お知らせ

2020年2月の記事一覧

3月3日(火)~13日(金)まで臨時休校となります

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月3日(火)~13日(金)を臨時休校とします。なお野田市内中学校卒業式は16日(月)に延期・野田市内小学校卒業式は18日(水)、修了式は24日(火)に実施する予定です。また、3月7日(土)オープンサタデークラブは中止とします。詳細については本日配付のお手紙をご覧ください。

6年生を送る会

2月28日(金)

体育館で6年生を送る会を行いました。

6年生が1年生といっしょに入場してきました。

 

児童会引き継ぎ式です。「今まで児童会としてがんばってきて自信がつきました。中央小学校の伝統を守っていってください。」6年生から「未来への鍵」が渡されました。「これから新児童会でがんばります。」6年生の姿を胸に、新児童会みんなでがんばります。

 

次はゲームです。6年生に関する三択クイズをしました。みんな正解できたかな。

 在校生の呼びかけと歌です。「大空を迎える朝」を1年生から5年生が心をこめて歌い上げました。

「いっしょに遊んでくれてうれしかったです。」「1年生から5年生全員で写真立てをつくりました。大切に使ってください。」と、プレゼントが渡されました。

そして、6年生の発表です。呼びかけの言葉は、みんなの心に残りました。

「僕たちはこの中央小が大好きです。」「中学校にいっても精一杯がんばります。」

6年生の歌「旅立ちの日に」「最後のチャイム」が、美しく響き、体育館は感動に包まれました。

ピアノの音色も、きれいでしたね。

次に校長先生のお話です。「6年生のいいところを誰か発表してください。」

「外で遊んでいた時に困っていると、助けてくれました。」

 そして、担任の先生に6年生からお礼の言葉が送られました。

 6年の担任の先生方は感無量でした。ありがとう。

 6年生のみなさん、今日の思い出を胸に大きくはばたいてください。たくさんの感動をありがとうございました。

もりのほんだなへようこそ

中央小の図書室はとても素敵です。今日は、読書支援ボランティアさんの全体会がありました。

 在校生・卒業生の保護者の皆様31人が、代わる代わる図書室「もりのほんだな」にきて、様々な活動をしてくれています。2月26日現在、もりのほんだな利用者は、のべ8、363人 蔵書数14,660冊。貸し出しや蔵書管理、部屋の装飾そして、子ども達が大好きは読み聞かせなどなど、ご尽力いただいています。

 本の紹介が載っている新聞「ほんだなのすみっこ」

 

そして「もりのもんだな」は、こんなに素敵な空間です。

 なんと図書室の中に大きな木があります。

 かわいいりすもいます。

 小鳥たちが、今にも動き出しそうです。

 

 3月 ひなまつりですね。

 「もりのほんだな」では、ボランティアを募集してます。

(ボランティアさんから)子育てに忙しいお母さん、お仕事に忙しいお母さんも、ご自分のペースで活動できます。学校の様子や、お子様の様子をそばで感じることができます。ボランティアのお母さんに子育ての相談ができることもとってもいいですよ!私にもできそう、と思ったらぜひ「もりのほんだな」へ様子を見にいらしてください。

 

 

 

 

春はすぐそこまで・・・紅白梅

 理科室前から香しい梅の花のにおいがしてきました。

 中央小の岩石園にある梅が見事に咲き誇っているのです。

 あれ、よく見ると・・

一つの木に紅梅と白梅が!そうです、紅白梅なのです。

どうぞ本物の見て、花と香りの美しさを味わってください。

春はもうすぐそこまで来ています。

野田の街PR大作戦動画発表会

2月25日(火)

 6年生が総合的な学習の時間に取り組んできた「野田の街PR大作戦」で作成した動画を体育館で発表しました。

 事業者の代表の方、市役所の方、教育委員会の方、保護者の方がたくさん来てくださいました。

 それぞれのグループが、自分達の編集・制作の目的を話し、動画を発表しました。

おいしさが伝わるよう、考えました。

雨の中の取材でした。

インタビューの様子です。温かい対応、ありがとうございました。

 外国人向けの動画は、英文でテロップを入れました。

 野田市の有名な建物、お店、行ってみたくなりました。せんべいに和菓子、お漬物、かまぼこ、餃子・・・食べたくなってしました。

 

 友達の動画を見て、気づいたことを書留め、伝え合い、さらに良い作品にするにはどうしたらよいか考えていきます。野田の街の素晴らしさをさらに探究していこうという気持ちになりました。

 

☆☆☆☆☆「野田の待街PR大作戦動画発表会」の様子が放送されます☆☆☆☆☆

 J:COMチャンネル 地デジ11Ch 「デイリーニュース」

 2月26日(水)17:00~再放送21:00~・22:00~・23:00~

 

