ブログ

校長室より

スキースクールに向けて

2月12日~14日、市内中学校のトリとして本校2学年が菅平高原でスキースクールを実施します。

今季最強寒波が日本列島に居座り、各地に大雪を降らしていますが、12日からは緩み暖かくなる予報です。

<しおりに書いた内容>

~未知の世界へ、未知の体験に出かけよう!~

 3年生が7月に「修学旅行」、1年生が12月に「校外学習」を実施し、いよいよラスト2年生の「スキースクール」です。

みっちり3日間「長野県の菅平スノーリゾート」と言うスキー場でスキーを体験します。

今シーズンは12月からスキー場には雪が降り、雪不足の心配はありません。

菅平高原は、夏は涼しく冬は低温になります。

関東に大寒波が入っても野田でー5℃程度、菅平はー30℃まで下がります。(※冷凍庫はー18℃)

窓を開けたら凍って閉まらなくなります。

濡れたタオルを振り回すとすぐに扇の形をして凍ります。

バナナで釘が打てるかは?です。

当日に寒波が入ったらやってみます?

一面雪の銀世界で行うのは「スキー」です。

多くの生徒がスキーは初めてと聞きました。

スキーは必ず全員滑れるようになります。

しかし最初から滑れる人はいません。

練習が必要です。

今回は3日間ありますので、滑れるようになります。

小2で習った九九と同じです。

最初は思うように滑れずストレスが溜まったり、転んで痛かったり、怖かったりしますが、気が付けば滑れるようになっています。

そしてグループで練習しますので声を掛け合い、励まし合い・・・仲間との絆、心強さ等を再確認できます。

そして何より頑張った結果「滑れるようになった!」と成果を体感でき、その「達成感」は最高!と毎回生徒から聞きます。

お世話になる、スキーインストラクターの方々、ホテルスタッフの方々への感謝と「残り姿」も意識して、未知の世界での体験をみんなで楽しみましょう。