2024年7月の記事一覧
子どもみこしパレード
7月27日(土)に行われた「子どもみこしパレード」に、大勢の中央小の児童が参加してパレードを盛り上げました。
<前半の部>
下町子どもみこし
太子堂子どもみこし
<後半の部>
樽みこし
下町子どもみこし
多くの保護者の皆様にご協力をいただき、事故なく無事に終わることができました。ありがとうございました。
7月19日
明日からの夏季休業を前に「夏休み前集会」を行いました。
今月の歌は「夏の日の贈り物」です。高学年の美しいハーモニーが、体育館に響きました。
子ども自転車千葉県大会で個人第3位に入賞した児童の表彰を行いました。
夏休みの過ごし方について、生徒指導主任から話をしました。
明日から44日間の夏季休業に入ります。私からは、「自分の命は自分で守り安全に過ごすこと」「夏休みに頑張ったと言えることを一つでも多く作ること」について話をしました。9月2日に全員が笑顔で元気よく登校してくれることを楽しみにしています。
7月18日
1年生が、夏休み前最後の水泳学習を行いました。みなさん、水と仲良くなれたようですね。
今日は、夏休み前最後の給食でした。今日の献立は、みんなの大好きな「夏野菜カレー」でした。残さず食べられましたか。
「ワンポイント避難訓練」を行いました。緊急地震速報を聞いて、速やかに一次避難(自分の身を守る行動)を行う訓練です。今後も繰り返し訓練を行う予定です。
7月17日
6年生が「着衣泳」を行いました。夏休みを前に、水難事故に遭ったときにどのように対処して自分の命を守るかを学びます。
衣服を着たまま水の中に入ると、体が重くなって動きづらそうです。
服を着たまま歩いたり泳いだりするのは難しいようです。
溺れている人を発見したら自分で助けにはいかずに、水に浮くものを渡して助けを呼びます。
ペットボトルなどを使って、鼻と口が出るように水の中で浮く姿勢をとります。だんだんと上手に浮けるようになりました。
毎年、夏休みに入ると水難事故の悲しいニュースが報道されます。海や川などで遊ぶ場合は、必ず大人の人と一緒に、安全な場所で遊ぶようにしましょう。
1年生が校庭いっぱいに「シャボン玉」を飛ばしていました。(7月16日)
7月16日
三ケ町まつりの中日に当たる13日に行われた「津久舞(千葉県無形民俗文化財)」に、中央小の郷土芸能クラブの児童が参加をしました。地域のみなさんといっしょにお囃子を演奏し、ジュウジロウさんは津久柱で見事な舞を見せて雨乞いと五穀豊穣を祈願されました。
7月12日
時折小雨が落ちてきましたが、今日は熱中症を気にすることなく水泳の学習ができました。(5年生)
1年生の国語「おおきなかぶ」では、なかなか抜けないかぶをどうやって抜こうか考えていました。
2年生の国語「きつねのおきゃくさま」では、きつねの性格について本文をもとに考えていました。
4年生の理科「電気のはたらき」では、モーターカーを組み立てて走らせていました。
2年生では、夏休みを前に「SOSの出し方(自分の身に危険を感じたとき)」について学習をしていました。
7月11日
明日7月12日~14日に、上町・仲町・下町の夏まつり「三ケ町まつり」が開催されます。
中日の13日には、千葉県無形民俗文化財の一つである「野田の津久舞」が行われます。
昨夜は、当日の会場となるキッコーマン駐車場にて、本校郷土芸能部の児童が野田津久舞保存会や地域の皆様とともに音合わせに参加しました。
<野田の津久舞>
・日時 7月13日(土)午後7時30分頃より
・場所 キッコーマン駐車場
※状況により時刻の変更があるため早めにご来場くださいとのことです。
<野田津久舞保存会ホームページ>
https://www.ne.jp/asahi/noda/tukumai/index.html
7月10日
2年生が学区探検に出かけました。北コースと南コーズの二つのコースに分かれて、街の様子を観察してきました。今日も大変厳しい暑さでしたが、水分補給をしながら元気に出かけてきました。
7月9日
5・6年生が「狂言教室」に参加しました。狂言は、650年前から現代に伝わる喜劇です。講師の「小梶直人先生」(野田中央小出身 能楽師狂言方大蔵流)と「吉田信海先生」に、狂言について楽しくわかりやすく教えていただきました。
狂言教室は、公益財団法人 興風会 様のご紹介により開催いたしました。
※狂言に興味を持たれた方は、本日配付いたしました「狂言教室参加者募集」の案内をご覧ください。
7月8日
民生委員さん児童委員さんの合同学校訪問がありました。学校の様子をお伝えした後、各学級の学習の様子を参観していただきました。
ロングふれあいタイムに「絆プロジェクト」(1~6年生の縦割り交流活動)がありました。アラートが発令されていたため、室内での活動となりました。どのグループも6年生を中心に室内レクを楽しみました。
7月5日
今日も厳しい暑さが予想されます。屋内外での活動前には、「暑さ指数(WBGT)」を計測して活動を行います。
