お知らせ

2020年7月の記事一覧

4年生 「朝ごはんで目覚ましスイッチオン!」

 7月27日(月)に4年生は、元気になれる朝ごはんとはどんなものかを考えました。朝ごはんを食べると、①頭のスイッチ ②体のスイッチ ③おなかのスイッチ の3つのスイッチが入ることを学び、朝ごはんのメニューについて考えました。みんなで、楽しく考えながらバランスの良い食事について学ぶことができました。担任と栄養士の2人で協力して授業を進める中で、元気な4年生は、自分の考えた朝食メニューについて発表していました。

 

0

今日の給食 7月22日

ご飯

牛乳

チンジャオロースー

キムチとトックのスープ

冷凍みかん

 

1年生は、先週出会った「ピーマンマン」を食べる

ということで、大喜びでした。

みんなの体の強い味方のピーマンマンは、

チンジャオロースーとなって、体の中に

入りました。

 

 

0

今日の給食 7月21日

古代米ご飯
牛乳
魚のホイル焼き
豚汁
メロン
 
 
今日はご飯もお味噌汁もいつもと色が
違います。ご飯は、古代米といって、赤米が入っています。

玄米に香りのついたお米です。

炊き上がりは、うっすらとピンク色になります。
味噌汁は、赤味噌を使いました。いつもと違う

味噌汁の味に、喜んでいました。

 

0

今日の給食 7月20日

冷やしきつねうどん

牛乳

ジャーマンポテト

 

蒸し暑い日には、冷たいうどんがぴったりでしたね。

きゅっとしまった麺、きゅうり、細切り人参、たっぷりの油揚げで、給食室自慢の冷やしきつねうどんでした。

ジャーマンポテトには、コロコロチーズを入れて、子どもたちに人気の味付けにしました。

0

7月17日 今日の給食

ご飯
牛乳
蒸し鶏のごまだれかけ
じゃがいもと豆腐の味噌汁
ヨーグルト

今日は、蒸し鶏のごまだれかけのたれが大人気でした。

教室を回っていると、「ご飯にかけても、美味しいよ!」

そして、子ども達から「このたれはどうやってつくったんですか?」

と言う質問がありました。

そこで今日は、蒸し鶏のごまだれかけのレシピをお知らせします。

 

<蒸し鶏のごまだれかけ>

鶏もも肉 50g           白すりごま 1.2g

酒    0.6g (下味)     赤味噌   1.4g

しお   0.2g (下味)     醤油    1.8g

                   砂糖   2.9g

                   ごま油   0.5g

1、鶏肉に下味をつける

2、鶏肉を蒸す

3、2にたれかける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0