お知らせ

2021年3月の記事一覧

修了式 お別れ式

3月24日(水)今日で今年度の登校は最後です。リモートで修了式とお別れ式を行いました。

校長の話:今年度はコロナの影響でスタートが6月でした。皆さんはできることを考えていろいろなことをしてくれました。元気な声でのあいさつ運動。委員会活動の充実。学年ごとのスポーツ大会。学年で行ったお祭り。清水公園への徒歩遠足。学校で行った藍染め体験。地域のお店からいただき、みんなで食べたチーズケーキ。おいしかったですね。総合的な学習の時間や生活科の学習でいろいろなことを学びましたね。中央小のこと、地域のお店のことをまとめたりした学年もありましたね。

「これからもみんなで力を合わせて、いろいろなことに負けない強い心をもって過ごしてください。」

生徒指導の話:質問です。春休みの「春」という字には、何人の人がかくれているでしょうか。

正解は3人です。1人目は、消防士さんです。春は火事が多い月です。火遊びは絶対にしないようにしましょう。

 2人目は、おまわりさんです。自転車で飛び出したり、車道を走ったりしないようにしましょう。また、ショッピングセンターに子どもだけでいってはいけません。お金のかしかりも絶対にしないようにしましょう。

3人目は、お医者さんです。早ね早起きを心がけ、きちんと食事をするようにしましょう。

新1年生と一緒に、みんなで中央小をさらに良い学校にしていきましょう。

お別れ式

児童会よりお別れの言葉:「いつかまた、成長した僕たちの姿を見にいらしてください。先生方も新しい場所で、元気に活躍して、いつまでも元気でいてください。本当にありがとうございました。」

お別れする先生から「みなさんのことをいつまでもわすれません。」

「どうかみなさん、これからも、自分がされていやなことはしない、そして、どんなことをすれば人が喜ぶかを考えて行動してください。いつまでもみなさんを応援しています。」

 「児童のみなさん、たくさんの思い出をありがとうございました。」

 お別れする先生方には、花束を贈りました。

 楽しい春休みをお過ごしください。新年度始業式は4月6日(木)です。

 

 

タブレットの活用

 2月から、各学年でタブレットを活用した学習を行っています。

 各教室には、タブレットの保管庫が設置されました。夜充電され、一人一台使用できます。

 映像や写真、グラフや図の利用によって学習が深まる、視覚的な学習課題の提示により意欲と理解が深まる、文字だけでなく絵やグラフを自由自在に描くことができる、そんな利点を教師も児童も実感しています。

 しかし、誰でもどこでも自由に表現し、思考の跡を残すことができる「ノート」は、もっとも優れた学用品です。中央小学校では、タブレットを活用しつつ、ノート指導の充実に今後も力を入れていきます。

 

 

桜が開花しました。

3月22日(月)校庭の桜が咲き始めました。

今日は早帰り。みんなうれしそうに下校していきました。

最高学年となった5年生。頼もしいですよ。

 「車に気をつけて帰りましょう。」「はい。」

 中央小に春が訪れました。

学習活動のあしあと

1年間が終わろうとしています。みんなのがんばった姿が、教室や廊下からわかります。

くすのき学級 総合的な学習の時間 中央小の動植物のことを詳しくまとめてあります。

しいのみ学級 カレンダーづくり 卒業を祝う気持ちが伝わってきますね。

4年 紙版画 なんという美しさ。細かい線までよく描かれています。

5年 ビー玉大冒険 自由な発想で、思い思いに作り上げました。遊ぶのが楽しいね。

2年 道徳のノート 自分の考え、友達の考え、びっしりと学んだことが書かれています。

3年 毛筆「光」形が整っています。元気いっぱいの三年生。文字はとってもお行儀がいいのです。

1年 絵日記 絵も文も上手です。すっかり中央小の立派な一年生ですね。

第148回卒業証書授与式

3月18日(木)空は青く澄み渡っています。一誠苑(裏校庭の、池がある庭園)の桜が咲きました。

今日は卒業式です。

 6年間を振り返り、未来を見つめる真剣なまなざしです。

 だるまさんのように、転んでも、自分で起き上がる、一人で立ち上がれるそんな人になってほしい。

思い出、決意、感謝、希望、夢。卒業生が一人ずつステージで語りました。

 132人の心が一つになった「旅立ちの日に」。手話で表現しました。熱い思いが体育館に静かに広がりました。

「先生、ありがとうございます。」「おめでとう。」

 中央小が誇る第148回目の卒業生。輝く未来に、どうぞ大きく羽ばたいてください。132人の卒業生の新たな門出を心よりお祝いします。

 

5年生 卒業式準備

明日は卒業証書授与式です。5年生が、会場の準備をしました。

 みんなで、体育館をきれいに掃除しました。

 まどをきれいにして

 外の草をとりました。

 そして紅白幕をつけて

 ステージを花などで飾りました。

「6年生のために、がんばります。」「体育館をきれいにして、いい会場にしたいです。」「6年生、明日体育館に入ったらびっくりするかな。」5年生はみな生き生きと、自主的に動いていました。頼もしいです。

