学校からのお知らせ
多くのご声援ありがとうございました。
9日(土)持久走記録会を実施しました。朝の早い時間から多くの保護者の方々がご来校くださりありがとうございました。
天気予報では温かい一日になるという事でしたが、さすがに、季節は冬です。開始直後は、まだ、空気の冷たさが残っていました。でも、子ども達の気持ちはやる気満々といった様子でした。
4年生→3年生→2年生→1年生→5年生→6年生の順に記録会は行われました。(写真では学年順に紹介したいと思います)
◯1年生
◯2年生
◯3年生
◯4年生
◯5年生
◯6年生
保護者の皆様、熱い声援と温かい拍手、ありがとうございました。
(個人写真の掲載順は、順位とは関係ありません)
5・6年生の素晴らしさ
3校時目に校庭に目をやると、5・6年生が竹箒や熊手を持って落ち葉を集めていました。
そうです。明日の「持久走記録会」に向けて、5・6年生が走路コースの落ち葉を掃除してくれていました。
このような活動も大切ですね。
(余談となりますが、このところの寒さで校庭の銀杏の落葉が一気に加速しました。それを見て、昼休みに自主的に落ち葉掃きを行ってくれていたのも6年生でした。周りの様子を見て、自分達の出来る事に自主的に取り組む姿は立派でした。)
明日は、天気も良さそうですね。応援、お願いします。
5年生出前授業
今年も、多くの方が学校に来校してくださり、子ども達のために、出前授業をしてくださいました。
今日は、5年生が弁護士さんの特別授業を受けました。
弁護士の仕事や法律について、また、身近な事についても「法律ではこうなる」など、日頃あまり気にしない事であってもいろいろな事が起こる事を学びました。想像できない事もあったようですが、このような経験や学習を通して子ども達は学び成長していく事を感じました。
けやきっこ音楽会
25日(土)。体育館にて「けやきっこ音楽会」を行いました。
全校児童43名。市内でも一番児童数の少ない学校です。6年生が17人。他の学年は5人前後です。しかし、少ないながらも子ども達は、練習の成果を十分に発揮し、堂々と合唱や合奏を披露してくれました。
一人ひとりの持つ力を合わせ、協力できるのが、本校の児童の良い所の一つです。
多くの保護者の方々が参観に来てくださいました。
「ありがとうございました」
音楽部の6年生による「チャイム」が鳴ると開会です。
全校合唱から始まりました。
各学年の素晴らしい発表の数々。
あっという間に時間が過ぎてしまいました。感動をありがとう!
3・4年生 消防署見学へ
11月21日(木)、福田第二小学校と合同で3・4年生が消防署見学に行ってきました。
まず最初に救急車の説明を聞いたり、救急車の中の様子を見学したりしました。
次に消防車の説明です。今回説明を受けた消防車の正式名称は水槽付き消防ポンプ自動車です。
子どもたちはお風呂15杯分程度の水が入っていると聞き、驚いていました。
実際に使っている道具を見たり、サイレンの音を間近に聞いたりと、より深い学習になりました。
最後に施設の中を見学させてもらい、たくさんの質問に丁寧に答えてもらいました。
市民の安全のために働いている消防署の方々の話を子どもたちは熱心に聞いていました。ありがとうございました。