日誌

学校からのお知らせ

3・4年生校外学習 筑波山へ!

天候が心配されましたが、予定通り筑波山へ出発。雨はほとんど気になりませんでしたが、ところどころぬかるんでいるところがありました。みんなで励ましあって登山しました。

慣れない山道のため、苦戦する様子が多かったですが、徐々に慣れてきて、上手に登れるようになってきました。「がんばれ」「あと少しだよ」と声をかけ合っていました。

女体山頂上とコマ展望台で撮影

コマ展望台で食事をした後は買い物体験もしました。自分と家族のためにお土産をじっくり選んでいました。

最初は不安がっていた子どもたちも登り切って、達成感を感じていました。とても充実した笑顔でした。

9月15日(金)3・4年生 キッコーマンもの知りしょうゆ館へ

15日(金)3・4年生は福田第二小学校と合同でキッコーマンもの知りしょうゆ館見学へ行きました。

まず、しょうゆができるまでの行程の映像を見ました。その後、施設の中を歩き、職員の方の説明を聞きながら見学しました。

もろみを入れる布の説明を聞いています。

しぼりかすのにおいをかいでいるところです。

次にしょうゆ作り体験です。実際に大豆や小麦を触ったり、もろみを入れたりしぼったりする作業を体験しました。

普段ではできないとても貴重な体験でした。

最後に、できたてのお煎餅にしょうゆをぬって食べて大満足です。充実した時間を過ごすことができました。

9月14日(木)6年生 修学旅行2日目

 昨日の夜は、興奮してなかなか寝付けない人もいたようですが、今朝は、5時過ぎに目を覚ました人も多かったようです。今日の予定は、「龍頭の滝」「日光東照宮」「市内散策」です。見事な青空のもと。みんな元気に楽しんできました。

 日頃の行いか?朝からすばらしい青空を眺め、龍頭の滝を見学です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は世界遺産「日光東照宮」を見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  「陽明門」や「眠り猫」「家康の墓」

 子ども達はいろいろなものを見てきまし

 た。

 

 

 

昼食を食べ、笑顔で買い物。最後に市内散策をしました。

    

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 楽しい思い出が一杯できた2日間でした。! 

 

 

9月13日(水)6年生 修学旅行に出発!!

まちにまった修学旅行です。6年生が元気に出発しました。

午前中は華厳の滝を見学し、けごんプラザで昼食(カレー)です。みんな元気です!!

戦場ヶ原散策、足湯体験の様子です。

この後、宿舎での伝統工芸体験(日光彫り)と続きます。

部屋で友達と過ごす時間は格別ですね。充実した時間を過ごしてください(^_^)

市内小中学校 自然科学作品展

 週末に市役所8階で「市内小中学校 自然科学作品展」が行われました。

 本校からは6人の児童が代表として出品しました。

 2日間とも盛況で、市内の小中学生・保護者の方々が作品を見に訪れていました。

 

 ← 1年生 山﨑楓さんの作品

     「あさがおのふしぎ」

      2年生 柳さんの作品 →

      「犬のけのひょうほん」

 

 

 ← 4年 加藤煌也さんの作品

      「野原の植物達」

    6年 片山颯人さんの作品 →

       「葉脈標本を作ろう!」

 

 

 ← 6年 山﨑凜さんの作品

      「ビオトープ」

     6年 山﨑颯太さんの作品 →

      「水性ペンはいつ使う?」

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

来年も全校の皆さんに期待しています。

 

 

 

本の世界

 本校には、読み聞かせのボランティアさんがいます。そのボランティアさん達は毎月、月曜日に2~3回子ども達に本の読み聞かせを行ってくれています。

 子ども達も、この時間が好きで、読み聞かせが始まると本の中へ吸い込まれるように静かに聞き入っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「うちの子は、本をぜんぜん読まないんです。」なんて言葉を保護者会で聞く事がありますが、それは、私達、大人が子ども達を見た時にたまたま読んでいないだけかもしれません。現に、子ども達に図書室で貸し出す本は、昨年度、多い児童で約40冊。少ない児童でも15冊以上は借りて読んでいるようです。

 

夏休み作品展、終わる。

 6・7日と図工室で、夏休みに子ども達が作った理科作品等の展示をした「夏休み作品展」を実施しました。

 42日間の休みを利用して、子ども達が様々な課題に取り組んできました。

 多くの保護者のご参観や作品に対しての温かいコメント等ありがとうございまさいた。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日(9日)・明後日(10日)は市役所の8階で市内の小中学校の作品を集めた、「市内小中学校 自然科学作品展」も開催されます。本校からは6点を出展しました。よろしければ足をお運びください。