 

      

 

 

学習参観 学級懇談会

2月22日(土)

 最後の学習参観です。たくさんの保護者の方に見ていただき、子ども達も大喜びです。

くすのき学級「学習発表会」「やきそばをつくろう」

1年「できるようになったこと発表会」

2年「組み合わせてできる漢字」

しいのみ学級「卒業お祝い調理」

3年「おにたのぼうし」

4年「分数をくわしく調べよう」

5年「一年間の生活を振り返って」

6年「かけがえのない命」

 一生懸命学習する姿をご覧いただきました。それぞれの成長を、私たち教職員もとてもうれしく思いました。3月まで、引き続きご支援お願いします。

 

学校評価説明会

2月22日(土)

体育館で、学校評価説明会を行いました。たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。

 1月に行った学校評価アンケートの結果、そのほか学校生活・近隣からのご意見等、総合して考察しました。

 学校が楽しいという意見がとても高いものの、100%ではありませんので、全員が楽しいといえるよう、より一層子どもに寄り添って参ります。読書活動、外遊びは、今後も環境を整えるよう努めなければなりません。また、安全に対する意識が数値からは高いとみられるのですが、交通安全・不審者対応・SNS上の課題等、現状はなかなか難しい部分もあります。新しい情報に合わせて指導していきます。合わせて、運動会での暑さ対策などの課題にも取り組んで参ります。今後もよろしくお願いいたします。

 アンケートへのご協力、そして日頃の学校教育へのご協力に感謝いたします。

土曜授業最終日 お礼の会

2月22日(土)

 今日は最後の土曜授業でした。

  アシスタントの先生方には、1年間大変お世話になりました。

  わかりやすく教えてくださるので、楽しく学べました。

 

 アシスタントの先生、管理人の方を体育館にお招きして、お礼の会を開きました。

 児童代表のお礼の言葉です。

「いつも優しく丁寧に教えてくださいまして、勉強がよくわかりました。」

 そしてみんなでお礼を言いました。ありがとうございました。

 

中央小水族館に新しい仲間が加わりました

 中央小に新しい仲間がやってきました。

 

 でめきん(黒蝶尾 更紗蝶尾)

 

 ピンポンパール 小さくてよく見えませんね。ごめんなさい。

 

 これも小さいです。カラーチェリーシュリンプ

 「わあ、かわいい!」「わたしは、赤いのがかわいいな。」

 「うわあ、目がすごい。」「動きがかわいい。」

 「エビも動いてるね。」「小さいな。」

 まだ見ていないお友達は、どうぞ校長室前に来てください。(保護者の皆様もどうぞ。)

 

子ども県展表彰 Ⅱ

 2月20日(木)

 12月に子ども県展の表彰を校長室で行いました。その時欠席のため、表彰できなかった特選・準特選の受賞者の表彰を行いました。

 校長室は、緊張します。でも、素晴らしい賞をもらって、二人ともうれしそうです。

 これからも、楽しみながら良い作品をつくっていきましょう。

 

スプリングコンサート

2月19日(水)

吹奏楽・合唱部によるスプリングコンサートが体育館で行われました。

会場にはたくさんのお客様がいらっしゃいました。

第一部 

吹奏楽部「海兵隊」「世界に一つだけの花」

合唱部「山中直治メドレー」「不思議なトモダチ」「空高く」

 

そして第二部です。

6年生による「レイン」

「とてもシャン!きもちシャン!」「夕日の向こう」

 吹奏楽部は楽器紹介をしました。

フルート

クラリネット

サックス

トランペット

ホルン

トロンボーン

ユーフォニューム チューバ

パーカッション

「スプリングフィールド」

 合同演奏「旅立ちの日に」美しいサウンドに惹かれ、会場が一つになりました。

 そして、リーダーシップを発揮した部長のあいさつです。

 今までの中で、最高の歌声、最高の演奏。努力してきたことが、大きな力、大きな感動となって体育館に響き渡りました。大きな拍手の中、演奏会は幕を閉じました。ご来場ありがとうございました。

 

 

パフォーマンスクラブ発表会

2月18日(火)

お昼休み、体育館でパフォーマンスクラブ発表会がありました。

 クラブ活動の時間に、技を磨いてきました。

 みんなの息がぴったり合っています。みんな笑顔で踊っています。

大好きは曲に合わせて、振り付けを考えました。

「うわー、私もやってみたい!!」

キレッキレのダンスパフォーマンスに、みんな大喜び。

素敵なステージに大きな拍手がわき起こりました。

吹奏楽部の練習

2月16日(日)

 まちかどフェスタ(愛宕神社)での吹奏楽部の出演が、雨天のためなくなりました。

 吹奏楽部のみんなは、学校で練習しました。

 

