東部小学校からのお知らせ
修学旅行3 竜頭の滝~ハイキングの最終地点 湯滝
ハイキングも最終地点に到着しました。湯滝です。次は、ホテルに行き、源泉を見学し、足湯体験です。
修学旅行2 赤沼~戦場ヶ原散策
けごんプラザで弁当を食べ、午後は戦場ヶ原のハイキングにでかけました。晴天に恵まれ、楽しくハイキングをできました。学級での集合写真です。
修学旅行1 華厳の滝
学校を出発して約3時間、華厳の滝に到着です。100メートルの高さから落ちる水に感動です。
子どもたちの笑顔
今週も、各学年で様々な学習や活動がありました。
児童たちは、いつも前向きに、みんな仲よく取り組んでいます。私たちも心が洗われます。
児童たちは、いつも前向きに、みんな仲よく取り組んでいます。私たちも心が洗われます。
土曜授業 学力の向上を目指して
土曜授業日です。本日も、地域の方々、学生さん6名が担任とともに算数の指導に当たりました。普段先生一人では対応ができないものが、多くのアシスタントの方々の指導で可能となります。本当にありがとうございます。
今日は七夕・・・星に願いを!
今日は7月7日。図書室には、児童たちのたくさんの願いをつけた七夕飾りが取り付けられています。あさひ学級の外には、キュウリやピーマンが実をつけています。
もうすぐ6年生の修学旅行と5年生の林間学校もやってきます。学年の願いを叶える行事となるよう、心を込めて指導してまいります。
もうすぐ6年生の修学旅行と5年生の林間学校もやってきます。学年の願いを叶える行事となるよう、心を込めて指導してまいります。
2年生特別支援学校との交流会
特別支援学校の児童と交流会を行いました。運動会で披露したダンスや遊びなどともに楽しい時間を過ごしました。みんな同じ時代に生きている友達。助け合いながら学習を進めました。
「ごじる」郷土料理を堪能
昨日収穫した枝豆を4年生と6年生が鞘剥きを行い、昼食で「ごじる」を食べました。ごじるとは、・・・調べてみました。
大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉をみそ汁に入れたものを「呉汁」という。秋に収穫された大豆が出回る秋から冬が旬である。大豆といろいろな野菜の入った呉汁は、栄養価の高い料理である。また、体が温まることからも、冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれている。http://kyoudo-ryouri.com/food/1248.html(郷土料理ものがたり)より引用・・・とのことです。
大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉をみそ汁に入れたものを「呉汁」という。秋に収穫された大豆が出回る秋から冬が旬である。大豆といろいろな野菜の入った呉汁は、栄養価の高い料理である。また、体が温まることからも、冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれている。http://kyoudo-ryouri.com/food/1248.html(郷土料理ものがたり)より引用・・・とのことです。
枝豆の収穫体験 明日は「ごじる」です
3年生が遠藤農園で、枝豆の収穫体験を行いました。粒のそろった立派な枝豆を収穫し、葉っぱをとりました。明日は、全校で野田の郷土料理の「ごじる」を食べます。鞘むきは、4年生と6年生が担当します。
プール日和
高学年のプールの様子です。曇っていましたが、気温・水温は高く、プール日和です。水に親しみ、泳力を付けるための大事な学習です。今週は、気温が高めで、入れる日が多いと思います。
特別支援学校との交流会
交流会のため、野田特別支援学校から児童たちがやってきてくれました。
先週は6年生が、昨日は5年生が交流会を実施しました。リーダーたちが進行し、おもてなしの心を持って一緒にレクを行いました。このようなふれあいを通し、児童たちには様々な人と一緒に暮らしていける社会づくりに貢献できる人になってほしいと思います。
先週は6年生が、昨日は5年生が交流会を実施しました。リーダーたちが進行し、おもてなしの心を持って一緒にレクを行いました。このようなふれあいを通し、児童たちには様々な人と一緒に暮らしていける社会づくりに貢献できる人になってほしいと思います。
交通安全 自転車の乗り方教室開催
野田自動車教習所のコースを使い、警察署の協力を得ながら、講習会を行いました。自転車を持ち込み、自転車の点検の仕方から始まり、発進の仕方、交差点の通過の方法など、正しい乗り方を学習しました。野田警察の方々、交通安全協会の方々、清水さんありがとうございました。
ザリガニつり、いきもの調査
今日は、東部農園の近くに暮らす生き物たちについて学習をしました。
2年生はザリガニを釣り、4年生はどんな生き物がいるかを調査しました。5年生が植えた稲の苗もすくすくと成長していました。
体験の機会を与えてくれた市役所の方々、地域の方々に感謝です。
2年生はザリガニを釣り、4年生はどんな生き物がいるかを調査しました。5年生が植えた稲の苗もすくすくと成長していました。
体験の機会を与えてくれた市役所の方々、地域の方々に感謝です。
熱戦!! 野田市PTAバレーボール大会
関宿総合体育館で、11時30分~多くの保護者・児童の応援の中、熱戦が繰り広げられました。初戦は、北部小学校との戦いで熱戦の末、惜しくも敗退しました。チームワークの良い東部小チーム。11月の仲ブロックでは、健闘を期待します。
不審者対応の訓練 子どもたちを守るために
放課後に、不審者が学校に侵入したときにどのように対応したら良いのかを実践を交えて研修しました。講師は、野田警察署の生活安全課長でした。声掛けをして、不審な行動をしたら、児童を避難させ、職員で情報を共有し、対処しました。起こってはならないことですが、起こった時の連携体制を確認しました。
子ども県展に向けて 図工の研修
児童が下校した後に、職員で研修会を行いました。中央小学校より講師の先生を招いての研修でした。実際に絵を描き、どのような個所が良いか悪いかを話し合いながら、子どもたちにどのように学習を進めるかを研修しました。その後に、優秀な作品を見て、題材を何にすると良いのかを検討しました。
6月の全校集会 もぐもぐ賞
全校集会を行いました。陸上競技大会や健歯コンクール、もぐもぐ賞の表彰を行いました。全校で、栄誉を称えました。7月の歌「少年時代」を歌いました。
地域のおじいちゃん・おばあちゃんと・・・楽寿園での交流
かしこく・やさしく・たくましく (6)福祉の心を育てる
本日、6年生が楽寿園を訪問してきました。
元気なあいさつのあと、歌声を披露し、入園されている方々と一緒に七夕飾りづくりを行いました。
たくさんの笑顔と拍手をいただき、6年生の児童たちの顔も嬉しそうでした。このような、人のために役立つ経験、そしてお年寄りとのふれあいが、児童たちの将来の糧になることを願っています。
本日、6年生が楽寿園を訪問してきました。
元気なあいさつのあと、歌声を披露し、入園されている方々と一緒に七夕飾りづくりを行いました。
たくさんの笑顔と拍手をいただき、6年生の児童たちの顔も嬉しそうでした。このような、人のために役立つ経験、そしてお年寄りとのふれあいが、児童たちの将来の糧になることを願っています。
ジャガイモの収穫
3月に植えたジャガイモ。春に大きく成長し、蔓は枯れてしまいました。しかし、掘ってみると大きなジャガイモが沢山でてきました。土を掘ると一株から5個から7個も出ていました。6年生は、無我夢中で掘りました。このじゃがいもは、給食で全校で試食します。畑を借りている川島さんにも感謝です。
Pバレー 最後の練習試合
本日、福田第一小学校で最後の練習試合を行いました。サーブ、アタック、ブロックと息の合ったプレーが連発しました。いよいよ7月1日は、市P連の大会です。チームワークはパッチリです。