お知らせ

お知らせ

交通安全について

 先日の埼玉県三郷市で発生した交通事故等を受けて、本日集会にて『自分の身は自分で守る』『命の大切さ』について安全担当より話がありました。登下校中の危険個所について改めて自分たちの目で確認し、今後共有できるよう用紙を配布しました。

 保護者の皆様におかれましてもお子さんと安全な登下校・交通安全についてお話いただけますと幸いです。

人権理解推進プロジェクト

本日全校集会で、全員が人権理解推進プロジェクトチームからプレゼンがありました。

テーマは「いじめ」についてでした。

なぜ、いじめは起きてしまうのか、なくすためにはどうしたらいいのかをそれぞれ考える時間になりました。

次回は『みんなが幸せになるために』をテーマに協議をしていきます。

プール清掃

8日9日の2日間、市内大会の日に学校ではプール清掃を行いました。

市内大会でも各部のさまざまな活躍が見られましたが、学校に残った生徒もみんなで協力してプール清掃に取り組むことができました。

情報モラル教育

26日(土)、情報モラル教育を行いました。

講師の先生をお招きし、SNSのトラブル等について誹謗中傷や具体的な事例を通して全員が自分事として考えながら学ぶことができました。

 

1年生 総合Bの時間

 本日(4/25)、1年生の総合Bの時間では、フォーサイトの書き方や使い方について学びました。

 フォーサイトの目的を確認し、予定を書く練習として、実際にいろいろとフォーサイトに書きこんでみました。

本日の授業

本日、1時間目に1年生は道徳にて「あいさつ」についての授業、2,3年生は「SOSの出し方」授業を行いました。

以下、授業の様子です。

  

1年生のSOSの出し方授業については、26日の土曜授業にて実施します。

探求学習!

23日(水)、講師の先生をお招きし探求学習についての講話を行いました。

自分の意見を20秒で相手に伝えられるようになる。ということをゴールに探求学習について学び、ワークやロールプレイなどを通して、仲間とコミュニケーションを取りながら楽しく実践する様子が見られました。

 

ソーシャルスキルトレーニング

本日、講師の岡嶌先生をお招きしソーシャルスキルトレーニングを行いました。

自己紹介やグループワークを通して自己開示の経験をしたり、他者の意見を理解したり受け入れたりする体験と、自分の意見を伝える体験など、実生活にも活かせるようなコミュニケーションを学ぶことができました。

1学年レク

 今日、二川中学校では5校時に1年生が学年レクを行いました。

全員が一生懸命取り組み、笑顔あふれる時間となりました。