 約3時間の練習。長い時間、集中して行いました。一年間、努力を重ねてきた成果が、美しいメロディーとなって響き渡りました。日々の練習は嘘をつきませんね。

 2月19日(水)には、スプリングコンサートを開きます。吹奏楽部・合唱部が出演します。14:30開場15:00開演です。どうぞお越しください。お待ちしています。

創立記念集会

2月14日(金)

 明日は、中央小の147歳のお誕生日です。今日は、創立記念集会が行われました。

 児童会が司会進行を行いました。大きな声ではっきりと言いました。

 学校評議員・学校関係者委員のみなさまがお客様としていらっしゃいました。

 はじめに、みんなで「中央小おめでとう」を歌いました。

 続いて、5年生の発表です。総合的な学習の時間で調べた中央小の歴史で、心に残ったことを作文にして発表しました。

 とても上手な発表でした。大きな拍手が響きましたね。

  次は、6年生の発表です。同じく総合的な学習の時間「野田の街RP大作戦」でつくった動画を紹介しました。

 中央小の校舎、動画にすると新鮮です。「中央小って、大きいんだね。すごいな。」

 そして、教育史料館の館長さんが登場しました。館長さんは小松崎校長先生です。

 

 中央小学校は、呼び名がたくさん変わったこと、4、400人も児童がいたこと、運動会を2日に分けてやっていたことなど、みんなびっくりしながら聞きました。

 「中央小はすごい学校なんて、知らなかった。」

 最後は児童会の発表です。校歌の意味をわかりやすく教えてくれました。みんなで、意味を考えながら大きな声で歌いました。

 児童会の合図で「中央小学校、おめでとう!」みんなでお祝いの言葉を言いましたね。学校も喜んでくれたかな。

 

  中央小学校がますます好きになりました。

 

うさぎちゃん モフモフ会

 昨日から、うさぎのココアとふれあうことができる「うさぎちゃんモフモフ会」が始まりました。飼育委員会が計画しました。

 

 希望者がうさぎ小屋に集まり、うさぎのココアをやさしく抱っこしました。

「かわいい。」「あったかーい。」「ココアちゃん。」

「毛布みたい。」みんな自然と優しい笑顔、そして優しい声になるから不思議です。

どの子も、大切な命を温かいまなざしで見つめていました。

 

 そして、みんなが持ってきてくれた大好物のにんじんをあげました。

 ココアは夢中で食べ始めました。みんなもニッコリ。

 これからも、ココアをよろしくね。

 

3年生 クラブ活動見学

 3年生が、来年度4年生になった時に入るクラブを決めるために、クラブ活動を見学しました。

 興味のあるクラブを中心に、それぞれが見学しました。

ベースボール 球技 

ダンス

ソフトバレーボール 

バドミントン

卓球

図工

昔遊び 

一輪車 

ゲートボール

理科

コンピュータ

音楽

アニメ

折り紙

野田かるた

郷土芸能

囲碁 将棋 オセロ

絵手紙

福祉

家庭科

 「どれに入るか決めた!」と元気に答える3年生もいましたが、楽しいクラブがたくさんあって、ますます迷ってしまった子もいたようです。

 4月になるまでに決めてください。

サケの稚魚を放流しました

 水槽の中のサケの稚魚も大きくなりました。

 いよいよ、利根川に放流する時が来ました。

 お昼休み、子ども達とお別れをした後、先生が利根川に行ってきました。

 利根川、茨城県側の川原に到着しました。

少し歩くと川岸に到着。

 頑張って、海にたどり着いてね。そして、利根川に戻ってきてね。

 サケたちは、元気に泳いでいきました。

たんぽぽ作品展

2月10日(月)

 今日は、くすのき学級・しいのみ学級の児童がたんぽぽ作品展を見に、市役所に徒歩でいきました。

 たくさんの素晴らしい作品を見ました。

もちろん、中央小学校のみんなの作品もとても上手でしたよ。

 中学生の作品は、さらに素晴らしかったですね。

 8階に行き、景色を見学しました。

 階段であがったので、少し疲れました。休憩です。

 みんなで集合写真。そしてまた、元気に徒歩で学校に帰りました。

 風は冷たかったけれど、良い天気でよかったです。

 

運動会の入場門がリニューアル

 運動会で使う入場門・退場門が、6年生の手によってさらに素敵になりました。

 前から見るとこんな感じ。

 側面と裏面には、6年生が思い思いに楽しい絵を描きました。

 虹に、雲、小鳥、元気な中央小の子ども達の絵です。

 見ているだけでわくわくします。来年度の運動会でどうぞご覧ください。

運動部 引退試合

2月6日(木)

