お知らせ

東部小学校からのお知らせ

北風ぴゅーぴゅー

 北風が強い日でしたが、1年生は外で体育です

あさひ学級も外で活動しています。

みんな元気ですね!

6年生 社会科でペリー来航について学習しています。

歴史の学習も現代に近づいてきました。

5年生 理科の学習。ふりこの一往復の時間について計算しています。

2年生 道徳の学習で自分の良いところを探しています。

たくさん見つけられていますね。

3年生 理科の学習。磁石って離れていても引き付ける力があるんですね。

4年生 彫刻刀で版画板を上手に彫っています。

    けがに気を付けて慎重に!

【今日の給食】

ごはん 牛乳 東部っこふりかけ 生揚げの五目煮

大根のキムチ和え たぬき汁 ミニ肉まんかミニあんまん(セレクト)

半分以上の東部っこが肉まんを選んだそうです!!

 

暖かな日

今日はとても暖かな日でした。職員室前の菜の花もにっこりしているようです。

1年生 けん玉に挑戦!

3年生 プログラミングの学習をしています。

命令を正しく出して上手に動かせるかな。

5年生 理科で振り子の実験中。予想は当たるでしょうか。

音楽が大好きな4年生 新しい歌をならいましたね。

6年生 ドッジボール大会に向けて始動しました!チームワークで頑張れ!!

あさひ学級では、2月のカレンダーを制作しています。

今日は、ロング昼休みです。元気に外遊び満喫中!

【今日の給食】

発芽玄米ごはん 牛乳 スタミナ納豆 イカにんじん

おっきりこみ スイートスプリング

 群馬の郷土料理でした。美味しかったです!

 

寒くても

曇りの一日。とても寒い日でしたが東部っ子は元気です。

体育では、縄跳び、ドッジボールなど元気に頑張っています。

1年生、走り跳びが上手に出来るようになりました。

5年生 色々な跳び方に挑戦しています。

2年生 外でドッジボール。「半袖短パンでも寒くない!」そうです。

さすが!子どもは風の子!

4年生 理科、星の学習。冬は空気が澄んでいて星が見やすいですね。

6年生 互いの声を聴きあいながら音読リレー。

3年生 道徳の学習です。色々な友達の考えを聞いてみよう。

あさひ学級では、制作活動に励んでいます。作品作りに集中!

【今日の給食】

ごぼうずし 牛乳 鯨の竜田揚げ 和風大根サラダ 

きのこけんちん汁 白玉ぜんざい

今年も美味しい給食よろしくお願いします。

 

 

校内席書会

今年初めての読みきかせです。

ボランティアの方いつも楽しいお話をありがとうございます。

お正月らしいお話で今年がスタートしました。

校内席書会を行いました。みんな練習の成果を発揮しています。

来週、1月16日(火)、17日(水)の校内書き初め展をお楽しみに!

 

 

学校再開

令和6年の始まりです。今年は辰年。

天に昇る龍のごとく、いろいろなことに挑戦する年にしたいですね。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ホームページでは東部っ子の頑張る姿をたくさんお伝えしていきます。

乞うご期待を!!

全校集会では、元気な東部っ子たちの姿が。

校長先生からは、頑張ることの大切さのお話がありました。

みんなよく聞いています。

二本柳先生の野田市駅伝大会5位の表彰です。

今年も走りに磨きをかけて頑張ってください!

小澤先生から挨拶と掃除のお話がありました。

冬休みの宿題を集めたり、冬休みの話や今年のめあてについて話し合ったりしました。

読書カードを書いています。冬休みも読書を頑張ったね!

先生からの暖かいメッセージもありました!

今年も東部っ子は掃除を頑張ります!

 

冬休み直前

いよいよ明日から冬休みです。朝に全校集会をしました。

たくさんの東部っ子が様々な場面で活躍し表彰されました。

冬休みに気を付けることを確認しました。ゲーム、SNSやお金の使い方など

気を付けて安全に楽しい冬休みにしましょう。

校長先生から頑張ることの大切さについてお話がありました。

みんなよく話を聞いていました。

 

お楽しみ会をしている学級もいました。とても楽しそうです!

