お知らせ

2020年9月の記事一覧

サツマイモの花が咲きました

2年生が育てているサツマイモの畑です。

何か、薄紫色のものが見えます。

なんと、花が咲いています!

ヒルガオのような、かわいい花です。

 サツマイモは、ヒルガオ科の短日植物で、花はなかなか見られないということです。気温が高いこと、日照時間が短いこと、この2つが重ならないと花は咲かないそうです。今年は、この2つのことが重なったのですね。かわいい花を是非ご覧ください。

 

 

6年 理科「顕微鏡の使い方」

 理科室では6年生が、顕微鏡を使った学習をしていました。

池の水、植物の一部などを採取してプレパラートをつくりました。

レンズを正しくセットして、ピントを合わせると・・・

「あ、見える、見える。」

「ゾウリムシが見えたよ。」

順番に操作します。「動いている様子がよく見えるよ。」

こちらは、実技のテストです。一人ずつ、先生の質問に答えます。

「ここは何と言いますか。」「アームです。」

「これは何ですか。」「接眼レンズです。」

正しく答えた後、先生の前で、顕微鏡を操作します。

「とても緊張します。」みんな正しく操作できたようです。

 

 

くすのき学級 おたんじょうび会

9月25日(金)くすのき学級では、年に4回くらい、おたんじょうび会を開いています。

「おめでとうございます!」「ありがとうございます。」

たんじょうびのお友達は、王冠をもらいます。

みんなで歌をうたってお祝いしました。

手作りのケーキ(工作:食べられませんが。)の上のローソクの火を、フーッと消しました。大拍手です。

そして、みんなでレクをして遊びました。

手作りのプレゼントももらえました。飛び出すカードです。

お祝いされる方も、お祝いする方も、みんな笑顔の時間となりました。

耳鼻科検診

9月24日(木)今日は、1年生(全員)・くすのき学級と2年生(抽出)が耳鼻科検診を受けました。

 みんな静かに順番が来るのを待っています。

校医さんの前に立つと、少し緊張しますね。

動かないように我慢しました。

耳・喉・鼻、よく診ていただきました。

新しい友達 ハムスターの「あくび」ちゃん

 中央小アクアワールドに、またまた新しい友達がやってきました。

 ハムスターのあくびちゃんです。

白い、メスのハムスターです。「おもち」より少し大きいですよ。

さっそく、見に来た子。あくびちゃんは、お昼寝中でした。残念。

とってもかわいいです。あくびちゃんは、4連休が終わったら、みんなに会えるのを待ってます。

みなさん、楽しい連休をお過ごしくださいね。

2学年 学区たんけん

9月17日(木)2年生が、学区を歩いて見学しました。

 今日のコース、メモのとり方、安全な歩き方を確認して出発です。

興風図書館「いつも本を借りに来ているよ。」

キノエネ醬油 「黒い塀が続いているね。しょうゆのにおいがするよ。」

米川文具店の方が笑顔で迎えてくださいました。「おはようございます。」

沼野仏具店 サンズサンドイッチの前を通りました。

「お線香を買いにきたことがあるよ。」「ここのサンドイッチ、おいしいよ。」

愛宕神社前で、まめバスとすれ違いました。

藤井せんべい本店 いいにおいです。「たべたくなっちゃう。」

メモをしっかりとりました。

吉野家の前を通り、商店街にでます。「よく、ここに野菜を買いにくるよ。」

野田せんべい米澤屋 いいにおいです。「食べたいなあ。」

坂倉味噌しょうゆ本店 「ここに漬物を買いにきたことがあるよ。」

片岡ミシン商会「ミシンがたくさん。おもしろい。もっと見たい。」

野田のまちは、楽しいところがたくさん。これからさらに学びを深めていきます。

 

6年 認知症サポーター養成講座

 9月16日(水)6年生が、認知症サポーター養成講座を受講しました。講師は、中央地区地域包括支援センターの方です。

 認知症とはどんな病気か学びました。誰でも認知症になる可能性があります。

 

認知症になると、どのような行動をとるのかDVDで学びました。

メモをとりながら、みんな真剣に聞いていましたね。

まわりの人の温かい心、温かい接し方が大切です。

どのような言葉かけ、どのような行動がよいのかわかりやすく教えていただきました。

「とても難しい、とても大切な内容でした。」「思いやりが大切だということがわかりました。」

 