 

※【忘れ物】写真のスリッパが玄関にありました。お心当たりの方は、お知らせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防犯教室(1・2年生)

 「まめ番を知っていますか?」「?・?・?...」

 福田地区には設置していないので、知らない児童も多いと思います。まめ番は、七光台小学校の前にあるイオンタウン側の道路に面した所にあります。「困った事があったら教えてくださいね。」と防犯指導員の方に説明を受けました。

 本校では、保護者の方々や交通指導員さん(毎朝、福田郵便局の前で立哨指導をしてくれています)等のご協力により、登下校時における交通事故や不審者による声かけ事案等もありません。(お忙しい中でのご協力に大変感謝しています。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日、子ども達は、改めて登下校時における注意点を市の職員の方々から復習しました。1・2年生が対象ですが、みんな、とてもよく聴いていました。

 学校でも繰り返し指導していきます。ご家庭でも、「自分の身の安全は自分で守れる」ようにご指導ください。

 

稲刈りを体験してきました

 今日は、朝から日差しもあり良い天気でした。昨日の雨で周りの温度も少し下がり、日差しのわりには、過ごしやすく、稲刈りもスムーズに進みました?

 4月の下旬に植えた苗が、お米の実をたくさん付けて、頭をたれていました。

 「稲刈り?」写真やテレビでは見た事がありますが、それは機械を使ってどんどんと稲を刈り取っていく様子ですが、今日、子ども達は、鎌で根元から刈り取り、束ねて、稲架かけ【はさかけ】(地方によって「稲掛け」「はぜかけ」など様々な呼び方があるようです)までの一連の流れを体験してきました。

 初めは、鎌を持つ手もなかなか定まらず、不安そうにビクビクしながら稲を刈り込んでいましたが、15分くらい体験を積むと、コツがつかめてきたようで、動きも良くなってきました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、みんなで「ハイ!ポーズ!!」

 

 

 

 

久しぶりの雨

 今日は、朝から久しぶりの雨です。傘を差しながら登校してくる子ども達を見るのは何日ぶりでしょう。

 そんな雨の中でも、保護者の方々による登校の見守りありがとうございました。

 

 土・日が終わり、各学年とも本格的に授業が始まってきました。

 今日は朝から雨だったので、少しジメジメしていましたが子ども達は元気に過ごしていました。

 算数・国語・生活・総合・学活と各学年取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 明日から子ども達の楽しみでもある給食が再開します。お箸など持ち物を忘れないようにしてください。

 また、晴れていれば5年生が稲刈りに行きます。

 

 

 

42日間の夏季休業を終えて

 9月1日(金)。子ども達の元気な姿が学校に戻ってきました。子ども達はどんな表情で登校してくるだろうか?私自身も子ども達に久しぶりに会えることでワクワクです。 昇降口で子ども達を待っていると、笑顔の子ども達が登校してきました。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分から元気に挨拶をしてくれる6年生の女子児童に嬉しさを感じました。

 

 1校時目は全校集会です。音楽室で行いました。

 

 

 

 

 

 

 書写の表彰や9月の生活目標についての説明(先生方による寸劇。けっこううけていました)がありました。

 

 2校時は各学級で、夏休みの思い出を発表したり、学活をしていました。

 

 そして、今日、9月1日は「防災の日」でもあります。3校時は避難訓練です。地震から火災が発生したという想定で実施しました。

 

 

 

 

 

 

 丁度、100年前の今日、「関東大震災」がありました。その震災で多くの方々が犠牲になりましたが、その原因は、地震後の火災という事です。そんな事も子ども達に話しました。

 

 新しい友達が加わりました。本日、本校に転入生が入りました。

3年生の女子です。

よろしくお願いします。

 

「気持ちがいいね」

 土日に私の地元の神社では夏祭りがありました。この神社は水の神様がまつられているという事で、お祭り当日に雨が降る事が多いのですが今年は2日間とも天気に恵まれました。これから夏本番。体調管理にご注意ください。

 夏休みに入りました。金曜日には早速、男子が校庭で元気よくサッカーをして遊んでいました。約40日間の長期休業。保護者の方々には少し大変かもしれませんが、よろしくお願いします。

 

