お知らせ

東部小学校からのお知らせ

ゴールに向かって

今日もポカポカ陽気で、東部っ子は元気に活動しました。

 

5年生体育 サッカー

チームに分かれて練習と試合をしました。

「がんばれー」「ナイス」良い声掛けがたくさん聞こえてきます。

 

6年1組 外国語

自分の夢を英語で発表しました。

「I have a dream・・・」

 

6年2組 書写

言葉を決めて丁寧に書きます。

「高跳びで努力は報われると知ったからこの言葉を選びました。」

2年生 国語

聞こえた音をいろいろな言葉で表現します。

たくあんを食べたらどんな音がするかな?

3年生 道徳

友達の良いところをノートにたくさん書けました。

「明るく笑わせてくれます。」「足がとっても速いです。」

あさひ学級 音楽

「ミッキーマウスマーチ」の合奏 いい音を響かせてるなあ。

4年生 卒業を祝う会の練習

楽しそうな掛け声が聞こえてきました。

どんな発表になるのかな?感謝の気持ちを伝えられるとよいですね。

 

今日の給食

ビビンバチャーハン 牛乳 コーンしゅうまい 中華スープ リンゴ

暖かい日です

今日は春のような陽気です。

校庭での体育も気持ちよさそうですね。

5年生 国語の学習。漫画にはいろいろな工夫があるんですね。

   面白さを友達に伝えています。

4年生 自分たちでつくった味噌は最高です!

  みそ汁と味噌おにぎりで味噌パーティーをしました。

 キュウリに味噌で味噌づくし!

6年生 跳び箱の上で前転に挑戦!

【今日の給食】

 チョコカスタードパン 牛乳 もやしときくらげのサラダ

 人参とあさりのスープ ミックスナッツ はるか

今日はバレンタインデー。チョコパンの中にはほんのり甘い

カスタードが入っています。

 

 

チャレンジ!

 あさひ学級 集中して学習しています。

1年生 けん玉、こま回し上手になりました!

箱で動物を作りました。上手にできましたね!

2年生 同じ読み方の漢字をたくさん発表できました。

4年生 小数のわり算 やりかたをみんなで確認しています。

5年生 体育でサッカーの学習が始まりました。足でボールを

  コントロールしています。

6年生 外国語で書く活動をやっています。中学生になる

 準備を着々と・・・・。

【今日の給食】

ごはん 牛乳 ぶりの照り焼き 胡麻和え

豆乳野菜汁 オレンジ

豆乳のまろやかな風味の野菜汁です。

 

3年生 部活動体験を行いました。

吹奏楽部では初めて触れる金管楽器。6年生が丁寧に教えてくれました。

音が出た子もいました!

運動部 準備運動が大切です。

 

 

上手にできています

6年生 図工の学習でティッシュボックスを作製しています。

  自分だけの素敵な作品に仕上げます。

1年生 指づかいに気を付けて上手に演奏できるようになりました。

2年生 おへそのひみつってなんだろう?

   岡田養護教諭と生まれる前の赤ちゃんの様子を学習しました。

   みんな大切にされてうまれてくるんだね。

あさひ学級 週末に向けて上履き洗いを行いました。上手に

    洗っていますね。 明日から三連休ですね!

【今日の給食】

和風たんめん 牛乳 いなり寿司 キャラメルナッツ 

チーズポテト いよかん

2月最初の午(うま)の日は「初午」です。初午は運気が高まる日とされ

「いなり寿司」を食べると福を招くと言われています。

 

ぞろぞろ

今日は三遊亭窓輝師匠をお招きして4年生が落語公演会を行いました。

校長先生手作りのポスターでお出迎え。

国語の学習で扱った「ぞろぞろ」を披露してくださいました。

声の調子を変えたり小道具を使ったり、真打ちの話芸に引き込まれた4年生。

笑い声も聞こえました。

子どもたちも落語に挑戦!

