ブログ

児童の活動記録

令和6年6月3日(月)七小 今日のひと時

今日から6月の学校生活がスタートしました。雲は多めですが、日中は雨は降らない予報になっているので、外での活動もできそうです。日が差し込むとやや蒸し暑さも感じられるので、熱中症には十分に気をつけて活動していきたいと思います。

「むし歯予防ポスター」が完成しました。どの児童の作品もそれぞれ工夫された作品に仕上がりました。学年1点が代表として作品展へ出品されます。どの絵も表現豊かに描かれていました。

 2年2組 図工「くっつきマスコット」紙粘土を使ってオリジナルのマスコットを作る学習です。今日は初めての学習なので、これから作成しようと思うものを、白い紙にスケッチをしていました。どんなマスコットが出来上がるか楽しみです。

 1年1組 算数「場所はとこかな」上から何番目、下から何番目を見つける学習です。先生が示した動物がいまどの位置にいるのか、上からと下からの数を確認しながら数えていました。

 4年1組2組 国語「花を見つける手がかり」書く内容の中心を明確にし、内容のまとまりで段落をつくったり、段落相互の関係に注意したりして、文章の構成を考える学習です。最初に段落を整理し、その後段落に沿って内容の整理していきます。

 5年1組 国語「言葉と事実」事実が同じであっても、言葉は書き手の立場やものの見方・考え方の違いを表していることを学ぶ学習です。今日は事例を読んで、事実について自分の考えと友達の考えの伝え合い、それぞれ違いがあることをしることができました。

 6年1組 国語「雪は新しいエネルギー」説明文の学習です。筆者の考えを読み、説明の特徴を考え、学習感想文にまとめていきます。今日は最初の学習なので、全文を読み簡単に言うとどのような文章なのかを友達と確認していました。

 6月の全校集会を昼休みに行いました。最初に表彰です。「野田市俳句連盟ジュニア俳句大会」で優秀な賞を取った6年生児童4名の表彰を行いました。

 

川上先生のお話です。心に不安や悩みことがある時には、先生に相談することや、先生に相談できない時には相談箱があることをお話していただきました。

栽培委員会の発表です。学校に咲いている花やマリーゴールドについての問題を出したり、栽培委員会の仕事の内容を紹介してくれたりしました。

最後に校歌を全員で歌いました。七小っ子の歌声が体育館中に響き渡っていました。