている生徒がいないか確認してくださる方もいらっしゃいました。本当にありがとうございました。

 その様な校外学習の始まりでしたが、何と予定から2分遅れで、Aグループは8時14分発、Bグループは8時22分に乗車し、大宮駅を経由し、川越駅を目指します。

(写真は、川越駅到着の様子です)

中学校市内陸上大会の速報

 本日は清水公園にあります、総合公園陸上競技場にて、中学校市内陸上大会が行われました。

速報が入りましたので、お知らせいたします。

男子 1年100m 6位と8位 2年100m 3位と7位 3年100m 2位と3位

   共通(学年)200m 2位と3位 共通400m 7位 800m 7位

   1年1500m 4位  共通1500m 優勝  共通3000m 4位と5位

   共通110mハードル 2位  共通400mリレー 優勝

   共通 走り高跳び 2位と3位  1年 走り幅跳び 優勝と2位  共通 走り幅跳び 優勝と7位

女子 2年100m 優勝と6位  3年100m 5位  共通200m 優勝と5位

   1年800m 3位  共通800m 優勝と5位  共通1500m 優勝

   共通100mハードル 5位と6位  共通400mリレー 4位

   1年 走り幅跳び 5位  共通 走り高跳び 4位  共通 走り幅跳び 8位

 

男子 優勝 女子 準優勝

総合 準優勝

みなさん、とても頑張りました。

そして、ご苦労様でした。   

(入賞のみ、お知らせいたしました)

林間学校報告④

いよいよ本日、最終日です。昨晩に行われたキャンプファイヤーから、本日の体験学習のヒトコマです。

この後は、閉校式が行われ一路清水公園を目指します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林間学校報告①

 本日は、2年生が長野県茅野市方面にて、林間学校を行っております。

 10台のバスは、7時25分に清水公園を出発しました。

 

 

 

 

 現在一行は、女神湖に到着しました。先ずは、到着後に記念撮影をして、その後は、お弁当タイムです。美味しく頂いてますね。この後は、ホテル到着後、隣接している白樺湖周辺にて、オリエンテーリングがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルに到着です。その後はオリエンテーリングです。

 

 

 

 

 

 

 

 

オリエンテーリング開始です。配付された地図から、いくつかあるチェックポイントを巡り、ポイントにある点数と、移動距離や起伏などを考え、各班ごとに作戦を立て、点数を競い合います。みんな真剣です。

 

 

 

 

 

 

 

 

市内大会2日目の続きです。

市内大会2日目の続報です。

サッカー部

 準決勝 岩名中 2対0 川間・西武台合同

 決勝は、第一中学校と対戦します。2時キックオフです。

 決勝は、岩名中 2対1 第一中 優勝でした。

バスケットボール部

 女子は、南部中と決勝戦です。男子は、北部中とリーグ戦です。

 

 

 

 

 

 

 

 

バスケットボール部

 女子 男子 共に、準優勝でした。

ソフトテニス部「団体戦」

 男子 女子 共に、優勝でした。

卓球部

 男子団体戦  準優勝

 女子個人戦  優勝 準優勝 ベスト8でした。

市内大会2日目です。

市内大会2日目が始まりました。

 野球部です。対、野田南部中との試合が始まりました。

 

 

 

 

 

 

バスケット部は、これから試合です。

 

 

 

 

 

 

サッカー部は、11時キックオフです。

 

 

 

 

 

 

テニス部は、もうすぐ準決勝です。職員も役員としてお仕事中です。

 

 

 

 

 

 

卓球部の男子は、団体戦が始まりました。野球部は、途中経過です。。。頑張れ~。

 

 

 

 

 

 

テニス部の女子団体戦が始まりました。

 

 

 

 

 

 

サッカー部の準決勝が始まりました。頑張れサッカー部!      野球部は、残念ながら。。。

市内大会の追加速報です。

市内大会の第1日目、ご苦労様でした。結果報告の追加となります。

 

卓球部 女子団体戦 優勝 

    男子個人戦 第3位 ベスト8

バスケットボール部 男子、明日もう1試合あります。

          女子は勝ち残りました。

サッカー部  岩名中 1対1 南部中 予選リーグ1位通過

バレーボール部 1勝2敗 予選通過できませんでした。

テニス部 男子個人戦 県大会出場4ペア 「優勝 準優勝 第3位 ベスト6」

     女子個人戦 県大会出場3ペア 「優勝 準優勝 第3位」

 

