柳小diary

1年 体育

空は快晴。暖かな日差し。

 

1年生の体育をのぞいてみました。

 

1組は、これから「鬼遊び」のようです。

 

鬼をやりたい子がたくさんいますね。

 

「いい姿勢だね」

「聞き方がいいね」

と、担任が声をかけています。

 

これが大切。

「良い状態とは何か」に、気づかせる言葉です。

 

「しっかり聞きなさい」「姿勢を正しなさい」と言っても

よい状態や正しいことを知らないと

不満と反感しか生じないものです。

 

休憩と水分補給も大切。

(こうやって写してみると、休憩にいい木だなあ)

 

2組はどうかな?

 

桜の側の遊具に挑戦していました。

 

丸太遊びは、調整力が身につくので、

小さいうちに経験させておきたい運動です。

 

登り棒にチャレンジしている子も多いようです。

 

「そこで左手を上に!」

「もう少し、もう行けそうだよ」

 

担任の補助と助言を受けながら、少しずつ上っていきます。

視点の高さが変われば、見える景色も変わります。

どんな景色が見えたのかな?

 

笑顔で降りてきて、一言。

「今度は、自分で登ってみる!」

 

次の目標ができました。