☆二中の様子☆(ブログ)

令和6年度

【全日本少年軟式野球大会ブロック予選】

 8日(月)、本日から新2年生、新3年生が元気に登校し、令和6年度が本格的にスタートしました。

 しかしその前に、昨日7日(日)に各部活動の先陣を切って、野球部が全日本少年野球大会ブロック予選に出場しました。

  

 1回戦は、二川中との対戦でした。初回に7点をあげるなどエンジン全開、猛打爆発で13-4で勝利しました。

  

 午後から行われた2回戦は、東部中・福田中合同チームに勝利して勝ち上がってきた、北部中・岩名中合同チームとの対戦でした。1回戦と異なり、初回に3点を取られてしまうという苦しい展開でした。

 しかしこの試合でも打撃が好調で、終わってみれば14-4で勝利しました。

 決勝戦は、野田南部中を会場に南部中との対戦が、来週14日(日)9:00から行われます。完全アウェーですが、ぜひ好調な打撃陣で打ち勝ってほしいと思います。頑張れ!野球部!

【新年度を迎えるために】

 本日の午前中は、新年度を迎えるにあたって先生方の研修会を行いました。

 本日の研修会の講師の先生は、遠藤先生と尾留川先生にお願いしました。

 今年度多くの先生が退職・異動されたり、初めて担任をもつ先生もいるということで、第二中で取り組んでいる

【クラス会議】と【つなかん】について講義をお願いしました。

【クラス会議】の方法や意味については、遠藤先生に。

【つなかん】については、尾留川先生にお願いしました。

 先生方を相手に講義を行う遠藤先生・尾留川先生は、昨年試行錯誤しながら実践してきたことについて

いろいろとお話をいただきました。また、反対に講義を受けている先生方もとても真剣に取り組み、4月から取り組んでいけるよう、たくさんのことを学んでいました。

 

【朝の様子】

 生徒のいない校舎は、やはり少し寂しさを感じます。しかしながら先生方は、毎朝大忙しです。生徒の受け入れ準備の打ち合わせや校舎の清掃と少しでもきれいな状態で生徒を迎え入れたいと必死に取り組んでいます。

 今日は、朝から気温も低く花散らしの雨が降っています。二中の伝統桜も少しずつ花を咲かせています。

 今週は残念ながら雨続きの予報です。気温もそんなに上がらないようなので、できれば始業式・入学式までもってくれることを願っています。

 

【追伸】3階ベランダからの校庭の様子です。東武アーバンパークラインが高架となり、バックネット裏の木々が伐採され、とてもすっきりとした風景となりました。時の流れを感じる1枚の写真となりました。

 

【県内開花宣言】

 4月に入り暖かい日と寒い日とが繰り返され、体調管理に日々気を遣う毎日です。

 昨日、銚子地方気象台では、平年よりも2日遅く、昨年と比べると10日遅い開花を観測しました。この銚子市の標本木は、県内の桜開花宣言の基準になっています。

 第二中学校も昨日から令和6年度がスタートしました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 ところで、第二中学校の伝統の桜はどうなっているかといえば・・・

            【正門入って左側にある桜です】

 令和6年度のスタートにあわせて、第二中学校の桜も開花宣言です。生徒の皆さん、新入生の皆さんの登校を早く来ないかと待ちわびています。

【夢中・集中・ここ二中】令和6年度も様々な場面での皆さんの活躍を期待しています。