冬休みのしおりを確認!

冬休み前の最後の清掃活動。しっかりとやってますね。

明日から冬休みですね。楽しいお休みにしてください。

 

 

 

 

もうすぐ冬休みです。

1年生 楽しいお楽しみ会。サンタがたくさん登場。

6年生 こだわりのフォトフレームを作っています。

2年生 かけ算の学習もいよいよ大詰め。クイズ問題を作りました。

クロームブックも使いこなしています。

3年生分数と小数の関係は?内容もだんだん難しくなってきました。

4年生 テスト&漢字の学習。冬休み前のしあげです。

5年生 英文作り。My hero is.....

あさひ学級さんは楽しく調理実習。畑でとれた大根やサツマイモ

が美味しい料理に大変身!!みんなでつくって楽しいね。

 

 

 

6年生 校外学習

小学校最後の校外学習で科学技術館と国会見学に行ってきました。

しっかり自分の目で見て、耳で聞いて学びのある一日になりました。

科学技術館では班別行動でいろいろな体験や実験など、楽しく活動できました。

国会では、食堂でお昼に美味しいカレーを食べて大満足。

齋藤健大臣がお話をしてくださいました。みんな良く聞いています。

体験プログラムで法律ができるまでを学びました。

議場内の見学。歴史のある建物に感動!

国会の中を案内していただきました。

 

 

寒くても、咲きます!

 6年生は本日、待ちに待った「校外学習」です。

 いざ東京へ、 シュッパーツ!!!(詳細は「まちコミ」でお伝えします)

 5年生 社会科 テスト中! 悩んでますなぁ~。

 4年生 道徳 「バオバブの木」? 大事なことは目には見えないんだよ。

 3年生 さんすう 「分数」の学習 わかるかなぁ~。

 2年生 こくご(かきかた) 「書き初め」の練習 がんばれ!

 お~! 2年生 読書がんばりましたねぇ。みごとな「黄葉」と「紅葉」です!

 1年生 さんすう たしかめのテスト中! わかるかなぁ~。

 1年生 となりの教室、見ましたよ! いったい何をしているんですか?

 【本日のランチ・タイム】

 今日は本年最後の給食です。 「とうぶっこカレー」!!!

 やっぱりひとあじ違いますなぁ~。 たいへん美味しゅうございました。

 花壇に、かわいらしい花が咲いているのを見つけました。

 こんなに寒くても、黄色い花をひろげているキミがよっぽどいとおしいのか、

 「はらぺこあおむし」がよりそっていました。 仲良くどうぞ。

外は寒くても

休み時間に元気に遊ぶ子ども達。

学年を越えてのドッジボール。

6年生はバレーボールが流行っている?

鬼ごっこや縄跳びも楽しいです!

4年生 やっぱり冬の体育は縄跳びです。

6年生 クリスマスカードを作っています。

可愛いカードができました。

3年生 算数 分数のしくみは大事ですね。

2年生年賀状の書き方を勉強中。

5年生 算数の学習 先生にマルをもらいたいなあ。

【今日の給食】

ナッツ入りバターライス 牛乳 大きなチキン ゆでブロッコリー

大豆と野菜のスープ サンタさんの贈り物

 東部っこクリスマスのスペシャルランチでした!

 

交流会

 あさひ学級は、本日「まめバス」をつかってお出かけしました!

 行き先は、柳沢小学校さんの体育館です。

 今日は「東部中」「柳沢小」「東部小」の三校で交流会を行いました。

 それぞれの学校が準備したゲームを順に行います。

 ちょっと寒かったけれど、動いているうちに寒さを忘れてきました。

 たのしい交流会になりました。 久しぶりに先輩にも会うことが出来てうれしかったなぁ。

 東部中さん、柳沢小さん、今日はありがとうございました!