担任も小話を披露し会場内は爆笑でした。

みんなで記念撮影。

子どもたちは高座に興味津々。

記念の色紙をいただきました。

【今日の給食】

麦ご飯 牛乳 東部っこカレー じゃこ昆布サラダ

カシューナッツ小魚 ハチミツゆずゼリー

東部小自慢の給食を窓輝師匠にも召し上がっていただきました。

 

昼休み 校庭の雪も解け、外で元気に遊ぶ東部っこたち。

 

 

 

学習参観

 本日の学習参観にたくさんおいでいただきありがとうございました。

学習の時間に学んだことや調べたことを発表するクラスが

たくさんありました。 お家の方に見ていただき、みんな張り切っていました!

 

1年生 できるようになったよ発表会です。

2年生 自分発見の発表会です。

3年生 野田市の魅力を伝えようの発表です。

4年生 調べてわかったことを発表しよう。

5年生 お米博士になろうの発表です。

6年 職業調べの発表です。

あさひ学級の学習参観の様子です。

【本日の給食】

ごはん 牛乳 東部特製春巻き 麻婆豆腐

キムチ和え はるか

今日はピリ辛の味付けメニューでした。餃子のような春巻きのような・・・。

 

 

一面真っ白です

 久しぶりの大雪。今日は10時登校でした。

先生達で雪かきをして東部っこを迎える準備をしました。

1年生 生活科の「冬となかよし」の学習です。

雪って冷たいな。

雪のイスができたよ。

大きな雪だるまや小さな雪だるま・・・。

 

5年生 美しい歌声を響かせています。

【今日の給食】

東部っこバーガー 牛乳 ひじきのマリネ

実だくさんスープ かみかみ大豆

チーズとサバの見事なマッチング!

 

昼休み たくさんの東部っこが校庭に繰り出しました。

雪だるま作りや雪合戦など思い思いに楽しみました。

 

雪です

雪が降る予報なので融雪剤をまきました。

滑らないように上手にあるいてね。

6年生 キャリア教育の発表練習。友達に聞いてもらっています。

1年生 広さ比べの学習で陣取りゲームをしています。

   どっちが広くとれるでしょう。

3年生 本読みを楽しんでいます。

たくさん本を借りてくださいね。

【今日の給食】

大根葉のバターライス 牛乳 あじの香草焼き

水菜とパプリカのサラダ 冬野菜のシチュー ポンカン

冬においしいメニューです。

 

雪の中の下校。みんな気を付けて帰ってね!

明日も気を付けて登校してくださいね。

ドッジボール大会

2月4日(日)関宿体育館で野田市青少年相談員主催の

ドッジボール大会が行われ、6年生の代表選手が参加しました。

 

開会式にはチーバ君や やど助 のんちゃんも応援に

かけつけました。

試合前の練習です。

いよいよ第1試合。円陣を組んで気合十分!!

宮崎小学校に惜しくも一人差で負けてしましました。

 

第2試合です。相手はみずき小学校です。

見事勝利しました!!

第3試合は関宿小学校です。

作戦が功を奏して、見事に勝利しました!!

結果は予選グループ2位で惜しくも決勝トーナメントには

進出できませんでしたが、力を出し切った子供たちは

笑顔で終えることができました。元気な挨拶やさわやかな態度で

立派でした。さすが東部っ子!!

応援ありがとうございました。

 

最後にみんなで記念撮影。

 

 

バッチリです!

 4年生 来週の落語会に向けて準備はバッチリです!

どうぞ おいでください!

あさひ学級の朝の運動は、サッカーです。

教室では、カレンダー作りをしています。桜と富士山がテーマです。

とても美しい出来映えです。

6年生 書写でも卒業制作です。伝えたい言葉は・・・。

 体育では跳び箱を学習しています。動画で跳び方をチェック!

2年生 できるようになったことを作文に書いています。いろいろな

   成長が見られましたね!

1年生 みんな元気に 鬼たいじに出発だあ!

3年生 指づかいもバッチリ。リコーダー練習がんばっています。

【今日の給食】

手巻き寿司 牛乳 イワシの唐揚げ 里芋のごま味噌汁 ふくまめ

今日は節分メニューです。いい春がきますように!

 

 

まもなく

1年生 まもなく節分です。色々な鬼がいますね。

どんな鬼を退治したいのかな?