 今日は、プール開放日でした。今年は市営プールが使えないという事もあり、子ども達に水に親しむ機会をと市内の小中学校でそれぞれの事情に合わせプール開放日を設定しています。授業ではないので子ども達に取っては開放感たっぷりです。友達と笑顔で遊んだり、一緒に入っている先生に泳ぎを教わったりととても楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

明日から夏季休業です

 明日から学校は夏季休業となります。子ども達からわくわく感が伝わってきます。思い出に残る夏休みにして欲しいと思います。

 今日は、「夏休み前全校朝会」がありました。

 私から、子ども達に夏休み中につけて欲しい「3つの栄養」の話をしました。1つ目は「頭の栄養」です。読書をしてしっかりと知識という栄養を蓄えましょう。2つ目は「身体の栄養」です。朝昼晩ときちんと3食の食事をして栄養をつけて健康な身体を作りましょう。3つ目は「心の栄養」です。家族の一員として家のお手伝いを心に栄養を蓄えましょう。子ども達は集中しながら話をよく聞いてくれました。

その他にも「良い歯の表彰」や先生方から夏休みを迎えるにあたってのお話がありました。

 

  良い歯の表彰

   6年 片山 颯人 さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全校朝会後は各学級で4月からの反省やテスト直し、しおりを使っての夏休みの過ごし方等々。まとめの授業を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 運動会の時にもお知らせしましたが、今年の4月に野田市は「健康スポーツ文化都市」宣言をしました。それを記念して野田市から市内小中学校の児童生徒一人ひとりに端末(クロームブック)を持ち帰る時に使えるカバーをいただいたのでご紹介します。

  

 

 

もしもに備えて 着衣水泳

 今週末から夏休みになります。この3連休もとても暑かったです。ニュースを見ていると、川遊び等で大切な命を失う事故もありました。十分に注意して欲しいと思います。

 子ども達は、友達同士で川や沼に行く事はないと思いますが、ひょっとしたら家族や親戚と河原でBBQなど楽しいイベントを計画しているご家庭もあるかもしれません。川底は滑りやすかったり、岸から2~3m離れただけで急に深みになっていたりと危険も一杯です。気をつけて楽しい思い出にして欲しいです。

 今日は、3~6年生が着衣水泳を体験しました。溺れてしまった時にどのような行動をとるのか?助けるためにどうすれば良いのか?プールの中で疑似体験をしました。

ペットボトルを使って浮く事や服の中に空気を入れて浮く事などを体験しました。

  

  

 どんな事をするのか?どきどき。わくわく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めは力が入ってしまい難しそうでしたが、練習するとほとんどの人が浮けるようになりました。

ペットボトルの次は上着の中に空気を入れて浮く方法です。

 

 

 

 

 

 

これは、少し難しかったようですが体験しておく事が大切ですね。

  

 

5年生 生き物調査

昨日、5年生が田植えをした江川地区の田んぼの生き物調査を行いました。

生き物調査の前に4月の終わりに植えた苗がどれくらい成長したのかを確かめました。

  

 

 

 

 

 

苗は30本くらいまで分けつし、順調に成長していました。9月の稲刈りが楽しみですね。

 

次は生きのも調査です。オタマジャクシやカエル、沼エビ、メダカ等々、自分達が田植えをした田んぼや水を引く用水路にいろいろな生物がいる事を学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

枝豆の収穫

1~4年生の児童が学童農園に行って枝豆を収穫してきました。前回、みんなで畑に成長の様子を観察にいった時には小さい花が茎の所からちらほらと見えていた(6月6日のブログ参照)程度でしたが、あれから1ヶ月ちょっと。自然の力は偉大です。

 

 

 

 

 

 

子ども達が頑張って収穫を始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収穫した枝豆を学校に運んでもらい、豆・葉・茎・根を分けてお土産へ

 

 

 

 

 

 

今年の枝豆は、実もしっかりしていておいしそうですね。

 

1・2年生 校外学習

校外学習で、ふなばしアンデルセン公園に行ってきました。梅雨明け?というくらいの真夏のような天気でした。

行きのバスの中ではレク係が頑張って盛り上げてくれたおかげで,すぐにアンデルセン公園に着きました。

 

 

 

 

 

 

記念写真を撮り、レザーキーホルダーの制作に挑戦です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

   

 

  記念に残るいいお土産が出来ました。

 

 

 

その後は、お弁当をしっかりと食べ、午後は大きな遊具を体験してきました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福田中学校連携授業