 全ての部活動で良い試合があり、またドラマもありました。試合に臨む態度も立派でした。

 明日も試合がある部活もあります。是非、全力で頑張ってください。

市内大会の速報です。

 5月19日(木)と20日(金)の2日間で、市内大会が行われております。試合結果の情報が入りましたので、お知らせいたします。

サッカー部 予選 第一試合 

  岩名中 1対0 福田中

  現在予選 南部中と第二試合

野球部

  岩名中 19対1 関宿合同

卓球部 女子団体 南部中と決勝戦

男子バスケットボール部 南部中に勝利 女子も大差でリード中

 

修学旅行報告⑥

一行は、予定通り、北野天満宮と清水寺を巡っております。天候にも恵まれている様ですね。

 

 

 

 

 

 

 この後は、昼食を頂きます。食後は、一路東京を目指します。修学旅行も大詰めとなりました。

修学旅行報告⑤

 2日目の行程も無事に終えまして、最後の夕飯の時間です。班行動では、様々な体験と共に、想定外の出来事や反省点もあったのではないでしょうか。

 食事の後は、学級ごとの振り返りや、リーダー会もあります。

 最終日を充実した行程にするため、じっくりと話し合い、良い時間を過ごして欲しいと思います。

修学旅行報告③

 1日目の夕食です。感染症対策を徹底した食事です。入室前に手消毒をして、マスクをしたまま「頂きます」の号令です。もちろん食事中は「黙食」です。味気ないですが、仕方ありませんね。

 その後は班ごとに一日を振り返り、明日に備えます。2日目は班行動がメインとなります。みんなで協力して修学旅行を成功させましょう。

修学旅行報告②

 無事に京都に到着しました。この後の天候を考慮しまして、写真撮影を先にして、撮影後に昼食をとるように変更しました。その後は奈良公園と伏見稲荷へ散策です。

修学旅行報告①

5月9日(月) 

 いよいよ、修学旅行当日です。早朝に川間駅に集合です。大宮駅では、トイレ休憩と乗り換えを済ませ、一路東京駅に向かいます。東京駅では、到着集会の後、新幹線に乗車します。目指すは京都駅です。

修学旅行に向けた直前集会

5月8日(日) 休日でしたが、今日から始まる修学旅行に備え、直前集会を行いました。旅行行事が初めての3年生は、やや緊張した面持ちでしたが、翌日から始まる修学旅行に備えて、しっかりと話を聞いていました。多くの体験を通して、深い学びと充実した修学旅行にして欲しいと思います。

第1回保護者会・PTA総会

 4月23日(土)、令和4年度第1回保護者会・PTA総会が開催されました。授業参観は残念ながら実施できず、保護者会も各教室にてテレビ画面でリモートで実施されました。PTA総会では議長のズムーズな進行で無事可決しました。最後に野田新会長より今回で役員を退任される方々に感謝状が贈呈されました。

第1学年わくわく理科授業

4月21日(木)、天候が心配されましたが、岩名中学校区学校支援地域事業として、「第1学年わくわく理科授業」が実施

されました。今回は「植物の生活と種類 ー身近な生物の観察」と題して、柄澤 保彦先生に特別授業を行っていただ

きました。岩名中学校となりの岩名遊水池に生えている植物を採取し、その植物について先生からお話を頂きました。

タンポポなどの外来種の植物は元々食用で、それがどんどんひろがっていった事や生徒の知的好奇心をくすぐるお話を

たくさん頂きました。

柄澤先生、地域コーデイネーターの長澤先生、西本先生、ありがとうございました。

新入生歓迎会が開催されました。

4月14日(木)、新入生歓迎会が開催されました。

各学年の発表、委員会発表や部活動発表など、新学期の時間のない中でとてもわかりやすく工夫された紹介でした。

感染症予防のため新入生以外の2・3年生入れ替え制で、体育館と各教室をリモートでつないでいました。

明日から仮入部が始まります。夢実現のために「頑張れ1年生」。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

防災避難訓練を行いました。

令和4年4月11日(月)、新入生が加わり本年度初めての避難訓練を行いました。

管理・安全主任から「押さない、慌てない、静かに、速やかに」を心がけて避難するよう心がけるとともに、防災に関しての心構えのお話を頂きました。速やかに第二次避難を行うことができました。

