東部小学校からのお知らせ
お水のたどる道
4年生、今日は「出前授業」がありました。
今日の授業はお水のお話です。
わたしたちの使う水はどのようにできるのかを学習しました。
おッ!4年生、意欲バツグン!
道路に埋められている水道管の細さを体験しました。やわらかいねぇ。
川の水の汚れなどを取り除くにはどうのようにしているのか?
赤い液体を不純物にみたてて実験開始! 協力してがんばろう!
いやぁ~。みごとに沈殿してきましたねぇ。
上澄み液を濾過します。 どうなるかな?
みごとですね。 透明になりました!
水道部のスタッフのみなさん、御多用の中ていねいな御指導ありがとうございました。
4年生、大きな声でお礼を言うことができましたね。
たとえば君が
今朝は、東部っ子、体育館に全員集合! です。
全校児童が体育館に集合するのは、本当に久しぶりのことでした。
今朝は全校児童で合唱曲「ビリーブ」を録音します!
学年ごとのパートの練習、たくさんがんばってきましたね!
今日もまた、全校がひとつになった感触がつかめました。
みんな、よくがんばったね! いい音が録れました!
150周年記念に向けての準備を一つ一つ積み上げています。
エプロンを仕上げる
5年生、エプロン作成中です!
今週の木曜日・金曜日に5年生は「林間学校」を実施します。
今、作成中のエプロンは「林間学校」で使用するものです。
野外炊飯で、お米を炊いたり、お味噌汁を作るときに着用します。
仕上がりまであともう少し! がんばりましょう!
まもなく出発
午前中の東照宮や二荒山神社、輪王寺などの見学が終わりました。
さぁ、集合して、昼食場所へ向かいましょう!
暑かったですね。がんばりました。
昼食場所では、靴の脱ぎ方褒められましたね。
さぁ、いただきましょう!
大きなお鉢ですねぇ。
お昼を食べ終えたら、お土産を購入します。
このあと予定通り、午後2時に日光を後にして野田に向かいます。
もう一泊したい?そういうわけにはいきません。
剃り捨てて黒髪山に衣替
朝は涼しい湯元でしたが、次第に夏らしくってきました。
朝食シッカリいただいて出発しましょう!
朝は洋食でした。バゲットを8個お代わりした方がいます!
出発式です。宿舎の方にご挨拶しました。お世話になりました。
これから中禅寺湖を船で渡ります。おサルさんを見ることができました。サイサキ良さそうね。
船に乗るの、初めての児童も多いでしょう。
誰も船室に降りてきません。
男体山も見納めね。別名黒髪山と言います。
さぁ、いよいよ東照宮ですよ!
大人気ですね。すごい人出です。
眠り猫、大人気だなぁ。
鳴竜もいい鳴き声がしてきます。
暑いけど、班別行動がんばります!
修学旅行2日目
あっと言う間に朝になりました。6年生まもなく起床です。
さすが日光、涼しい朝です。ヒンヤリしています。
このあと6時半から、宿舎の近くを散策します。またシカに出会えるかしら?
散策は宿舎から徒歩で10分くらいにある湯の湖まで参ります。戻ってきたら朝食!修学旅行2日目開始します!
ユウガオ
夕食前に、宿舎の裏庭に鹿の親子があらわれました。またしてもカワイイ。
さぁ、夕食をいただきましょう!
いかがですか?美味しそうですね!
おッ!ゆばがあるのがうれしい!
それにしても、みごとな食べっぷりだなあ。
たくさん召し上がれ!
夕食の後は、ふくべ細工の体験です!
ふくべというのは、カンピョウの原料で、ユウガオのことをいいます。
昔は魔よけに使っていたそうです。
色をつけたり、穴を空けていただいて、お面のようなものを作成します。
こんな感じになりました。このあと、ニスを塗っていただいて、後日、小学校に送っていただきます。
御指導ありがとうございました。
さあ、就寝の準備に取りかかりましょう。
あらたふと青葉若葉の日の光
6年生の修学旅行一日目の振り返りをします。
暑さが心配されましたが、日光に到着したら、とても涼やかで、華厳の滝もさらに豪快で涼しい!
お昼のカレーもたいへん美味しくいただきました。おかわり凄かったねぇ。
竜頭の滝も見ごたえがありましたね。
さあ、戦場ヶ原にやってきました!後ろの男体山、高さ2486でしたか?みごとですね。
いよいよ歩きますよ。覚悟はいいですか?GO!
木道、涼しい!快適です!
たくさん歩いたけれど、さわやかな感触。
湯滝!すごい迫力。思わず見入ってしまうなぁ。
宿舎近くの源泉です。アチッ!
宿舎近くには、シカやサルがいて、みんな口々にカワイイを連呼。たしかに。
宿舎に到着。開校式です。よろしくおねがいします!
これから入浴と食事となります。おなかすきましたね。
修学旅行
6年生、元気に出発しました!
いきものばかり
5年生教室、外国語。 今日も元気いっぱいです。
ALTの先生の発音どおりにジェスチャーをします。よく聴いてね!
おッ、5年生の「メダカ」赤ちゃんが誕生したのか。
小さくて・・・、あ、いるいる!
それにしても、メダカに名前をつけるとはねぇ。
「チョピ」と「チャピ」・・・、う~ん、まぁ、かわいいとしようか。
「ポチ」ねぇ。 それって、犬の名前にするものだと思うけれど・・・。
しかも「メス ポチ」って、不思議な感触だな。
3年生、教室にガラスケース増えましたねぇ。 何がいるんですか?
「ヤドカリです」 へぇ~。 見入っていますねぇ。
こちらは金魚ですね。
まさか、3年生も、それぞれに名前つけるのですか・・・。
「いきものブック」、良いものを仕上げてくださいね。
しっかり調べましょう! 完成を楽しみにしています。