陸上部・サッカー部・ミニバスケットボール部の「6年生引退試合」が行われました。

 サッカー部は0対0で引き分けでした。互いに切磋琢磨した熱い試合でした。

 

 

 陸上部は、つなひきと部員全員でのリレーを行いました。

 最後には、6年生から4・5年生へこれまでの感謝の気持ちを伝える場面があり、とても感動的でした。

 バトンは確かに後輩達に引き継がれたと感じています。ありがとう、6年生。(担当 加納)

 ミニバスケットボール部では、先生方も入って試合形式で6年生の引退をお祝いしました。

 いつも練習に真面目に取り組んでいた6年生、後輩に良い姿を見せてくれました。中学校ではバスケットボールとは別のこともたくさん経験し、チャレンジ精神にあふれた人間に成長してほしいと思いました。(担当 門間)

 

 

入学説明会

2月6日(木)来年度入学してくる新一年生のおうちの方が、入学説明会にいらっしゃいました。

 校長挨拶のあと、学校の概要説明、学校の年間行事や生活、学習についての話をしました。

 PTA活動、図書館ボランティア「もりのほんだな」の説明もありました。

 

 みなさん、熱心に聞いてくださいました。

 学校は楽しいところです。楽しみにしてくださいね。

 かわいい新一年生のご入学を、教職員一同お待ちしています。

くすのき学級・しいのみ学級買い物学習

 くすのき学級・しいのみ学級の児童が、1月30日(木)学校の近くにあるお店に買い物に行きました。

 お店に着くとたくさんのお菓子が並んでいました。みんな暗算で計算します。何度も確認の計算をしました。

  買いたい物の値段をよく見て、上手に買い物をします。高学年が低学年の子に買い物のアドバイスをしていました。

 レジでおつりをもらいます。暗算でだしたおつりの金額と同じです。

 今日は、学習の場に使わせていただき、ありがとうございました。みんなでお礼を言いました。

 

  そのあとの算数の時間では、買い物したことを式に表します。

  

  みんなそれぞれ式を立てました。もちろん、一人ずつ違います。

 

  また、絵と作文でも表現しました。

 

  楽しく学びましたね。

給食委員会の発表

2月4日(火)

2月の全校朝会がありました。

 歌声委員会の指揮で、「北風小僧のかんたろう」を歌いました。

 楽しい歌ですね。

給食委員会が、給食ができるまでの様子を動画で発表しました。

「うわー、すごい。」たくさんの野菜を切る様子、大きなお鍋を大きなしゃもじで混ぜる様子にみんなびっくり。

できあがったおいしそうなカレーを見て、みんな「食べたい。」と言っていました。

 給食センターでは、毎日3,600人分の給食を朝早くから作ってくださっています。早い人は、朝6時半から準備するそうです。ふだん、みなさんが家で食べないようなものを中心に、今、体をつくるために必要な栄養をバランス良くとれるように考えて、給食はつくられています。しっかり食べるようにしましょうね。

 続いて、中央小の配膳員さんの様子が発表されました。みんなが勉強している授業中に、重い食缶を運んだり、牛乳を並べたりする様子がわかりました。

 作ってくださった方が片付けをしているので、残っていると悲しいというお話も聞きました。配膳員さんも重い食缶を一生懸命運んでくれています。飲み残しの牛乳をまとめてくださっているのも配膳員さん達です。

 命をいただいているので、みんなで残さずおいしくたべましょう。

 

 児童会から「廊下は歩きましょう」というお話がありました。

 そして、給食の時間。今日は、人気ナンバー1のカレーライス・小松菜とコーンのソテー・フルーツポンチ・牛乳です。カレーが作られる様子を思い浮かべながら、おいしくいただきました。

 給食センターのみなさん、配膳員さん、おいしい給食をありがとうございます。残さずたべました。

 中央小の配膳員さんです。いつもありがとうございます。

第15回野田市青少年相談員CUPドッジボール大会

2月2日(日)関宿総合公園体育館においてドッジボール大会が開催されました。

 ドッジボール部の選手達が、活躍しました。

 Bブロックに出場しました。はじめはやや緊張していましたが、後半は自分たちの実力を十分に発揮した素晴らしい試合を展開しました。会場からも大きな拍手が響きました。

 (結果)

 中央小 5 ー 5 宮崎小

 中央小 5 ー 5 木間ヶ瀬小

 中央小 7 ー 0 関宿小(完全勝利)

 中央小 7 ー 0 川間小(完全勝利)

 気持ちの良い挨拶ができました。

 惜しくも予選を通過することはできませんでしたが、ドッジボール部全員が一丸となって戦うことができました。技術はもちろん、あいさつ、返事、荷物の並べ方など、中央小の代表としてふさわしい態度で試合に臨んでいた彼らを誇りに思います。(ドッジボール部担当一同)