選んでいます

冬休み用の本の貸し出しが始まりました。何を借りようかな。

冬休みにもたくさん本を読んでね。

4年生は保健体育の学習で養護の岡田先生から体の成長について

大切なことを教えていただきました。

自分の体のことを知ることはとても大切ですね。

あさひ学級では早口言葉で口の体操です。

1年生 リレーで大いに盛り上がりました。寒くても元気です!

2年生 自分の発表の様子をクロームブックに録画中。

後でみんなで紹介し合います。

5年生 いよいよエプロン作りの仕上げ、ポケット付けです。みんな上手に出来ましたね。

3年生がクラブ見学をしました。来年はどのクラブに入ろうかな。

楽しみですね。

 

集中しています

今日は学力テストでした。テスト前、机に向かう子ども達。

力が発揮できるといいですね。

友達同士で教えあいも・・・。

復習に取り組んでいます。

学力テストの風景です。みんな集中しています。

2年生 国語のお話美術館。 どんな本の紹介をしようかな。

廊下には、木の実や葉っぱですてきな作品も展示されています。

1年生 松ぼっくりでクリスマスツリーを作っています。

カラフルな作品になりそうです。

6年生 リズムよく縄跳びを跳んでいます。高跳びもしっかりと踏み切って跳べました。

【今日の給食】

タイ風焼きそば 牛乳 東部っこのもっちりチーズパン

ひじきのマリネ サンラータン みはや

異国の香りがするおいしい焼きそばでした!

暖かな日に

 縄跳び練習が始まりました。

体育の時間にも

休み時間にも楽しく練習しています。

ボールで遊ぶ子も・・・。みんな思い思い楽しんでいます。

5年生 体育の学習ではハードル走。リズムよく跳んでいますね。

読書に集中する3年生。

6年生 外国語の授業。身振り手振りを使っての表現がgood!

1年生 楽しいおもちゃを製作中。

2年生 素敵なクリスマスカードですね。誰に送るのかな。

毎週木曜日は集団下校です。地域の皆様いつもありがとうございます。

【今日の給食】

カツオくんワカメちゃんごはん 牛乳 おすあい

湯葉と豆乳の野菜汁 きなこのブラマンジェ

カツオが香ばしいくてとても美味しかったです。

 

 

 

R.Y.U.S.E.I(まもなく・・・)

 12月にしては暖かな日和ですね。

 1年生 こくご 「漢字」の学習!

 2年生 どうとく 「森のともだち」 まとめに歌もうたいました!

 2年生 保健 「咀嚼(そしゃく)」の学習 

 「カムことマスター」実施中!

 3年生 さんすう 「分数」3分の1の長さを求めましょう!

 3年生 廊下 版画が掲示されました! お~! 

 いろんな生き物が刷られていますなぁ。 「バレン」久しぶりに見たよ。

 4年生 「分数」 通分するのが、コツよねぇ。

 5年生 「読みきかせ(朝)」 本日年内最後でした!

 ありがとうございました。

 今日は3~6年生が「ちばっ子学びの未来デザインシート」を実施しました。

 「テスト」をICTで実施する時代がやって来ました。

 6年生 「校外学習」の行動計画を練っています。

 もうすぐ「上京」ですね!

【今日のランチタイム】

・とうぶっこメンチカツ ・白菜のユズあえ

・大根と小松菜の味噌汁 ・玄米ご飯 ・はなみかん ・牛乳

 メンチカツには「里芋」が入ってます! 新食感だったのではないでしょうか?

 さぁ、今夜は新月。2日後にはいよいよ「ふたご座流星群」の天体ショーを仰ぐことができますよ。心の準備はよろしいですか?

 

 

 

いざはふだんなり

朝の運動、毎日続けることが大事です。

薬物乱用防止教育では、真剣にメモをとっている6年生。

2年生 算数検定をがんばっています。

1年生 姿勢良く音読していますね。立派です!

5年生 空にむかってジャンプ!

火災避難訓練では、約束を守って静かに避難できました。

消防署の方に避難の様子を見ていただきました。

消化器の使い方を教えていただきました。

1年生は特別に消防車を見せていただいて大喜び!

