ブログ

令和3年度のできごと

4月23日(金)

家庭科の学習と聞いて、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。

調理実習や裁縫を真っ先に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

それだけでなく、普段の生活に役立つ様々な学習を行います。

今日は6年生が掃除について学び、実践しました。

 

 

 

 

 

 

掃除は高いところから低いところへ、奥から手前へ・・・

基本的なことですが、とても大切ですね。

学びの後ということもあり、細かいところまで意識して取り組むことができました!

 

1年生は生活科の学習です。

「いろいろならべて」ということで、オープンルームの床一面に様々なものをならべていました。

その様子を撮っていると、1年生が廊下に整列し始めました。

 

 

 

2年生が、1年生のところまでやってきました。

1年生を迎える会の招待状を持ってきてくれたようです!

 

 

招待状にはアサガオの種も入っていました!

今後1年生がお世話をし、育てていくことになります。

もらった1年生は、みんな嬉しそう。

笑顔がこぼれます。

感染症対策のため、短い時間での交流となりました。

しかし2年生は上級生としての意識が芽生え、1年生は木間ケ瀬小の仲間としての気持ちを強く持てた素晴らしい時間となりました。

 

明日24日は今年度初の土曜授業となります。

例年であれば学習参観を行うところですが、今年度は以前お伝えしたように動画配信となります。

懇談会のみの実施となりますので、よろしくお願いいたします。

4月13日付の「学習参観・学級懇談会についてのご案内」でもお伝えしたとおり、懇談会に参加される方は以下の点についてお願いいたします。

・自動車での来校はご遠慮ください。

・上履きをご持参ください。

・懇談会3日前から検温していただいております。受付にて記録用紙のご提出ください。

 

 

4月22日(木)

保健関係の行事が多い4月。

今日は1年生の発育測定が行われました。

養護の先生から、説明を受けます。

 

初めてづくしの1年生。説明も丁寧に・・・

先生から良い例、悪い例の両方を見せてもらいます。

 

このあとは、しっかりとした態度で測定できました!

 

4年生は図工の時間です。

描いた絵の感想を書く活動を行っていました。

 

 

 

絵の具で力強く描けている子が多かったです。

また、色の変化も繊細に表現できているのも素晴らしかったです。

 

1年生は学校探検の準備です。

探検に必要なカメラをみんなで作っていました。

 

 

 

丁寧に色を塗って、イラストを描いて・・・

ひもをつければ立派なカメラのできあがり!

探検では大いに活躍してくれることでしょう!

 

 

2年生はたし算の筆算について学習していました。

位をそろえて丁寧に書くこと。

とても大切なことです。

 

 

 

 

筆算を行う際に、「ノートがもったいないから」という理由で、問題をつめすぎて書く子もいます。

つめて書くと、繰り上がりがあった際に答えがつながってしまい、間違える原因ともなります。

筆算の書き方について、ご家庭でも一度確認をしていただければと思います。

4月21日(水)

2年生は音楽の授業です。

歌を歌うことができない分、様々な活動に取り組んでいます。

今日は「リズムものまね」を行いました。

 

 

 

動物のものまねをリズムよく行いました。

楽しそうに踊っている姿が見られました!

 

音楽室の隣の教室は、「歴史資料室」になっています。

今日はここも少し紹介しようと思います。

 

 

 

 

ちょっとした博物館なみに様々な昔の道具が置かれています。

こういったものを実際に目にすることができるということは、とても幸せなことではないでしょうか。

 

5年生と6年生は、それぞれ「1年生を迎える会」の準備をしていました。

あまり詳しくはお伝えできませんが、写真だけ紹介しておきます。

 

 

 

 

 

 

どんな「迎える会」になるのでしょうか?

5・6年生の力の入り方が素晴らしいです!!

