ブログ

児童の活動記録

令和6年6月26日(水)七小 今日のひと時

今日も朝から強い日差しが差し込み、湿度も高いせいか一段と暑さも厳しく感じられる一日のスタートとなりました。暑さ指数も「厳重警戒」まで上がる予報になっているので、外での活動には十分気をつけて生活していきたいと思います。

2年2組 国語「ことばのなかまさがしゲームをしよう」同じ仲間の言葉を探す学習です。今後、似ている意味の学習にもつながる教材です。今日はクロームブックを使って、様々の言葉から仲間集めをするゲームに取り組みました。

今日から川間中の生徒さん5名が「職場体験」の学習で各教室に入り、教師の仕事を学んでいきます。今日は1・2年生に入り、先生方の仕事の様子を学んだり、児童との触れ合いを楽しんだりしていました。

 1年1組 算数「引き算」引き算の学習に取り組みました。絵や図を見ながら引き算の式にしていきます。川間中の職場体験の生徒さんにも教えてもらいながら学習に取り組んでいました。

 ひかり学級 図工「カレンダーづくり」毎期作成しているカレンダー作りです。学習や生活の見通しを持つため、各教室に掲示しています。今日は「7月のカレンダー」を作成するために、飾りつけをそれぞれ作成していました。完成が楽しみです。

 4年1組 算数「角度」今日は180°以上の角度の求め方について学びました。まずは自分の考えをノートに書き、友達と意見をしました。友達の考えを聞くことで、学びをさらに深めています。

 6年2組 音楽「ラバース コンチェルト」合奏の学習です。それぞれ旋律に分かれ、担当する楽器を選び、演奏していきます。今日は合奏とはどのようなものなのか、和音とは何なのかを先生の説明にしてもらいました。今後の演奏に生かしてほしいものです。

交通安全教室 警察の方や交通安全協会の方を講師にお招きし、全校児童対象に「交通安全教室」を開催しました。1・2年生は正しい歩行の仕方を。3~6年生は正しい自転車の乗り方を学びました。命に係わることなので、皆真剣に学習に取り組んでいました。

5・6年生は「正しい自転車の乗り方」について学びました。ヘルメットの着用や、自転車の操作の仕方など、自転車を安全に使用するために大切なことを学ぶ良い機会となりました。

 1・2年生 「正しい歩行の仕方」交差点や横断歩道などの歩行の仕方を学びました。信号機を確認し、右と左を確認した後、手を上げて歩行する大切さを体験を通して学び取ることができました。交通ルールを守り、自分の命は自分で守ってほしいものです。