お知らせ

2019年12月の記事一覧

冬休み前集会 表彰式

12月23日(月)冬休み前集会は、インフルエンザの感染予防のため、放送で行いました。

 校長先生のお話から:地域の方からうれしいお電話がありました。ゴミ収集場からはみ出ていたゴミを、そっと中に入れ、きれいにしていた中央小の児童と思われる子どもがいました。よい行い、うれしいですね。

 体育館で行う予定だった表彰式は、校長室で行いました。

 みどりの絵コンクール 全国のコンクールです。すごい。

こども県展 特別賞受賞者 なかな受賞できない素晴らしい賞です。

こども県展 特別賞・特選受賞者 こんなにたくさんのお友達の絵が選ばれました。

続いて、こども県展 準特選受賞者 特選の次の賞です。これも優れた絵におくられるもの。

そして、校内持久走大会1位のお友達です。努力のたまものですね。

 そのほかにも、がんばったお友達がたくさんいました。おめでとうございます。

 冬休み、交通事故や事件にあわないよう十分気をつけて、楽しくすごしてください。

 

 

くすのき学級・しいのみ学級の作品より

 12月ももうすぐ終わり。中央小では、インフルエンザが流行していますが、登校している子ども達は、みな元気です。今日は、くすのき学級・しいのみ学級の教室・廊下の作品をご紹介します。

 

 野田市文化祭で展示された作品です。みんなで力を合わせてつくりました。

 素敵なクリスマスリースです。「はらぺこあおむし」がこちらを見ています。

 ひろった落ち葉でつくった作品です。今にも動きだしそうです。お話が浮かんできますね。

 リースの材料も、ひとりひとり違います。かわいいツリーが勢揃いです。

 

 ひとつひとつ丁寧につくってあります。

  みなさまに、メリークリスマス

5年生 中央小を再発見!

 12月17日(火)5年生は総合的な学習の時間で、中央小の魅力を探求しています。

小松崎館長(校長先生です!)が、中央小を案内してくださいました。

 中央小には、「お宝」がいっぱいです。

ここには、大切な物がしまわれていたんだね。

 教育史料館には、5年生が見たこともない道具がたくさん。「お父さん、知ってるかな。」

おじいちゃん、おばあちゃんも卒業生、という子もたくさんいますね。

 改めて眺めると、本当にすばらしいつくりです。この鏡、90年前の子どもも見ていたかな。

 若い頃も中央小の先生だった小松崎館長は、中央小の昔を良く知っていました。

 ここが、朝礼台だったとは!確かにすごいつくりですね。5年生の学習はまだまだ続きます。もっともっと中央小の魅力に迫っていきます。

 

 

教育史料館にようこそ!

 12月14日(土)教育史料見学会が開かれました。地域の方がたくさん来てくださいました。

 さっそく第一史料館で、長谷川前館長から説明がありました。

中には、卒業生という方もいました。昔の学校生活が思い出され、みなさん、懐かしみながら見学されていました。

 続いて、旧校長室へ。奉安殿、電話機、机、昔の書籍もたくさんあります。

 みなさん、頑丈なつくりに驚いていらっしゃいました。

 

山中直治先生が音楽を教えていた音楽堂。「ここにピアノがあったわ。」と教えてくれた方がいました。

 廊下、素敵ですね。

こちらには、昔の道具がたくさん並んでいます。「ああ、こういうの使ってたなあ。」

 広い廊下と階段も中央小ならではですね。

 教育史料館は、土曜授業のある日に開館しています。それ以外の日も予約してくだされば開館します。

 皆様のご来場をお持ちしています。

4学年 車いす・目かくし体験

 12月16日(月)4年生が車いす・目かくし体験を行いました。講師は、ほのぼの会のみなさんです。

 実際に車いすに乗れると聞いて、子どもたちはみなとても意欲的です。

 ほのぼの会のみなさんが、坂道や段差のあるコースをつくってくださいました。そこを車椅子で通ります。

 ゆっくりと、できるだけゆれないように押しました。乗っている人は、車いすに乗ると、どんな時にこわいかがよくわかりました。

 目の不自由な人には、どのように声をかけ、どのように支援するかわかりました。

 手を差し伸べるときは、やさしい心が大切ですね。

 記念館ではDVDで、体の不自由な人への接し方、お手伝いの仕方を学びました。

「目が見えない人の気持ちが、わかった気がします。」

「後ろから急に声をかけたらびっくりするということが、わかりました。」

「車いすに乗っている人がこわくないように、車いすをおすことが大切だと思いました。」

「今までは、体の不自由な人にどんなふうに接したらいいかわかりませんでした。でも、今日はいろいろなことが学べたので、これからは自信をもって接することができると思いました。」

