カテゴリ:6年生
5・6年 委員会活動
5・6年生が活動する委員会活動の第1回目が行われました。
感染症での休校でなかなか実施できていませんでしたが,ようやく活動を開始します。
第1回目は委員長,副委員長,書記等役割の選出
活動内容の確認を行いました。
感染症対策を十分に行いつつ,学校生活の中での役割を果たして,
責任感を育てていきます。
6年生 認知症サポーター養成講座
今年度も松葉園の方に来ていただき,認知症サポーター養成講座を行いました。
認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする
「認知症サポーター」を広げるための講座となっています。
↓厚生労働省 認知症サポーター説明ページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000089508.html
6年生 ふくべ細工体験
6年生がふくべ細工体験をおこないました。
栃木名産として代表的なものの一つに、かんぴょう(干瓢・夕顔の果肉を細長く裂き、乾燥させた食品)があります。
かんぴょうは夕顔の実からできるもので,それの外側を材料にしたものがふくべ細工となります。
思い思いの絵を入れて素晴らしい作品が出来上がりました。
6年 縄文時代と鈴木貫太郎を学習したよ
7/9・10の2日間、6年生は学芸員さんを招いて縄文土器や縄文時代の人たちの火起こしの仕方について、また野田市関宿に記念館のある鈴木貫太郎についての学習を行いました。
野田市のキャラクターになった「ミミー」ちゃんの本物の土器や、鈴木貫太郎が使っていた時計やたばこ入れ等を見せていただきました。
6年生 SDGs授業
6年生は国際理解についての学習を9月から続けていましたが、
いよいよ最後の授業となりました。
今回はSDGsカードを使ったダイヤモンドランキングの作成、
また、日本の課題についての質問づくりの学習を行いました。
9月に比べ国際協力について、自分自身の考えや、自分が起こすべき行動を感想に書く児童が増え、
世界の諸問題だけでなく身の回りの問題について自分事として考えることができるようになってきました。
今回で今年度の国際協力についての授業は終了しますが、これからもこの学習で身につけたことをもとに活躍していってほしいです。