6年生 キャリア教育 みんなどんな夢を持っているのでしょう?

3年生 英語でクイズに挑戦!ちょっとむずかしいなあ。

2年生 算数の学習です。友達と協力して体の長さを測っています。

【今日の給食】

ザ・フルーティーとうぶっこパン 牛乳 スクランブルエッグ

ほうれん草のアーモンド和え ABCスープ

今日の献立は6年2組の金澤風香さんが考えたメニューです。

ドライフルーツの入ったパンはふわふわです。アーモンド和えは

家で食べたら美味しかったのでみんなにも好きになってもらいたいと

考えたそうです。栄養バランスのとれた彩りのきれいなメニューですね。

 

今日はロング昼休みです。元気に遊ぶ東部っこたち。

木曜日は集団下校です。地域の皆様、いつもありがとうございます。

もうすぐドッジボール大会です。特別練習をしました。

みんな、頑張れ!

 

 

 

できました。

 4年生は味噌作りについて調べ学習をしています。

スライドや掲示物ができあがり友達に発表しました。

6年生 それぞれ好きな言葉を選んで書きました。

   力強く書けました。どれも素晴らしい!

理科の学習では 地層がどのようにできたのか考えました。

予想を立ててグループで話し合っています。

5年生 国語の学習。同じ読み方の漢字ってたくさんあるんですね。

あさひ学級では自分の課題を頑張っています。

1年生 廊下には楽しい掲示物が・・・。

休み時間には「なんとか台の上でまわしたい!」とこまの練習

をしています。

やったあ!のったよ!  お見事です!

2年生 生活科で羽根つきにチャレンジ!

3年生 体育でソフトバレーボールをやっています。

なかなか思うところにいかないものです。

【今日の給食】

横手やきそば 牛乳 小松菜ケーキ ジャガイモサラダ

豆腐のとろみスープ ぽんかん

焼きそばに福神漬けってなかなかあいますね!

 

上達しました!

あさひ学級の子ども達は、毎朝運動をしています。

縄跳びもこんなに上手になりました。継続は力なり。

1年生 休み時間にこま回しを楽しんでいます。

   上手に回せるようになりましたね!

2年生 図工の作品。とてもステキな仕上がりです。

3年生 国語辞典で言葉調べ。正しく引けるようになりました。

発表会に向けて

3年生は味噌について調べています。味噌パーティーが楽しみです。

5年生は コメ作りについて調べています。田植えから稲刈り、

    ご飯を炊くことも学習しましたね!

6年生 やっときた!!大谷グローブでキャッチボール。

   柔らかくて、とてもよいはめ心地です。

【今日の給食】

ご飯 牛乳 バターチキンカレー 豆サラダ

フルーツのヨーグルト和え

チキンカレーは本格的、インドの味がしました!

 

暖かい日

ミツバチが花の蜜を吸いにやってくる暖かい日です。

6年生 外で体育です。縄跳びの練習に励んでいます。

5年生 国語でマンガを題材に学習しています。ちびまる子ちゃんですね!

4年生 卒業を祝う会に向けての準備が始まりました。

   心を込めてお花を作っています。

3年生 社会科 グラフを読み取っています。

2年生 自分たちの成長をまとめています。

    今もかわいいけれど、赤ちゃんの頃、みんな可愛いですね~!

1年生 国語でクイズづくりです。みんな張り切っています。

あさひ学級 子ども新聞の能登地震の記事を見ながら

      自分たちにできることを考えました。

【今日の給食】

食パン 牛乳 フィッシュ&チップス コールスローサラダ

スコッチブロス アップルスクランブル

学校給食週間です。今日はイギリスのお料理です!

 

テーマは健康

1000カ所ミニ集会。今年度のテーマは「健康な体つくり」です。

学校評議員さんと保護者の方、あさひ学級の子ども達も参加しました。

インストラクターの伊東先生を講師に迎えて、ストレッチ、ダンスなど、

体を動かしながら楽しく行うことができました。

5年生は調理実習でごはんと味噌汁作りをしました。

上手に包丁を使っています。

ごはんが炊ける様子を見ています。美味しくできますように!