 

日頃より本校のホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

動画などでもお子さんの様子をご覧いただけるように、木間ケ瀬小学校の保護者の方限定の動画ページ、「きまがせオンライン」を現在作成中です。メニュー画面の下部から入れるようにする予定です。完成まで今しばらくお待ちください。閲覧方法に関しましては、後日改めてお知らせいたします。

4月20日(火)

「いざは常、常はいざなり」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

災害はいつ起こるかわかりません。

もしもの時のために備えておくことは、とても大切なことです。

今日は地震が起きたことを想定しての避難訓練を行いました。

 

 

 

 

校庭に避難をした後、人数を確認していきます。

一人一人の安全を確認していく大切な時間です。

 

 

 

安全主任の先生と校長先生からのお話です。

安全主任の先生からは「お は し も」の約束を守ることの大切さについて、校長先生からは、東日本大震災の時の経験談もお話しいただきました。

 

今日の避難訓練では、少し話してしまった子やふざけて取り組んでしまった子もいたようです。

いつ起こるかわからないからこそ、命を守るは避難訓練はしっかりとした態度で臨まなくてはなりません。

緊張感をもって取り組めるよう、今後も支援をして参ります。

 

1年生は生活科の「みんな なかよし」という学習を行いました。

通常ならば体育館で行う「1年生を祝う会」とあわせて行う学習ですが、感染症対策のために集まることができません。

そこで今年度はオンラインで実施することになりました。

1年生が行う自己紹介の撮影です。

 

せっかく外に出たので、「ともだちとなかよし」!

じゃんけんゲームを行いました。

 

 

 

 

6年生は理科の実験を行いました。

ものの燃え方の実験です。

酸素があるときと無いときの木の燃え方について学習しました。

火傷をしないように、十分気をつけて行いました。

 

 

 

次は酸素が無い状態で燃やしてみました。木をアルミホイルで包み、火にかけます。

 

 

 

 

十分に冷えてから、アルミホイルを外すと・・・

 

 

炭のできあがり!

同じ木を燃やしても、酸素の有無によって結果は大きく変わります。

今回それをクラスで共有・確認することができました!

4月19日(月)

1年生が入学してきてから10日あまりがたちました。

学校生活にも少しずつ慣れ、いろいろなことが上手にできるようになってきました。

学習もしっかりと取り組んでいます。時間割もこの通り!!

ちょうど国語の時間を見ることができました。

ひらがなの練習の時間です。

先生の説明の後練習を始めました。

 

 

 

 

 

書き終わった子は元気よく手を上げ、まるつけをしてもらいました。

一人一人が黙々と取り組んでいて、とても素晴らしかったです!

 

4年生は理科の学習を行っていました。

木間ケ瀬小学校の校庭や付近の空き地で見られる植物・動物についての学習です。

 

この時間は見つけたものをノートにイラストで描く時間でした。

とても丁寧に描けていたので、紹介します。

 

 

 

 

 

3年生は社会の学習で、学校の周りに何があるのか調べていました。

方位磁石を手に、みんなで屋上に上がり実際に見てみました。

 

 

 

風が少し強かったですが、よく晴れていて遠くまで見渡すことができました!

自分の家が見えて嬉しそうにしている子や、近くに見える建物の説明をしてくれた子もいました。

 

5年生は音楽の学習です。

音楽鑑賞の時間でした。

先生から、テンポや旋律、リズムなど聴き方のポイントの説明を受けます。

 

 

最後は曲に合わせて指揮をする子も!

自然に体が動き出します。早く歌えるようになるといいですね。

 

2年生は漢字の学習です。先生が書き順を色で示しています。

 

 

1年生もそうでしたが、練習の時間になると黙々と取り組むことができています。

集中して書くことが大切ですね!

2年生の教室を出ると、こんなコーナーが!

 

 

2年生のみんなは校庭の遊具が大好きなようです!

 

ゆりの木学級では、生活科で「魚釣りゲームをしよう!」という学習をしていました。

今回はその準備の時間。

みんなで分担して作り上げます。

魚の絵をパウチして、そこにクリップをつけて磁石で釣り上げます。

 

 

 

途中、試作品ができあがって試してみると見事に釣れました!

早くみんなで活動したいですね!!