お知らせ

東部小学校からのお知らせ

夏休み作品展 いよいよ明日から

 児童が頑張った成果を一堂に展示・・・夏休み作品展が明日から2日間開催されます。会場は、英語ルームです。児童も相互に参観しますが、是非、保護者の皆様もご来場いただき、ご覧いただければと思います。
 

オープンサタデークラブ

 第1、第3土曜日は、オープンサタデークラブの日です。東部小学校は、生け花の会場になっています。東部小学校の児童を中心に、市内から小中学生が集い、生け花を学んでいます。玄関の作品は、生け花の先生が毎回生けていただき、作品を展示しています。

再始動!

 夏休み明けの土曜日の学校に、久しぶりに吹奏楽の音色が帰ってきました。1ヶ月後に迫った東関東大会に向けて、夏休み終盤のブランクを感じさせない引き締まった表情で練習に励んでいます。
 頑張れ! 吹奏楽部!

 

元気に登校 学校に活気が戻りました

 今日は夏休みが終わり、最初の登校日でした。みんな笑顔で登校しました。登下校時の門の通過も順調でした。
全校集会では、校長先生から夏休みのがんばりを評価する中で、多くの児童が「できた」の手が挙がりました。今後、運動部、吹奏楽部は、大会があります。みんなで協力し、いい9月にするようにとの話がありました。
 8月の22日、千葉県小学校バンドフェスティバルの表彰を行いました。以前も掲載しましたが、「金賞」「ヤマハ賞」そして、東関東大会への推薦により、出場権を得ました。
 

登下校は、二宮金次郎像のある門から

 東部小学校学校には、二宮金次郎の銅像があります。以前、全校集会でも話がありました。
 二宮金次郎は、夜に勉強するのは油の無駄だと叔父に怒られますが、それならばと自身で植えた菜種からとれる油で火を灯して勉強したといわれています。また、田植え後に落ちている稲を拾い集めて、自分の田に植え米を収穫したという逸話も残っています。その後、二宮金次郎は、小田原藩の家老・服部家に奉公し、その子弟が通う学校にお供するのですが、そこでも金次郎は、中からもれてくる先生の授業に耳を傾け勉強しました。そうして勉強を重ねた二宮金次郎は、奉公先の服部家の財政立て直しを頼まれ、見事成功!その才を認められた二宮金次郎は現在の栃木県各地でも所領の再建などを頼まれ成功させていきます。
 努力することを惜しまなかった二宮金次郎像がいつも登下校を見守っています。明日から登校です。工事中のため正門側から入るときは、この門を使い登下校となります。

9月の準備が着々と

 吹奏楽部の東関東大会出場を讃えて、顧問の先生たちが中心となり、屋上に横断幕を設置しました。
 また、AC工事のために校舎の外側を覆っていた足場を撤去しました。校舎の中では、担任の先生たちが教室や廊下を掃除し、児童の登校に備えています。
 まもなく、8月が終わり、学校生活が再開します。元気に登校してきてください。

 

9月1日の登校に際し注意

 9月まで残すところ2日となりました。宿題の提出を最終チェックし、体調を整えていることと思います。「早寝、早起き、朝ごはん」は、できているでしょうか。今日からでも生活の習慣を整えてください。
 登校の際、工事途中の個所があり、危険ですので、正門(横断歩道の正面の門)は利用せず、二宮金次郎像のある門を利用してください。目吹地区、柳沢地区で東部中側を通る児童には、注意をお願いします。職員も登校指導を行います。ご協力よろしくおねがいします。その他、鶴奉・柳沢・横内・大殿井・宮崎地区は、通常通りです。
「登校 イラスト」の画像検索結果

過去最高記録!

 夏休みも最後の週に入りました。
 HPの1日ごとのアクセス数を集計してみたところ、先週21日(月)の朝から翌日22日(火)の朝までのアクセス数が過去最高を記録しました。
 その数、なんと458件。
 みなさん、ありがとうございます。継続は力なり。今後も、東部小学校を応援してください。

東関東大会に向けて

 昨日の除草作業、御協力ありがとうございました。
 作業後、吹奏楽部保護者の有志の方々が、ユニフォームを整えてくださいました。
 伝統のユニフォームを身にまとい、東関東大会は10月1日(日)に行われます。部員たちの頑張りに、応援をよろしくお願いいたします。

 