そして「こまったお年寄りを見かけたらどうしたらよいか。」みんなで考えました。

「思いやりの木」にはたくさんの実がなりました。

実には「前に立って優しく声をかけます。」「やさしく接したいです。」「自尊心を傷つけないように気をつけたいです。」たくさんの思いやりの心が書かれました。

 

 

吹奏楽部・合唱部開始

9月15日(月)音楽の部活動、吹奏楽部・合唱部も始まりました。

 新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮して、間をあけての練習です。

吹奏楽部 みんなで心を一つにがんばります。

合唱部  一人一人が美しいハーモニーを響かせます。

音楽は、心を豊かにしてくれます。みんなのやる気が伝わってきました。

パティスリー ロンさんから 全校児童にチーズケーキをいただきました

 9月15日(月)今日は朝からわくわくしている児童がたくさんいました。学校でチーズケーキが食べられるからです。学区にあるケーキ屋さん、パティスリー ロンさんは、「コロナの影響で、学校生活もいろいろと制限され、子ども達もつまらない思いをしてきたのではないか。チーズケーキを食べて喜んでもらえたら・・・。」そんな思いでチーズケーキをくださったのです。

学校にチーズケーキが届きました。

「わーいわーいチーズケーキだ!」

「とってもおいしいよ!」

「レモンみたいなさわやかな味がしておいしい。」

「ふわふわで、やわらかくておいしいね。」

「おいしくて、ほっぺたが落ちそう。」

「最高においしいです。」

「すごーくおいしいです。」

「学校でチーズケーキが食べられるなんて、うれしい!」

  今日は、おいしいチーズケーキで、学校中が笑顔でいっぱいになりました。

 ロンさん、本当にありがとうございました。

 

               

 

運動部活動開始

9月14日(月)いよいよ運動部の練習がはじまりました。裏校庭に、子ども達の元気な姿が戻ってきました。

 みんな楽しそうに取り組んでいました。

 

4年生~6年生 クラブ活動がはじまりました

 9月14日(月)今日から、クラブ活動がはじまりました。今年度は、一輪車クラブ・理科クラブ・コンピュータクラブ・家庭科クラブ・囲碁将棋オセロクラブ・アニメクラブ・昔遊びクラブ・郷土芸能クラブ・球技クラブ・バドミントンクラブ・卓球クラブ・ベースボールクラブ・ソフトバレーボールクラブ・絵手紙クラブ・福祉クラブ・折り紙クラブ・パフォーマンスクラブ・野田かるたクラブ・ゲートボールクラブの19クラブを開設しました。

 その中の5つのクラブは、地域の先生をお招きして行います。

ゲートボールクラブ

絵手紙クラブ

郷土芸能クラブ

折り紙クラブ

野田かるたクラブ

 みんな楽しみにしているクラブの時間です。今年度は7回行う予定です。

緑コースの交通安全教室

 「児童の交通事故」という悲しいニュースが後を絶ちません。交通ルールを守って安全に登下校することが、何より大切です。

 昨日は、校長より安全指導の放送をしました。各コースの危険箇所や、道路ではひろがって歩かないこと、飛び出しをしないこと、信号のないところで横断しないことなどを確認しました。

 そして9月12日(土)は、朝の時間を使って、体育館で緑コースの交通安全教室を行いました。赤門からオレンジ薬局交差点までは、学校のある方(登校は左側通行・下校は右側通行になります。)の線の内側を通ります。

 下校時は、実際に集団で歩きました。

 澁屋塗装店前交差点 白いポールの内側で待ちます。

茂木佐公園・春風館道場をすぎたところの交差点 信号機がありません。右左右、とよく見て横断歩道を渡ります。

白い線の中、オレンジ色のポールの内側を歩きましょう。1列にならないと通れない幅です。

 オレンジ薬局前の交差点 交通量がとても多いので、信号が青でも十分注意しましょうね。

 

ザリガニ釣り大会

 9月11日(金)くすのき学級・しいのみ学級では、総合的な学習の時間で「魅力発信!ザリガニフェスタ」に取り組んでいます。ザリガニの生態、上手に釣る方法などを調べてきました。今日は、実際にザリガニを釣ってみました。