 素晴らしい会場ができあがりました。明日は、きっと6年生が喜んでくれるでしょう。

 

 

 

6年生の表彰

 3月16日(火)今日は6年生が卒業式の予行を行いました。

その後に、表彰を行いました。

 あおいそらの表彰です。賞品もありました。

こちらは、家庭科作品展での受賞です。

体育館での表彰は久しぶりです。大きな拍手を浴びる表彰式はやはりいいものです。

受賞おめでとう。そして、いよいよあさっては卒業式です。

 

 

アニメクラブ作品展

3年館1階、学童横の廊下に、素敵な作品が展示されています。

すごい、表情豊かです。動き出しそうな実写感!

細部までこだわった緻密な美しさ、素敵です。

デザイン性に富んだ生き生きとした表情にびっくり。

 どの子もすごいです。才能がキラリ。

卒業式練習

昨日から卒業式練習が始まっています。

「今この瞬間から、6年生ではなく卒業生と呼びます。」

待つ態度も大切です。

 練習は本番のように、本番は練習のように。

 卒業式、どのような姿を見せてくれるかな。

 

 

6年 お琴鑑賞教室

3月11日(木)今年は、6年生のお琴体験教室が実施できませんでした。

そこで、卒業のお祝いということでお琴鑑賞教室を開きました。お琴の先生の演奏をみんなで聴き、味わう活動です。

曲目:きらきら星 エーデルワイス さくらさくら 君をのせて ひなまつり

 

 お琴の先生のすばらしい演奏にみんな静かに聞き入りました。あら、6年生が一人いますよ!そうです。6年生が立派に演奏をしていました。2年生の頃からお琴を習っていたそうです。なるほど、素晴らしい音色です。

 6年生の感想「琴を初めて聴いて,難しそうだと思ったけど、自分もやってみたいと思った。」

「琴を聴く機会はなかなかないので、よかった。」

「音色がよく、聴いていて楽しかったし、落ち着いた。」

「左手でおさえるところが魅力的。」

 本物の演奏に触れられたことで、日本の音楽にぐっと親しみをもつことができました。

 

図工の時間

図工室をのぞいてみると・・・6年生がオルゴールをつくっていました。

 いっしょうけんめい作っています。6年生、小学校生活最後の作品になるのですね。

 自分の思いを形にしました。

 素敵な色使い。心ひかれる鮮やかさです。

こちらは、落ち着いた色使い。彫刻を引き立てていますね。

v小学校生活の思い出がつまっているデザイン、美しい陶器のようなデザイン、どちらも素敵です。

もりのほんだな 昼の読み聞かせ「桜井さんの話」「水色のラベル」

 先週から、もりのほんだなのみなさんが二つのお話の朗読をしてくださっています。

「桜井さんの話」と「水色のラベル」、2つとも中央小の児童だった方の本当の話です。

 表情豊かな読み聞かせが、校舎中に響き渡りました。

 みんな真剣に聴いています。

 「お話が心に強く残りましたね。」「はーい!」大勢、手が上がりました。

「とてもやさしい先生がでてきました。いい先生だなあと思いました。」「中央小で本当にあった話ときいてびっくりしました。」「桜井さんが、お給料から毎月100円ずつ貯金して、中央小に寄付したところがすごいなあ、と思いました。」二つのお話を聞いて、ますます中央小が好きになりましたね。

※この二つの本は、同窓会で作成しています。卒業するときにもらえます。

表彰式を行いました

愛宕駅前美術館学校代表のみなさん

 野田市のよさが伝わってきます。これらの作品は愛宕駅前美術館に展示されます。野田市ホームページでもご覧いただけます。愛宕駅前美術館と検索してください。

 こちらは書生会 「千葉日報社賞」受賞作品です。うーん、すばらしい!澄んでいて美しい春の空がのびのびと表現されました。

 

 青少年読書感想文コンクールで佳作に入賞です。「原爆とは何だろう『折り鶴の少女』を通して考える」という題名でした。これからも本をたくさん読み味わってください。

 みんなうれしそう。先生達も、みんなで喜びました。

 

6年「ようこそ先輩!~中央小プライドをもってはばたこう~」

3月5日(金)6年生が「ようこそ先輩!~中央小プライドをもってはばたこう~」という学習をしました。

教育史料館運営委員、また土曜授業では事務の仕事をしてくださっている、そして中央小の卒業生である講師の先生をお迎えして行いました。

おじいさま、おとうさま、そして息子さんたちもみんな中央小の卒業生です。8年前から毎朝、地域で見守りもしてくださっています。

 まずは中央小の歴史がわかるビデオを見ました。「すごい学校だなあ。」

「えー、児童数が多くてびっくり。」「式の時に学校にきた保護者のみなさんも、校歌が歌えるなんて、すごい。」

「3年館はダイナマイトを使わないと壊せないなんて。強くて安心な校舎だと思いました。」

「卒業しても中央小のためにいろいろしてくれる人がいることに感動しました。」

「8時半に校歌が流れたら、みんな動かないという話はおもしろかったです。」

「修学旅行に貸し切り列車で行ったなんですごいと思いました。」

「修学旅行に船を使ったなんて、驚きました。」

 児童会が代表でお礼を言いました。これからも、中央小の卒業生としての誇りをもってがんばります。

 