 昨年度から、福田中学校の先生が各小学校(福二小・二ツ塚小・福一小)を回り授業を実施するという「小・中連携授業」を実施しています。

 今年度は、国・算・理・社・英・音・体の7つの教科の先生方が来校し6年生に対して授業を行ってくれます。内容的には、中学校で学習する内容も取り入れながら、子ども達がそれぞれの教科に対して興味や関心が持てるように構成して授業を行ってくれます。

 夏休み前は3教科(算・音・理)行いました。いつもと違う先生、そして探究心を少しだけくすぐられるよう内容。どの教科も子ども達は楽しそうに授業に参加していました。

 ◯6月27日(音楽)

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  ◯7月10日(理科)

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

※6月20日(算数)においては、出張のため写真が撮れませんでした。

 夏休み明けはから年内二かけて残り4教科あります。 

 

 

 

土曜授業 参観ありがとうございました。

本日は、多くの保護者の方々のご参観ありがとうございました。

子ども達の様子はいかがでしたか。

お家の方々の見守る視線を感じ取っていたのでしょうか、みんな頑張っていたように思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ありがとうございました。

 

 

 

 

突然の停電ご迷惑をおかけしました。体育館横の電柱にも不具合があったようで東電が作業をしていました。

  

 

 

 

 

 

 

今日は、七夕です。

♬~ささのは さらさら のきばに ゆれる おほしさま きらきら きんぎん すなご~♬

今日は、7月7日で七夕ですね。七夕というと、この時期(梅雨)らしく曇ったり雨が降ったりで、きれいな夜空がなかなか眺められないといった印象がありましたが、今日はきれいな星空が見られそうですね。

先日、テレビで「のきば」って、どこ?という質問に、軒下の端の所。漢字で書くと「軒端」と書くと説明していました。言葉は文化で新しく生まれる言葉もあれば忘れ去られていく言葉もあるという事を感じました。

学校の軒端は・・・各階の流しでした。端の方にしっかりと各学団で作った笹飾りが飾られていました。

 

1・2年生(1階)

 

  「字が上手になりますように」「駆け足が早くなりますように」

  「ピアノが上手になりますように」「泳ぎが上手くなりたい」

  等々。低学年らしく自分に関係する願いが多く見られました。

 

 

3・4年生(2階)

 

  「勉強が出来るようになりたい」「絵が上手になりたい」

  「大人になったら ◯◯ になりたい」「今の目標を達成したい」

  等々。将来の夢や目標に向かってチャレンジしようとする気持ちが短冊に

  書かれていました。

 

5・6年生(3階)

 

  将来の夢や今頑張っている事をさらにレベルアップさせていきたいという

  (気持ち?)願いが多くありました。また、友達と仲良く過ごす事や

  社会情勢を理解し自分なりの意見として「戦争がなくなりますように」と

  いった願いを書いている子もいました。

 

 

明日は、土曜授業でフリー参観です。子ども達が学習に取り組んでいる姿を是非ご覧ください。

お待ちしています。

 

 

 

「おかえりなさい 5年生」

先程、5年生の4人が笑顔で林間学校から帰ってきました。

宿泊先での退所式やバス内で行った合同帰りの会でも、「〇〇が楽しかったです」「〇〇できて嬉しかったです」と全員がこの2日間の感想を発表してくれました。

昨日の夜は、二ツ塚小・福田二小と福一小の3校合同のキャンプファイヤーをしました。初めこそ、他校の児童達を前にして恥ずかしがっていましたが、歌やゲームを通じて互いに盛り上がり、終わりの時間では、もっと一緒に活動していたいといった感じでした。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

みんな夜は、ぐっすり眠っていました。 

2日目。6時30分起床。朝食前に部屋や分担場所の清掃。よく取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ← 掃除を終えて朝食までちょっと一休み

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 手打ちうどん作りにも体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日のカレーライス。そして、今日の手打ちうどん。自分達で頑張った分味の方も最高だったようでよく食べていました。

これで、全行程を終了。楽しい2日間でした。

 

  

 

5年生林間学校に出発!!

5年生が待ちに待った林間学校がいよいよ始まりました。

これまでたくさんの準備や練習をしてきました。充実した2日間を送ってほしいと思います。

1日目の午前中は茨城県自然博物館に行き、興味深く見学をしていました。

午後は「あすなろの里」にで飯ごう炊飯(カレー作り)です。

カレーはとても上手にできたようですね(^_^)

夜は3校合同のキャンプファイヤーです。盛り上がることと思います!!