「わーい、釣れたよ!」

ザリガニを手で持ってみました。

はさみがちょっとこわい。

「あっ、釣れた。釣るこつがわかったよ。」

 こんなに釣れました。どのザリガニもとても元気です。

 楽しかった釣り大会。これから、この楽しさをもっともっと広げていこうという話になりました。

どんな活動になるのか、楽しみですね。

くすのき学級 道徳の授業

9月10日(木)今日は、くすのき学級で、道徳の授業研究会を行いました。

「七つのほし」というお話の紙芝居が始まりました。みんなよく聞いていました。

登場人物になりきって、演技しました。「どんな気分でしたか。」

「お水をもらえて、本当にうれしい。」「旅人が喜んでくれて、とってもうれしい。」

グループにわかれて、「いいなあと思った友達の姿」を教えあいました。

「算数のとき、やさしく教えてくれました。」「休み時間、遊びに誘ってくれました。」

「先生が知っている、みんなの美しい心をお話しします。」

先生が、一人一人の、美しい心が見える姿を紹介しました。教室が拍手でいっぱいになりました。

みんなの目も輝いていました。

 

 

委員会活動がんばってます

5年生・6年生が、委員会活動をがんばっています。

掲示委員会 みんなが見やすいところに、ポスターをまっすぐにはります。

放送委員会 お昼の放送はみんな楽しみにしていますね。

児童会 中央小での楽しい催しをみんなに募集しました。みんなの意見を集約しています。

給食委員会 給食前の手洗いの仕方など、給食のポスターを作っています。

毎日、いろいろな委員会がいろいろなところで活躍しています。

野田市学習到達度調査

9月8月(火)4年生・5年生が、野田市学習到達度調査を行いました。

学習してきたことが、どのくらい身についているか確認するテストです。

みんな、実力を出し切ることができたかな。

 どの子も、一生懸命取り組んでしました。

読み聞かせ

9月7日(月)中央小では、毎週、もりのほんだなのみなさんによる読み聞かせがあります。今日は、1年生・くすのき・3年生・5年生で行われました。「おおきなかぶ」「せんたくかあちゃん」など楽しいお話がたくさん。

「ちょろりんととっけー」

「とべバッタ」

表情豊かな読み聞かせに、みんな聞き入っていました。

 

 

防犯推進員さんによる防犯教室

9月4日(金)1年生を対象に、防犯推進員さんによる防犯教室を行いました。

はじめに、防犯推進員さん、まめばん・青パトの紹介です。

 青パトを見てみんな大喜び。

 そして、不審者からの逃げ方を教えていただきました。

「自分の身は自分で守る」でも、こまったことが起きたら、大人の助けを呼ぶことが大事です。

 不審者にあったら、大声で叫びます。みんなで練習をしました。

防犯推進員のみなさん、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

 

裏校庭 6年体育・5年体育

 今日も暑い一日でした。体育は、水筒を持って、日陰を利用しながら行っています。晴れていましたが、風があったのでよかったです。

 裏校庭では、6年生が幅跳びを、5年生がラケットベースボールを学習していました。

日陰に集合です。

準備運動です。

自分のペースでランニングです。

立ち幅跳び 遠くまで、それ!

こちらは、キャッチボールです。

助走をつけて、ジャンプ!

球をよく見て、打つぞ!

 楽しい体育の時間でした。

しあわせの木 発見!

新館の廊下に「しあわせの木」を発見しました。

 うれしくなる、あったかい言葉がたくさん書いてありました。

 読んでいるだけで、しあわせな気分になります。

とても素敵な木です。

避難訓練(火災)

9月1日(火)今日は、理科室から火事が発生したという想定で避難訓練を行いました。

「訓練、訓練、理科室で火災が発生しました。校庭に避難してください。」

黙って、防災頭巾をかぶりました。

教室の後方に並び、裏校庭へ出発です。理科室を遠ざけて移動します。

「おかしも」の約束を守りました。7分で全員が避難を完了しました。

校長の話:火と煙が命を奪います。すごいスピードでやってきます。火と煙から身を守ることが大切です。また、避難訓練は、自分一人が助かるためではなく、みんなが助かるために行うものです。全校児童全員の命が大切です。最後に、大切な注意事項。火事を出さないように、火遊びはいけません。