吹奏楽部が春のミニ演奏会を開きました♪

令和4年3月26日(土)、本校の吹奏楽部が体育館にて「春のミニ演奏会」をひらきました音楽

新型コロナウイルスの影響により、吹奏楽部が出演予定だったアクロス・スマイルコンサートやミュージックフェスタが中止となり、これまで練習してきた成果を発表する場を失ってしまった吹奏楽部。

せめてもの思いで、吹奏楽部員の家族と本校教職員に観客を絞らせていただき、本日のミニ演奏会開催となりました。

演奏会は、木管三重奏や金管六重奏などのアンサンブルも含め、6曲30分間。

少々緊張した面持ちではありましたが、これまでの練習の成果を存分に発揮していました。

令和3年度修了式を執り行いました!!!

令和4年3月24日(木)、令和3年度修了式を執り行い、1年生の遠藤晴佳さんと2年生の吉田奏美さんが代表して校長先生から修了証を受け取りました。

また、1年生は山口蔵之介君が、2年生は荻野誠人君が、今年度の自分たちの成長の様子や次年度の抱負を、全校生徒の前で立派に発表しました。

修了式終了後には、今年度本校を去られる先生方のお別れの式(辞校式)も執り行いました。

ソフトテニス・マガジン4月号に、本校女子ソフトテニス部が載りました!!!

ベースボール・マガジン社が発行している『ソフトテニス・マガジン4月号』に、本校女子ソフトテニス部が載りました。

記事は、昨年12月26日(日)に行われた「令和3年度Xmasカップ大会」についてで、本校が3位になったことと、選手たちの写真が掲載されました。

本校生徒の活躍が雑誌に紹介されたことはたいへん嬉しい限りです。

生徒たちのますますの活躍が期待されます。

※ 大会当日に撮影した本校生徒たちの写真。

  雑誌に掲載された写真とは異なります。

第35回卒業証書授与式を挙行いたしました

 令和4年3月11日(金)、暖かな日差しが降り注ぎ、春の訪れが感じられる中、第35回卒業証書授与式を執り行いました。

 新型コロナウイルス感染症の影響により、今年も来賓の方をお招きできず、在校生も参列できない中での式となりましたが、職員と保護者(各家庭2名まで)の方とで、卒業生の門出を祝福いたしました。

 卒業生は少し緊張した面持ちではありましたが、呼名にもしっかりと返事をし、校長先生の目をしっかりと見て、卒業証書を受け取りました。

 立派に成長し羽ばたいていく卒業生の皆さんの、これからの幸せと活躍を心から願っています。

3年生を送る会を開催!!!

 令和4年3月4日(金)、3年生を送る会が行われました。
 生徒会を中心に、3年間の思い出を振り返る物語形式で会が進行していきました。
 1年生は、3年生の今まで行ってきた学校行事での取り組みを再現する内容の発表を行いました。1年時に臨時休校の影響で実施できなかったフラッシュライトや、合唱曲「旅立ちの時」を手話で披露しました。自分達に所縁のある発表に、3年生たちは感傷に浸る様子が見られました。
 2年生は、3年生の日常を切り取った劇を行いました。担任の先生とのエピソードや仲間との思い出を、笑いを交えながら表現し、会場が笑い声で包まれました。また紫雲祭でも披露したボディパーカッションを、今度は学年全体で行いました。一体感のある発表に、これからの岩名中を背負っていく責任感が感じられました。
 3年生は、お世話になった先生方や後輩たちに感謝の思いを込めて呼び掛けを行いました。またサプライズで担任の先生への想いをクラスごとに表現し、会場が温かな空気に包まれました。                          

 先生方から3年生へのサプライズ動画では、各学年の職員や異動された先生方からのメッセージが上映され、懐かしさが込み上げる様子が見られました。

千葉県中学校新人駅伝大会の結果について

 令和4年2月12日(土)、柏の葉公園総合競技場を発着とする公園内周回コースで、第11回千葉県中学校新人駅伝大会が開催されました。

 本校も葛北を代表して出場しました。結果は以下のとおりです。子どもたちは、コロナ禍の影響で十分な練習ができない中、大健闘しました。

花丸女子の部(5区間 11.49km) 

40チーム中19位!!!

 

花丸男子の部(6区間 16.55km)

41チーム中14位!!!