ブログ

児童の活動記録

令和6年6月7日(金)七小 今日のひと時

昨日同様、薄い雲が広がり、日差しも遮紗ているため過ごしやすい一日のスタートとなりました。やや昨日より湿度が高いため、幾分蒸し暑さも感じられるため、外での活動は熱中症に気をつけていきたいと思います。

ひかり学級「野菜を育てる」ひかり学級の花壇に夏野菜のナスやピーマン・シシトウ・トマト等の野菜を育てています。今日は「第一回目の収穫祭」を行いました。収穫した野菜はバーナーで焼き、塩や醤油で味付けをしてたべました。子ども達は採りたての野菜の味を堪能していました。

6年2組 算数「分数のわり算」分数÷整数のまとめの学習を行っていました。整数は分母にかけることや式の途中で約分をすることなど、今まで習ったことを確認しながら問題を解いていました。

 2年2組 生活科「野菜を育てる」初夏となり、夏野菜が日に日に成長しています。子ども達は自分が選んだ野菜を見て、嬉しそうに観察日記をつけていました。食べごろになった実は家に持ち帰るそうなので、お家でおいしくめしあがってほしいと思います。

 1年1組 算数「あわせていくつ」今日はブロックを使って合わせる数を求めてていました。具体物を操作することでより理解を深めていきます。足し算の魔法の言葉「みんなで」「ぜんぶで」「あわせて」を皆で言いながら、ブロックを操作していました。

 5年1組 図工「コロコロガーレ」様々な紙を使い、ビー玉を転がるコースを作成する学習です。工作用紙を切ったり曲げたり、つけたりして、自分なりに工夫しながら作業を進めていました。担任の先生も、子ども達の参考になるよう、作品作りに取り組んでいました。

 5年2組 算数「小数のかけ算」今日の学習はかける数が1より大きい数・1より小さい数とかけられる数との関係を学びました。数直線上に数を表すことでより理解度を深めることができました。

 4年2組 理科「土の水のしみこみ方」粒の大きさの違う土を使って水のしみこみ方を調べる学習です。ペットボトルを使った実験道具を使って各自実際に実験していきます。確実に実験結果が出るよう、先生の説明や教科書を見て確認しながら活動を進めていました。