 体験することにより、たくさんの学びがありました。思いやりの心の大切さも学びましたね。

 ほのぼの会のみなさん、ありがとうございました。

持久走大会

 今日は天候に恵まれ校内持久走大会を開催することができました。10月から業間の時間や体育の時間を使って練習を重ねてきました。一番のスタートは3年女子です。3・4年生は1000Mを走ります。3・4年生ともにスタートから力強い走り。そのままゴールまで力が落ちずに走り抜きました。中学年のパワーを感じました。

3年女子

3年男子

4年女子

4年男子

 1・2年生は800mを走ります。1年生にとっては小学校初の持久走大会でした。自分のペースを崩さずに走り抜いた姿には感心しました。2年生は走る前から元気いっぱい。そのままゴールへ。たくさんの元気をもらうことができました。

2年女子

2年男子

1年女子

1年男子

 5・6年生は1400Mです。どちらが勝利するのかゴール寸前までのデットヒート。手に汗握る大接戦でした。小学校生活最後の持久走大会になる6年生には、挑戦する強さ、最後までやり抜く力を下級生に見せてくれました。さすが中央小の高学年です。

5年女子

5年男子

6年女子

6年男子

  保護者の皆様の温かい応援ありがとうございました。また、練習の日も温かく見守ってくださり感謝申し上げます。これからも児童への熱い応援よろしくお願いします。また、近隣の皆様には音響、交通関係等でご迷惑をおかけしました。ご協力いただきましたことに感謝いたします。

6年生 租税教室

12月13日(金)に6年生が租税教室に参加しました。一般社団法人柏法人会野田第三支部の先生方が来校し,児童に税金の種類や意味についてお話をしていただきました。「もしも税金のない世界だったらどうなるのか・・・」という動画を視聴しながら児童は興味を持って見ていました。最後に一億円のレプリカを児童一人一人が手に持つと「こんなに重いんだ。」と驚きの声をあげていました。税金について楽しく学習するできることができました。

暖かい一日 元気に遊ぶ子どもたち

表校庭では、いちょうの葉が舞う中、

縄跳びをしたり、鬼ごっこをしたりして元気いっぱい遊んでいます!

裏校庭でも、元気に走り回る子どもたちでいっぱいです。

今日、さけの卵が届きました。学校で孵化させて、少し育ててから、川に放流します。

那珂川でとれた卵です。卵の中には、動いている卵もあり、2・3日で孵化しそうです。

2年生の児童が国語で学習した「さけが大きくなるまで」を参考に、興味深く観察していました。

 

書き初め練習会2

12月11日(水)今日は4年と5年の練習会でした。

1時間目・2時間目 4年生

4年生は「花だより」の練習を行いました。

漢字とひらがなのバランスを考えて、集中して取り組みました。

「よ」の結びに気を付けるようご指導いただきました。

講師の先生に朱書きで添削していただきました。

「なるほど」「ありがとうございます」きちんと伝えられました。

年明け本番もいい書が書けるようにがんばります!

 

3時間目 4時間目 5年生

5年生は「明るい年」にチャレンジしました。

とても集中して1文字ずつ丁寧に書いています。

友達とアドバイスをしながら練習しました。

「る」を書くのが難しく、筆使いに注意をして取り組みました。

講師の先生から「さすが高学年ですね」とお褒めの言葉をいただきました。

書き初め練習会

12月10日(火)習字の先生を招いて、校内書き初め練習会がありました。

 1時間目2時間目は3年生です。

 初めての書き初の練習です。準備の仕方も覚えました。

 字のバランスに気をつけて書きました。

 一人一人、丁寧に見ていただきました。

 名前を書くのも大変です。一所懸命上手に書きました。

3時間目・4時間目は6年生です。最後の書き初め大会に向けて練習します。

 さすが、慣れていますね。しっかりと堂々と書きました。

 「の」を書くときの筆使いが難しく、集中して取り組んでいました。

  さすが6年生です。後片付けまでが早いです。

 明日は、4年生と5年生が教えていただきます。