1年生は自分で作ったたこを揚げています。

今日はちょうどよい風が吹いていますね。

 

 

もうすぐですね。

1年生 もうすぐ節分ですね。どんな鬼を退治したいのかな。

6年生 学習のまとめとして本の書評を書いています。

あさひ学級では学習にじっくり取り組んでいました。

カードで漢字の学習 がんばっています!

3年生 素晴らしい意欲です!

2年生 すてきな家の完成が近づいていますね。楽しみです!

5年生 版画もいよいよ色づけですね。

4年生 ドッジボールですね。上手によけています!

【今日の給食】

高菜ご飯 牛乳 こんにゃくサラダ ホウレンソウと豆腐のスープ

小麦まんじゅう

 

 

児童会引継ぎ式

まずは1・2年生。

1年生が調べてまとめた「ひみつ」を2年生に発表しました。

校長先生の好きな山は・・・

給食で一番使われている食材は・・・

絵本や紙芝居、クロームブックを使って工夫して発表することができました。

発表した1年生も聞いている2年生もとっても嬉しそうです。

 

昼休みには児童会引継ぎ式がありました。

挨拶運動、いちょぴー集め大作戦、SSデー・・・

皆さんが前向きに頑張ってくれたおかげで東部小がよりよくなりました。

1年間頑張ってくれた児童会の皆さん、ありがとう。

そして、新児童会役員が決意を発表しました。

1年間、東部小のためにがんばろう。

 

表彰も行われました。おめでとう。

 

最後に大谷翔平選手から届いたグローブの紹介と6年生による始球式が行われました。

これから学級で回し、体育や休み時間にみんなで使っていきます。

 

 

元気にすごそう

保健委員会の活動の一つ。窓開けじゃんけんの季節がやってきました。

昼休みは窓を開けて空気を入れ替えましょう。

あさひ学級さん 今月の歌をピアノに合わせて上手に歌えました。

1年生 大きな数も数えられるようになりました。

3年生 算数の学習で友達に考えを伝えています。

5年生 作文を班で読みあっています。

4年生 版画の学習で色付けをしています。いよいよ仕上げですね。

2年生 黒川栄養士と栄養の学習をしました。

バランスよく食べて元気にすごそうね。

6年生 理科の実験。試験管の中の様子を観察中。

【今日の給食】

ときうどん 牛乳 さつまいもと抹茶のケーキ 

水菜とじゃこのサラダ カリカリナッツ 花ミカン

 

 

輝いています

職員室前の菜の花が朝の日射しに輝いています。

あさひ学級と1年生は朝から校庭で元気に運動です!

6年生は卒業制作の一環で竹灯籠を作りました。

どんな模様にしようかなあ。

ドリルで穴をあけています。結構な力が必要です。

だんだん模様ができていますね!

講師の先生のおかげでステキな作品に仕上がりました。

ありがとうございました。

点灯式 竹から漏れる光がきれいですね。

心温まるコンサートもありがとうございました。

5年生 情報の学習。身近なコンビニのヒミツって?

2年生 100マス計算でかけ算九九を速く正確に!

4年生 道徳で自分の考えを伝えます。

【今日の給食】

塩むすび 牛乳 鮭の塩焼き 野沢菜の油炒め

具だくさんの田舎汁 チーズ

ザ・日本食!

 

安心の街

3年生が 社会科見学で野田警察署と野田市消防署にいきました。

さあ 出発です!

警察署に着きました。ちょっと緊張しています。

移動交番の中も見学しました。

警棒や手錠、防刃チョッキなど実際に触りました。本物です。

白バイ 大きくてかっこいいですね!

警察署内も見学させていただきました。色々な部屋がありました。

次は消防署です。救急車を見せていただきました。

素早い着替えにびっくり!緊急時にはすぐ出動します。

はしご車の高さ35メートル。とても高い!

みんなで記念撮影!

私たちが安心して暮らせるよう、安全を守ってくれていることがわかりました。

いつもありがとうございます。

【今日の給食】

東部っこカレー 牛乳 わかめとツナのサラダ

ハニーナッツ スイートスプリング