7月です。

 いよいよ、7月になりました。子ども達が楽しみにしている夏休みまであとわずかです。

 今日は、7月の全校集会がありました。

 初めに先日もお伝えしましたが、6月7日に行われた「野田市小学校陸上競技大会」で入賞した児童 の表彰をしました。

 その中で、走り幅跳びとんだ距離を全校児童にメジャーで示すと、低学年の子ども達は驚いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 明日から、5年生が1泊2日で「林間学校」に行ってきます。

 先週の金曜日に短時間でしたが、福田二小・二ツ塚小の皆さんとオンラインで顔合わせをしました。

 博物館の見学や野外炊飯、キャンプファイヤーなど楽しい思い出が出来ることを望んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

  

5年生 調理実習

 今日は、5年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。メニューは「ほうれん草」と「ジャガイモ」です。大人にとっては簡単なメニュウーかもしれませんが、中には初めて包丁を握るといった子もいて、緊張しながらジャガイモを切っていました。小林先生の話をよく聞き、栄養士の大杉先生にも手伝っていただきながら、怪我に注意しながら行っていました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 材料を切ったら次は、鍋で煮ます。

  

 

 

 

 

 

 ジャガイモは芯まで火が通ったか?楊枝を刺して確認です。火が通っていればお皿に盛り付けて完成です。

  

 

 

 

 

 

 おすそ分けしていただきました。ジャガイモは火がよく通っていて柔らかく仕上がっていました。ほうれん草も茎の部分がまだシャキシャキ感が残っていて歯ごたえよくおいしくいただきました。

 「ごちそうさまでした!」

 

水泳学習

 今日は、朝から曇ってはいても湿度が高く、蒸し蒸しとした一日でした。子ども達はプールに入れて笑顔でした。

 午前中は1~4年生。前回が入れなかった分、今日は元気一杯です。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 午後は、5・6年生が入りました。今回は特別に東京理科大学水泳部の学生さん(岡本さん)が授業に参加してくださり、クロールでの息継ぎの角度などを教わりました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

  

 

除草作業「ご協力ありがとうございました」

 本日は、除草作業へのご協力ありがとうございました。おかげさまで、花壇を始めとして、フェンス沿いも大変すっきりしました。

  

 

 

 

 

 

 なかなか手が行き届かず伸びてしまった雑草でしたが

 大人のパワーで・・・

 

 

 

 

 

 

 すっかりきれいになりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 そして、今年は、子ども達も協力しました。(学校外側の歩道やフェンス沿いの雑草を学団毎に場所を決めてがんばってくれました) 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生の生活科の授業

 今日、予定していた1~4年生の水泳学習は残念ながら入水条件に満たないため中止となってしまいました。通常の授業に切り替わってしまいましたが、みんな落ち着いて取り組んでいました。

 3校時に1・2年生合同の生活科の授業を参観しにいくと、1・2年生がペアになって折り紙で「花」を作っていました。2年生は、経験があるようで、ペアの1年生に優しく折り方や糊の付け方などを教えてあげていました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 出来上がった折り紙の花は、教室の背面に掲示してある自分の作品にアクセントとして付けていました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

雨の日には読書でも

 梅雨入りしましたが、先週末から週明けは夏日となり暑い数日間でした。今日は、雨が降ったり止んだり。少しジメジメしていて日本の梅雨といった感じが戻ってきたきたような一日でした。

 こんな日は、部屋で読書をするのもいいですね。3階にある図書室は、図書ボランティアさんのご協力により出入り口や窓に気分が上がるような飾り付けを施していただきました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 また、6年生が昨年作った本の「帯」。コメントがよく書けていて、帯を見ただけで読みたくなる本がテーブルに所狭しと並べられていました。

  

 

 

 

 

 

 昨年は年間を通して一人あたりの貸し出し数が少ない学年で10冊。多い学年で45冊でした。今年度は全員が45冊以上を目指し、本の世界に触れてくれる事を望みます。

 

 

 

5年生校外学習

 今日は、5年生と一緒に校外学習にいきました。行き先は、埼玉県川口市にある「SKIPシティー」です。SKIPとは「Saitama Kawaguchi Intelligent Park」の頭文字をとったものです。「くらしプラザ」「科学館」「映像ミュージアム」「公開ライブラリー」の4施設があり、子ども達が体験を通じて楽しく学べる施設でした。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 様々な体験を通して、大盛り上が

 りの楽しい校外学習を経験してきま

 した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生校外学習

 今日は、6年生の校外学習で国会議事堂と浅草・浅草寺の仲見世散策をしてきました。

 6年生になると社会科で政治について学びます。教科書での写真やテレビのニュースなどで国会議事堂を見る事はありますが、実際に自分の目で見て、体感する事は良い学習になります。まさに「百聞は一見に如かず」です。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