 

6年生 「中学校はどんなところだろう?」

3月3日(水)6年生が体育館で第一中学校と第二中学校の動画を視聴しました。

中学校の先生がお話をしてくださいました。

少し緊張している様子でしたね。

 学校のきまり、服装、朝の会や帰りの会、授業風景、そして部活動。みんな目を輝かせて見入っていました。

「中学校に行くのがますます楽しみになりました。」「先生や先輩が優しいそうで安心した。」

「部活がとっても楽しそう、はやく入りたい。」「何部に入るが決まってます!」

 6年生はみな笑顔で話していました。

 

素晴らしい作品

校長室で表彰式を行いました。千葉県子ども県展で特別賞に輝いた二人です。

 

県教育長賞受賞作品です。すごいです。

花火の美しさがダイナミックに表現されています。絵画から、花火の音まで伝わってきます。

続いて準特選の作品。

 

 コスモスの躍動感がいきいきと描かれました。白い道がしっかりと家に導いてくれています。

 他にもたくさんの素晴らしい作品があります。「千葉日報第65回こども県展」で「中央小」を検索してください。入賞作品を鑑賞することができます。

 

 さてこれは、なんだかわかりますか。そう、ノートです。自学自習のノートに励んだ2年生、こんなに高く積み上がりました。努力の姿です。

 ノートを見てみると、ていねいな文字で、勉強のあとがしっかりと残されていました。

継続は力なり。努力は裏切りません。日々の積み上げに大拍手です。

 

 

ドッジボール部お別れ試合

3月1日(月)ドッジボール部(6年)のお別れ試合を行いました。ドッジボールの人気は永遠に不滅です。

 とても速い球が!

 すばやく逃げて、しっかり取ります。

 さすが、6年生の動きは力強い。たくましく成長した6年生のパワーが体育館にあふれていました。

 互いのファイトを称え合いました。

3月の全校朝会(放送)

3月1日(月)3月になりました。今月も、全校朝会を放送で行いました。

校長の話

 皆さんが1年間がんばったこと、成長したなと思うことをお話しします。

 くすのき・しいのみ・・運動とものづくり頑張りましたね。学校のことをグループで調べていろいろな教室に行って上手に発表しましたね。くすのき、しいのみさんの廊下は季節ごとに皆さんの作品が飾られ素敵でしたよ。

1年生・・お話を聞くのがとても上手でした。きちんとした姿勢で相手の目を見て聞いていましたね。昼休みは外で元気に遊んだり、森のほんだなに行ってたくさん本を読んだり、楽しくすごしましたね。

2年生・・町探検の勉強をして、お店ごとにとてもわかりやすくまとめましたね。廊下には見ていてワクワクする図工の作品など、飾られていました。先生は皆さんの作品を見るのが大好きでした。気持ちのよい挨拶もできましたね。

3年生・・3年生の廊下を歩いていると、どのクラスからも元気な元気な挨拶が飛んできました。すごいパワーで先生は元気になりました。おまつりを行い、神輿や屋台を作って、他の学年のお友達を呼んで楽しむことができましたね。

4年生・・友達思いのやさしい心を持って、みんな笑顔で過ごしていました。学年児童会を中心に、自分たちで今大切なことは何かを考え取り組みましたね。時間を意識して行動したり、話を聞く姿勢を意識したり、よくできました。

5年生・・一人ひとりの力がとても伸びた学年です。皆さんのパワーのすごさをいつも感じていました。6年生になったら、そのパワーを団結して、中央小のリーダーとして活躍してください。絶対にだよ。期待しているからね。

6年生・・送る会でも話したよう、皆さんは挨拶、無言清掃を全校に広めました。また、委員会活動も新しい活動を取り入れました。どのクラスも男女仲良く、声をかけあって協力している場面を、先生はいつもいいなー今年の6年生はと、安心してみていました。今の皆さんの生活ぶりは素晴らしいです。中学校に行っても、いいものは続けてください。

 各学年で頑張ったこと、成長したことは自信を持って次の学年でもその力を発揮してください。うまくいかなかったところは、ぜひ3月まだ1ケ月あります。少しでも良くなるように皆さんで力を合わせてやっていきましょう。

生徒指導の話:私たちの生活はたくさんの方々によって成り立っています。助けられています。当たり前のことを当たり前だと思わずに目を向けてみてください。きっとあなたたちのために行動してくれている人がいるはずです。3月の生活目標は「感謝の気持ちを表そう」です。自分たちに行動してくれた方にありがとうの気持ちを伝えたり、行動で示したりできると素敵ですね。