【今日の給食】

よくばりサンド 牛乳 こんにゃくサラダ キャベツとソーセージのスープに

グレープフルーツ カリッと小魚

 

実験しよう

3年生 電気を通すものはどんなものかな。身の回りのもので予想を立てます。

5年生は塩の結晶を取り出す実験です。冷やしてみましょう。

6年生 地層を作るために校庭の色々な土を集めています。

1年生 手紙を書きました。ポストに入れて・・・ちゃんと届くかな。

4年生 分数の勉強を頑張っています。

2年生 体育で今日から縄跳びが始まりました。

リレーで競争しました。とても白熱しています!

あさひ学級の畑の大根です。大きくなりました!

【今日の給食】

かんぴょう入り五目ご飯 牛乳 青菜としめじのおひたし

マーボーかぶ フルーツミックス

      かぶが柔らかくて美味しかったです。

 

根を伸ばせ

 今日は比較的暖かな日和ですね。

 5年生 算数 面積と割合 むずかしそうな課題だなぁ。

 6年生 社会 江戸時代の身分制度 大河ドラマもいよいよ佳境ね。

 「校内音楽発表会」振り返り、よく書けていますねぇ~。

 あさひ 体育 みんなでジャンプ!

 1年生 図工 何を作っているのですか?

 「パクパクくんです。」 う~ん、完成品、また見に来るよ。

 2年生 音楽 「トルコ行進曲」を鑑賞して気付いたことを発表!

 それじゃあ、曲のイメージをからだ全体を使って表現してみよう!

 3年生 体育 お~! クロームブックで撮影ですか?

 なぁ~るほど! 幅跳びね! 改善点は見つかりそうですか?

 4年生 図書室 お~! 読書ですな。

 いやぁ~。地道にコツコツ読書をしてきました。もうすぐ6,000冊!

 がんばろう!

 学校の「菜園」も青々としてきました。 さて、この植物は?

 「ダイコン」です! 下へ下へと根を伸ばせ! 冬はそういう季節ね。

 今日の【ランチタイム】

 ・二色焼きおにぎり(ちりめんじゃこいりしょうゆ味 みそ味)

 ・レンコンサラダ ・豚肉のとろみ汁

 ・ミックスナッツ ・牛乳

 今日は調理員さん達が、焼きおにぎりを愛情をこめて作ってくださいました。

 ありがとうございます。

 ぜひ、TBSの篠原アナウンサーに食べに来ていただきたい!

 (「早朝」じゃないけど・・・)

 

ていねいに

寒くなってきました。東部っ子は今日も朝から

ボランティアに精を出します。

 

いつもありがとうございます。

6年生は20日(水)に行く都内見学の計画を立てています。

2年生のかけ算九九も大詰めです。9の段のきまりを見つけています。

あさひさんの張り子の花瓶も大分仕上がってきましたね。

今日は4,5年生が書き初め練習をしました。

5年生は「羽根つき」と書きます。羽根つきってやったことあるかな?

講師の先生からひとり一人アドバイスをいただきました。

4年生は「松かざり」です。みんな真剣に書いていますね。

先生からアドバイスをいただきました。

冬休みも練習頑張ってね!

【今日の給食】

ごはん 牛乳 さばの味噌煮 おみづけ きのこけんちん汁

焼きリンゴのメープルチーズナッツ

 和食も良いですね!

 

焼き芋

1年生とあさひ学級のみんなが育てたサツマイモで焼き芋をしました。

さあ、みんなで準備です!

葉っぱを集めよう!

僕たちは、木を集めてきたよ。

さあ、火がつきましたよ!

お芋を並べました。美味しくなあれ!

いただきます!

ホクホクしてて美味しいね。

自分たちで育てて、焼いた焼き芋は最高です!

 

6年生、3年生が書き初め教室をしました。

講師の石塚先生のお話をよく聞いて書きましょう。

真剣に書いていますね。

先生からひとり一人 添削していただきました。

3年生は初めての書き初め教室です。ていねいに書いていますね。

先生からアドバイスもいただきました。