  最後に議事堂をバックにみんなで記念撮影です。

  国会議事堂見学なんて、普通なら一生にい1度くら

 いの貴重な体験をしました。

 

  その後は、議員食堂にて昼食を食べました。

  その時に、野田選出の さいとう 健 議員がきて

 くれて大盛り上がりです。

 

 

 

 

 

 

 

 この後、浅草のスカイツリーを見ながら浅草寺まで散策。そして、仲見世で班行動。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 楽しい一日でした。 

 

 

6年生の授業参観?

 今日は、3・4年生が6年生の算数の学習の様子を参観しました。後方から3・4年生の真剣な眼差しをひしひしと感じてか、いつもの授業参観より緊張した様子も見られました。見学していた3・4年生も近い将来の自分達の姿を思い浮かべながら6年生の良い所をメモしながら見学していました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

水泳学習に向けて

 来週から子ども達が楽しみにしている(?)水泳学習が始まります。

 水泳は浮力を利用して身体を動かすため、陸上では味わう事のできない動きもでき子ども達も楽しく取り組める運動の一つですが、その反面、息ができないという恐怖心から怖がる児童も見られます。

 安全に子ども達が楽しみながら「水」に親しめるよう工夫をしていきたいと思います。でも、安全を確保するためには職員も準備が必要です。今日は野田市消防署(南分署)の方を講師として職員を対象に「救急法」の研修をしました。

 心肺蘇生法やAEDの使い方などを教わりました。   

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

※消防署の方もいっていましたが、今回の研修で学んだことを実際の場面で使わないような状況を作る事が大切だと思いました。

 水泳指導は、体調の具合で危険度も大きく変わります。学習が始まりましたら、より一層の体調管理をお願いします。

 

 

 

華やかな廊下です

 6月は歯と口の健康週間がありました。それに合わせて毎年、全校で図画・ポスターを描いています。仕上がった子ども達の力作が各教室の廊下側に掲示されています。廊下を歩いていると、色鮮やかな作品の数々。梅雨のうっとうしさを吹き飛ばすくらい華やかです。

    1年生の作品        2年生の作品

 

 

 

 

 

 

                  3・4年生の作品

 

 

 

 

 

 

     5年生の作品              6年生の作品

 

 

 

 

 

 

  ご来校の際には、是非、見ていってください。

  

6月7日(水)プール周りの草むしり(1~4年生)

この日は陸上競技大会が実施されました。5・6年生は大会に選手・応援として参加していたので不在でした。

残った1~4年生で水泳学習に向け、プール周りの除草作業を行いました。

職員も子どもたちと一緒に作業をしました。暑い中でしたが、みんな熱心に作業していました。

リヤカーや一輪車にみるみるうちに雑草がたまっていきました。

おかげでプール周辺がとてもきれいになりました。

これで気持ちよく水泳学習ができそうです!!

市内陸上大会

 今日は、野田市の陸上競技場で「第74回市内小学校陸上大会」が行われました。明け方まで、小雨がパラパラと落ちていましたが、時間が経つにつれて雨も上がり、暑いくらいの天気でした。

 今年の陸上大会は、選手8名(4年生1名・6年生7名)と応援13名(5・6年生)で臨んだ大会でした。照りつける日差しの中、緊張する選手達を観客席から大きな声で応援する友達。とても微笑ましい場面の連続でした。応援を受けた選手達も頑張って競技に臨んでいました。

 

 

 

 

 

 

  

  競技中はスタンド席以外での写真 撮影が不可のため小さくなってしまって残念ですが応援は大盛り上がりでした。

 

 

 

 《 入 賞 》

 走り幅跳び・・・3位 藤田 碧巴 さん

         4位 荒木 紀臣 さん

 ボールスロー・・・2位 藤田 碧巴 さん

  

 

 

枝豆の成長観察とサツマイモの苗植え

 6月2日(金)に予定していた、「枝豆の成長観察とサツマイモの苗植え」ですが、あの大雨で本日に延期となりました。

 みんなで植えた枝豆の種が小さな小さな花芽を付けていました。 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後は、サツマイモの苗植えを体験してきました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  秋の収穫が楽しみです。

 

 

陸上大会に向けて

 今日は昼休みに「陸上選手を励ます会」がありました。

 6月7日(水)。市の陸上競技場で市内小学校20校参加の「第74回市内小学校陸上大会」が行われます。(予備日は、8日(木))その大会に6年生を中心に8名の選手が参加します。

 自分の記録に挑戦。これまでの練習の成果を活かして欲しいと思います。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「税」ってなあに?

