柳小diary

通学路(紫コース)の注意箇所

現在、紫コース途中で、山林を切り拓く工事が行われています。

昼間は重機が稼働していますが、工事関係者が立っていますので

工事場所に入る心配はないと思われます。

 

さて、気になることが2つ。

 

1つ目ですが、通学路と工事現場の境に、

リボンが付けられた竹の棒が立っています。

境界を表す目印だと思われますが、

この高さがまちまちで、児童の顔の位置となります。

怪我をしないか心配です。

 

2つ目です。

そのような棒があると、子どもたちは「触ります」。

いたずらなんて考えていません。

「ある」から触るのです。無意識に。

結果、

折れたり、抜けたりしてしまうのです。

 

意図的でなくても無意識でも、これは指導が必要です。

 

学校でも、

①安全に気をつけた登下校

②工事関係のものに触らない

を、指導していきます。

 

ご家庭でも、注意喚起をお願いします。