除草作業 ありがとうございました

 本日は、PTAの協力により、除草作業を行い、保護者の方々も多数参加をいただきました。
 花壇がよみがえり、プールのまわりのきれいになりました。9月1日の準備ができ、児童たちをきれいな校庭で迎えることができます。蒸し暑い中、大変ありがとうございました。

 

明日は奉仕作業 よろしくおねがいします

 今日は、野田市の気温は36度を記録しました。湿度もあり、夏らしい気候となりました。明日は、PTAの奉仕作業の日、気温は今日よりやや低めの予想です。多くの方々(約100名)が参加の予定です。熱中症に気を付けながら行いたいと考えています。よろしくおねがいします。
「除草作業 イラスト」の画像検索結果

夏休みも残り一週間 9月1日にはみんな元気に登校しよう

 長かった夏休み残すところ6分の1となりました。みんな元気で1月1日を迎えてほしいものです。特に交通事故には、絶対に遭わないように気を付けましょう。家庭でも話し合いの機会を設けてほしいです。具体的な資料は、警察より出ています。リンク先を貼りますので、一読し、話し合いの資料にして下さい。
http://www.police.pref.chiba.jp/content/common/000005027.pdf

「交通安全イラスト」の画像検索結果

小学校バンドフェスティバル ヤマハ賞

 昨日は、応援ありがとうございました。児童も今までの練習の成果を残すところなく発揮し、東日本バンドフェスティバルの代表権と特別賞の「ヤマハ賞」を受賞することができました。ご支援いただいた講師の先生方、保護者の皆様今後ともよろしくおねがいします。
 

バンドフェスティバル金賞!

 東部小学校は、迫力のある演奏と切れのある動きで、見事金賞!
 東関東大会出場を決めました。
 これまでの児童たちの頑張りと、保護者の方々の熱い思いを思い返し、演奏を聴きながら、胸にぐっとくるものがありました。たくさんのご支援、ご協力、そして応援、ありがとうございました。

 

最後の練習 明日は本番

 今日は、吹奏楽部千葉県大会前の最後の練習でした。総合公園で体育館での練習では、気合が入り、一糸乱れぬ動きを作り上げました。明日は、幕張メッセでフェスティバル本番です。
 

実りの秋 黄金色の稲穂

 天候も回復し、東部学童農園の稲の穂も日に日に色づき始めています。トンボも多く飛び交い、秋の訪れを感じます。20日後の稲刈りが楽しみです。
 

日曜日も練習!

 今日も、保護者の方々に見守られる中、吹奏楽部が気合いのこもった練習をしています。校庭では、演奏に合わせるように、朝顔がせいいっぱいに花を開いています。
 県コンクールでは、立派な演奏をしてほしいと願っています。皆様方も、応援をよろしくお願いします。
◇千葉県マーチングコンテスト◇
 期日:平成29年8月22日(火)
 会場:幕張メッセ・イベントホール
 演奏:東部小学校10:34~

 

関宿総合公園体育館で練習

 今日は、吹奏楽部の練習は、関宿総合公園の体育館で行いました。大きなフロアーで本番さながらの練習です。暑い中、児童は楽器を演奏しながらリズム良く動いていました。楽器運搬、児童の引率・・・保護者の方々ありがとうございました。
 

自分の身は自分で守ることの重要性

 夏休みも残すところ13日、約2週間となりました。夏休みの課題の進み具合は、いかがでしょうか。9月1日に気持ち良くスタートをするためには、気持ちよく、自信をもって課題を提出したいものです。
 先日、東部小学校の前の市道を友達同士自転車で横断する現場を目撃しました。給食室前の横断歩道の無い場所です。大声で注意をすると、何が悪いのか?あまり危機を感じていない様子でした。事故に遭ってからでは、取り返しがつきません。もしかしたら、たまたまの積み重ねで、事故に遭わなかったのかもしれません。「自分の身は自分で守る」ことの大切さを知ってほしいです。家庭でも、自転車の乗り方について、もう一度話し合ってみる機会を持っていただけたらとおもいます。
自転車と車の事故

本番まであと5日 吹奏楽練習

 お盆休みも終わり、吹奏楽の練習が始まりました。音出しの練習や体育館での動きの練習を午前中みんなで練習しました。体育館では、保護者の方々や東部小の先輩が指導する中、細かい動きにも注意しながら、練習を進めました。