 今日は6年生で租税教室(出前授業)がありました。

 税の仕組みや意義、使われ方等々。消費税を例えにして自分達の生活と結びつけながら、子ども達に分かりやすいように説明してくれました。子ども達も講師の説明を聞きながら,思った事や感想、疑問を言いながら楽しい雰囲気の中で行われた授業でした。この授業で恒例の「1億円(見本)」分のお札を持たせてもらうことも一人ひとりが体験し、大盛り上がりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「とまる・みる・まつ」と「ぶたはしゃべる」

 今日は、低・中・高の2学年ずつに分かれて「交通安全教室」が行われました。低学年のキーワードは「とまる・みる・まつ」(「安全な道路歩行の仕方」)。そして、中・高学年は「ぶたはしゃべる」(「自転車の点検の仕方」「自転車の正しい乗り方」)について野田警察の方と安全協会の方々からいろいろな事を教えていただきました。残念ながら、天気が悪かったため、外での実習はできませんでしたが、各教室でDVDを視聴しながら楽しく学ぶ事ができました。

◯低学年「とまる・みる・まつ」

 

 道を渡る時は「とまる」。車が来ていないか右・左を「みる」。車が通過するまで「まつ」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◯中・高学年「ぶたはしゃべる」

 「ぶたはしゃべる」?これは、自転車を点検する時の合い言葉です。「ぶ」はブレーキ。「た」はタイヤ。「は」は反射板。「しゃ」は車体。「べる」はベルのことです。車と同じように自転車も乗る前の確認は必要です。それと、ヘルメットも忘れないでかぶりましょうとのことでした。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

野田市にある古墳?

 野田市内に古墳(跡)や貝塚がある事をご存じでしょうか?

 野田市では、郷土「野田市」を子ども達に知ってもらうために、いろいろな取り組みをしています。今回は、野田市に点在する古墳を紹介しているパネル展示に着いてです。

 市内には、古墳(跡)が5ヵ所。貝塚が3ヵ所あるようです。それぞれの場所の紹介や、写真付きでの展示パネルが校内に飾られていました。

 普段とは違う様子に子ども達も気になっていたようでした。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

「1日で足が速くなる!? かけっこのコツを覚えよう!」

 今日は、5・6年生の特別授業(出前授業)がありました。内容はタイトルからも分かるように陸上運動についてです。

 講師は、スポーツ エクスプレス ジャパン の方が2名来てくれました。そのうち一人の方は、高校時代に全国1位、世界大会でも2位になった経歴を持つ方です。

 子ども達も、世界レベルの方から教われるという事で、興味津々です。準備運動での大切な事や姿勢の大切さ、間接の可動域を広げる動きなど、「さすが!」と思えることが次から次へと子ども達に伝えられていきます。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  十分に身体がほぐれたら、いよいよ走り方の「コツ」を教わります。腕の振り方、足のつきかた。笑いも交えながら学んでいきます。

  

 

 

 

 

 

 スタートの姿勢も大切な要素の一つです。

  

 

 

 

 

 

 10Mダッシュにもチャレンジしました。速い児童で1秒9。それでもほぼ全員が2秒2前後で走っていました。

 

 

 

 

 

 

 最後は全員で50M走。もと全国1位に挑戦です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご協力ありがとうございました

 20日(土)は、運動会へのご協力ありがとうございました。前日からの空模様。開始直前まで不安はありましたが、無事に終える事ができました。

 子ども達も、連休明けからの練習の成果を十分に発揮でき満足だったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後片付けへのご協力もありがとうございました。

 今後ともご協力をよろしくお願いします。  

 

 

 

3・4年生校外学習(市内巡り)

 今日は、3・4年生と一緒に市内巡りに行ってきました。学校からバスで南部工業団地や旧有料道路付近の田園地帯。野田市商店街、愛宕神社を経由して市役所まで行きました。

 市役所では議会場の見学と8Fからの眺望を体験してきました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

  市役所の見学を終えると,次は野田市の最先端「関宿城博物館」の見学です。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 見学態度もとても良く、感心しました。 

 

 

お弁当給食会

 今日は、4年ぶりに「お弁当給食会」が開かれました。感染症対策のため中止になっていたお弁当給食会ですが、久しぶりの再会です。この行事を知っているのは職員が数名と5・6年生の児童のみです。

