学校からのお知らせ
1年 はみがき指導
1年生のはみがき指導がありました。
野田市の保健師さんが子どもたちに正しい歯磨きの仕方を教えてくださいました。
例年は、実際に磨いて磨き残しを確認するのですが、今年は磨き方の指導をしていたただきました。
シスター発足式・シスター遊び
今年初めての『シスター遊び』を行いました。
全校児童を4つのグループに分けました。
今日の活動場所は、1組シスター 体育館
2組シスター 図工室
3組シスター 校庭
4組シスター 校庭でした。
自己紹介、シスター長・副シスター長の確認、ペアを発表、そしてシスター遊びを行いました。
どのグループも6年を中心に楽しく活動しました。
認知症サポーター講座 6年
2校時、6年生が『認知症サポーター講座』を受けました。
認知症について、そして認知症の方への接し方を講師の先生にお話していただきました。
後日、認知症サポーター養成講座を受講した証としてオレンジリングが配付されます。
読み聞かせ
今朝は、全学級で読み聞かせを行っていただきました。
早朝よりありがとうございました。
桜の花
体育館の前の桜の木に、何輪か花が咲いています。
急に朝晩、気温が下がってきたからでしょうか。
秋なのに、不思議です。
外国語活動
屋上の工事に伴い、6年生が2日間外国語ルームで学習をしています。
そこで、今日の1・2年生の外国語にふれる活動と3年生の外国語活動は、図工室で行いました。
学級の時間
PTA会議室前に曼珠沙華がきれいに咲いています。
学級の時間に3年生から6年生で校庭の草取りを行いました。
根についた砂や土をできるだけ落としながら作業を行いました。
1年 リース作り
1年生がアサガオのつるを外して、リース作りをしています。
種取りもしました。
飾り付けはこれからです。できあがりが楽しみです。
晴天の日
今日は、久しぶりの晴天でした。
業間休み、昼休み、子ども達は楽しそうに校庭で元気に遊んでいました。
職員玄関
季節感のある職員玄関になるよう、事務主事が工夫をしています。
学校に来校の際は、ぜひご覧ください。
学級の時間
今日の学級の時間、雨がまだ降っていませんでした。
5年生はドッジボール、6年生はおにごっごをして体を動かしていました。
6年 租税教室
3校時、6年生の租税教室でした。
柏税務署の方が講師として、税についてわかりやすく説明をしてくださいました。
映像を見たり、お金の重さを体験したり、楽しく学びました。
精錬授業
養護教諭の教育実習生が、6年生の学級で精錬授業を行いました。
「病気の予防」の中の、むし歯や歯ぐきの病気の予防について、学習しました。
養護教諭になるための教育実習は、明日までです。
けやきっ子集会
けやきっ子集会~1年生と仲良くなろうの会~を行いました。
Zoomでの集会です。
他の学年児童が名前を呼び、1年生は大きな声で「はい。」と答えていました。
計画委員が初めて、司会進行を行いました。しっかりと進行することができていました。
学力テスト
4年生と5年生は学習到達度調査を実施しました。
6年生は、全国学力学習状況調査を実施しました。
今年度6年生の結果は、学校で採点します。
読み聞かせ
今日は、全学年で読み聞かせを実施していただきました。
1年生では、とても盛り上がっていました。
図書ボランティアの方々、早朝より本当にありがとうございました。
引き渡し訓練
雨の中、引き渡し訓練にご協力いただきまして、ありがとうございました。
皆様のご協力のおかげで、スムーズに引き渡しを行うことができました。
ありがとうございました。
土曜授業
土曜授業です。
土曜アシスタントの方々も入って、学習を進めています。
音楽
9月・10月の今月の歌は「パプリカ」~英語で歌おう~です。
子ども達は、5・6年の外国語科、3・4年の外国語活動、1・2年の外国語にふれる活動を通して
楽しく英語を学んでいます。今月の歌で、さらに楽しく英語に触れていきます。
耳鼻科検診
本日、耳鼻科検診が行われました。
耳、鼻、喉の順番に見ていただきました。
治療が必要な場合には、治療勧告の用紙を配付いたします。