プールサイドでの暑さ指数は「8:30現在:27.9」「11:20現在:29.8」でしたので、こまめに休憩や水分補給を行いながら学習を進めていきます。
東京理科大学の学生さんが、3・5年生の水泳学習のサポートに入ってくれました。
中央小学校に「ビオトープ」があるのをご存じでしょうか。ビオトープとは「生き物の暮らす場所」の意味で、生き物の暮らしを支える場所をいいます。うら校庭の学童がある建物の脇にありますが、近年手入れをしておらず雑草が生い茂りとても生き物の暮らす場所とはいえませんでした。このたび、興風会様のご支援のもと、ビオトープの清掃工事を施工していただきました。今後、たくさんの生き物が暮らす場所となるように、整備していきます。
7月4日
中央小自転車部が「第61回交通安全こども自転車千葉県大会」に出場しています。どの選手も練習の成果を発揮して、素晴らしい演技を披露しました。
6年生修学旅行⑳
学校へ到着しました。帰校式を終え、楽しかった修学旅行も終了です。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
6年生修学旅行⑲
羽生パーキングエリアでトイレ休憩を済ませて学校へ向かいます。
6年生修学旅行⑱
楽しかった修学旅行ももうすぐ終わりです。バスに乗って、杉並木を通ってから、中央小へ向かいます。学校が近くなりましたら、ご連絡いたします。
6年生修学旅行⑰
東照宮の見学が終わり、お昼ご飯です。
6年生修学旅行⑯
班ごとに、東照宮内の歴史遺産を次々と見学しています。ただ見学するだけでなく、班の中で自分が担当した歴史遺産をメンバーにガイドするなど、しっかり学習しています。
6年生修学旅行⑮
東照宮に到着しました。雨があがりました。これから班ごとに見学となります。
6年生修学旅行⑭
竜頭の滝を上から下へ見学しました。これからいろは坂を下り、東照宮を目指します。雨が上がってくれることを祈ります。
6年生修学旅行⑬
朝食後、出発式を行いました。ホテルの方へ感謝の気持を込めて、歌のプレゼントを贈りました。
雨が強いので、湯ノ湖畔の散歩は中止して、若干早めにホテルを出発して、東照宮の見学時間を長めに取る予定です。
6年生修学旅行⑫
朝から本降りの雨となりました。この後の行動は、天気の様子を見ながら進めていきます。部屋の片付けをして、朝食です。朝の健康観察では皆さん元気です。
6年生修学旅行⑪
今日の最後は体験学習「ふくべ細工」です。思い思いの作品が完成しました。
この後、各部屋でゆっくり過ごしてから、就寝の準備をして消灯となります。
今日は、ここまでにしたいと思います。おやすみなさい。
6年生修学旅行⑩
温泉に入り、買い物を済ませて、いよいよ夕食です。エビフライに唐揚げに包み焼きハンバーグ…どれも美味しそうです。
6年生修学旅行⑨
ホテルに到着しました。到着式を行い、各部屋へ向かいます。
6年生修学旅行⑧
湯元に早く到着しましたので、源泉を見学してからホテルへ向かいます。鹿の親子が迎えてくれました。
6年生修学旅行⑦
約5kmのハイキングが終了して、湯滝に到着しました。
予定より早いですが、ホテルへ向かいます。
6年生修学旅行⑥
雲が増えてきましたが、爽やかな空気の中、ハイキングを楽しんでいます。
6年生修学旅行⑤
赤沼に到着しました。これから、戦場ヶ原のハイキングです。
6年生修学旅行④
昼食はみんなの大好きなカレーです。おかわり自由。残さず食べましょう!
6年生修学旅行③
華厳の滝に到着しました。他の修学旅行生もおらず、ゆっくりと見学することがで来ました。この後、昼食になります。
6年生修学旅行②
日光口のパーキングエリアまで来ました。お天気にも恵まれています。この後、華厳の滝に向かいます。
7月2日 6年生修学旅行①
6年生が修学旅行へ出かけます。出発式を終えて、日光へ向けて出発しました。
7月1日
7月の全校朝会を行いました。生活委員会からは、「自分から進んであいさつをしましょう」と呼びかけがありました。私からは、「中央小学校をいじめのない学校にしましょう」と話をしました。
「よい歯のコンクール」の学校代表となった2名の児童と、「市内陸上大会」において入賞した選手の表彰を行いました。おめでとうございます。
全校朝会の後には、7月4日に行われる「交通安全こども自転車千葉県大会」に出場する選手を励ます会を行いました。選手のみなさんの健闘をお祈りします。
7月1日発行「市報のだ」の【活躍紹介コーナー】(6ページ)に中央小6年生児童の活躍が紹介されています。是非ご覧ください。
4年生からのお願い
今世界では、ほとんどの服が「燃えるゴミ」となって処分されています。4年生では、ゴミとなっている服を「再利用する活動」を総合的な学習の時間におこないます。
そこで、各家庭にある不要となった服を4年生にゆずってください。
「綿100%」「レーヨン」「麻」「ウール」「シルク」素材のものをお願いします。
【肌着・下着・厚手のジャンパー・靴下】は受付できません。
ご協力いただける方は、各学年の回収ボックスに入れてください。よろしくお願いします。