 当初は、校庭での会食を計画していましたが、昨日からの暑さもあり、体育館でシスター学級毎に車座になって会食をしました。いつもの給食メニューですが、お弁当の容器に入っているだけで、子ども達にとっては、いつもの給食よりも何倍もおいしく感じられたようで、苦手なものも頑張って食べた人が多かったようです。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 会食後は、校庭でグループ毎のレクです。各グループとも6年生が中心になって、1~6年生で楽しく遊べるようにルールを変更して企画・運営をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

準備は着々と

 いよいよ、運動会が今週末になりました。今日は、生憎の雨で外での練習はできませんでした。各学年体育館での練習です。また、会場づくりの準備も高学年を中心に着々と進んでいます。

 万国旗の準備が始まりました。やはり、万国旗が出ると「運動会」という雰囲気になりますね。

  

 

 

 

 

 

 さらに校内を歩いていると、何かが窓に貼ってありました。校庭に出て確認すると、スローガンでした。

 明日からの練習でこのスローガンを目にする事で、さらに子ども達の気持ちも高まるでしょうね。

  

 

 

 

 

 

 

 

引き渡し訓練

 今日は、引き渡し訓練がありました。全家庭のご協力により、時間内に児童全員を保護者のもとに引き渡す事ができました。ご協力、ありがとうございました。

 先日、千葉県南部で大きな地震がありました。私が丁度、目覚める頃に緊急地震速歩のカウントダウンが始まりました。地元は埼玉県の西部地区なのであまり揺れは感じなかったものの、震源地が千葉県南部。そして詳しい情報が出る前でしたが北西部が震度4となっていました。(野田市の詳しい震度は、3でした)本当に地震は、いつ起こるか分かりません。いざ、起こった時に自分の命を守るための行動を学校でも示して行きたいと思います。ご家庭でも、「いざ」という時のための相談をしておくことをお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室での学習も頑張っています

 昨日、今日と雨が降らないので、子ども達は校庭で元気に運動会練習に励んでいます。全体の練習だけでなく、学年の練習にも力が入ります。短い練習期間なので子ども達も頑張っています。

 でも、頑張っているのは運動会の練習だけではありません。教室でも、国語や算数、社会、図工、生活科と疲れていても教室で頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

【※今年の新競技】

今年の運動会での新競技?どんな内容?

  

 

 

 

 

 

 

運動会の練習始まる

 6連休を終え、一週間ぶりに子ども達が元気に登校してきました。学校は、子ども達の笑顔で華やいでます。

 

 さて、今日から再び学校です。そして、20日(土)の運動会を目指し、練習が始まりました。初日の今日は,午前中に予定していた運動会練習ですが登校時から雨。体育館の練習となりました。

 隊形、菜の花体操、リレーの並び方、むらさき音頭、ソーラン節と盛りだくさんです。人数が少ないので、職員の目も届きどんどん進んで行きます。今日は、涼しいくらいの日でしたが、晴れていれば校庭での練習となります。水分や汗ふき用のタオルの準備をお願いします。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

交通ルールを守りましょう

 ゴールデンウィークで唯一の登校日でしたが。子ども達は元気に登校してきました。

 今日の全校集会では「ルールについて」話をしました。家庭でのルール。学校でのルール。そして、一番守って欲しい交通ルールについてです。

 

 

  しっかりと聞いてくれるの、嬉し

   いです。

 

 

 

  

  5月の生活目標の確認がありました。

 

 

 

 5月~6月は、児童の交通事故が一番多いそうです。学校に慣れ、友達同士が仲良くなり、陽が延びたため遊ぶ時間も増えてきます。そのような条件が重なるせいか、交通事故が多くなるようです。低学年は、飛び出し事故が多く、中・高学年は自転車の事故が多くなる傾向にあるという事です

 

 交通事故に気をつけ、楽しい連休をお過ごしください。

 

 

連休を前にして

 明日から(5月1日は登校日ですが)ゴールデンウィークになります。緊張の1ヶ月。心も身体も十分に休め、リフレッシュして欲しいと思います。

 交通事故等には十分に気をつけ、楽しい休日をお過ごしください。

 また、連休明けからは運動会の練習も始まりますのでご家庭でのご協力をお願いします。

 

 今月のブログの中で紹介できなかった写真です。

 【身体測定】

 

 

 

 

 

 

 【5年生 外国語の授業】

 

 

 

 

 

 

 【3・4年生 理科の授業】