お知らせ

2019年11月の記事一覧

5年生 いきいきちばっ子食育学習

11月27日(水)野田市給食センターから栄養士の先生がいらっしゃいました。

 5年生の給食の時間を使って、地産地消(千産千消:千葉県で採れたものを千葉県で消費しよう)について、千葉県で採れるおいしい野菜についてお話をお聞きしました。

「今日の献立の中で、千葉県で採れる野菜はなんですか。」

みんなそれぞれに答えました。

「だいこん」「ねぎ」「さつまいも」「ほうれんそう」「にんじん」

そうです、千葉県ではいろいろな野菜がとれるのです。

「千葉県でたくさん採れる果物はなんでしょう。」

答えは「梨」。これは少し難しかったですね。正解者は少なかったようです。

おいしい給食、残さずに食べています。

千葉県でとれる野菜マップをいただきました。社会の学習で活用します。

幼稚園・小学校交流観劇会

 11月27日(水)幼稚園と小学校の交流の一環として、野田幼稚園のみなさんと一緒に観劇をする機会をいただきました。 劇団バクのみなさんによる「ねずみのすもう」です。

 まずは、楽しくゲームをしました。楽しくて、とても盛り上がりました。

 いよいよ劇の始まりです。おじいさんとおばあさんの会話、ねずみ同士のやりとりにみんな大笑い。

 会場の1年生はかぜの感染予防のためにマスクをしていますが、みんな夢中で観ています。

 こっそり米俵を持ち出そうとした庄屋さんに、会場から「だめ!」の声が。

 劇が終わると大きな拍手が響きました。

 「とっても楽しかった!」「ああ面白い。」みんな大喜びです。

 最後は、ねずみさんたちと握手です。

 野田幼稚園のみなさんは、とてもお行儀良く楽しく観劇していました。

 また、いっしょに楽しく過ごしましょう。

 今日はありがとうございました。

 

5年生 出前授業「新聞をつくるには」

11月26日(火)5年生が、朝日新聞社の記者の方による新聞出前授業を受けました。

 

 新聞記事をつくるための取材のポイントや、構成の仕方などを教わり、みんな一生懸命メモしました。

 

「いつ」「どこで」「だれと」「何を」「どのように」を意識して文を書くと、伝える相手にイメージしてもらいやすくなると学びました。

 

 後半は、友達に昨日の夕飯の様子をインタビューする「突撃となりの晩ご飯」を行いました。

 いい答えが返ってくるような質問を考え、ワークシートにメモしました。

 

 5年生はこれから、野田市の歴史について様々なところを取材し、新聞をつくります。出来上がりが楽しみですね。

3学年 ヨーグルト工場見学

 11月26日(火)3年生が、「明治なるほどファクトリー守谷」に社会科見学に行きました。

 新しくなった「あさかぜ1号」、「あさかぜ2号」、「サブ8号」で行きました。

 2グループに分かれて、ヨーグルトの生産ラインの説明を聞いたり、ビデオを見たりして学習しました。

 子ども達は、初めて見る大きな工場に、目を輝かせていました。

 カルシウムの説明を聞いて「牛乳をたくさん飲もう!!」と言ったり、「運動も大切なんだ!!」と感心したり。

とてもよい見学となりました。

 おいしいお土産も、もらえたようです。

 今日の給食の牛乳は、いつもよりおいしく感じられましたね。

今日から全校持久走練習が始まりました

 12月14日(土)の持久走大会に向けて、各学級や学年で練習をしてきました。

 そして今日から、全校での持久走練習が開始されました。

低学年はトラックの内側を、中学年はトラックの外側を、高学年は校庭の外周をそれぞれ走ります。

 約8分間走りました。最後まで、歩かないようがんばりましたね。

 702人が走りますので、校庭は熱気に包まれます。転ばないように、ぶつからないように注意しながら一生懸命走りました。一人一人、記録が伸びていくのが楽しみです。ご家庭では、十分な睡眠と栄養をとるよう、お願いいたします。

 

PTAバレーボール部 第2位!!

 11月24日(日)第一中学校において、第15回仲ブロックバレーボール大会が開催され、中央小学校PTAバレーボール部が参加しました。

 中央小学校は、東部中学校に2-0、柳沢小学校にも2-0で勝利しました。そして決勝戦に進みましたが、第二中学校には0-2で負けてしました。しかし結果は、見事2位!ママ達の素晴らしい姿に応援団も力強く拍手をしていました。

 いつも笑顔のママ達も真剣です。切れのあるプレーがお見事。

 アタックが決まった時は、みんなで大喜び。会場からも拍手が響きました。

 試合が終わると、いつもの笑顔に戻りました。

 みんなで喜びを分かち合いました。

  PTAバレーボール部のみなさん、感動をありがとうございました。

第16回太子堂区民文化祭に参加

 11月22日(金)~24日(日)太子堂自治会館にて文化祭が開催されました。中央小の太子堂地区の児童の作品が展示されました。

 ししまいの他、ホワイトタイガー、ふくろうなどいろいろな動物がいます。

 ダイナミックな海と船の絵もありました。

 お話の絵の他に、風景や人物も生き生きと描かれていますね。

高学年はさらに様々な技巧を凝らし、幻想的な世界を創り出していました。

 かわいい動物たち、今にも動き出しそうです。

 手作りろうそくもありました。

 人権週間にちなんでつくった書写の作品。俳句。思いがこもっています。

 いっしょうけんめい、書いたり、つくったりした姿が目に浮かぶ、素晴らしい作品展でした。

まちたんけん その2

 まちたんけんが終わりました。中央小のまわりには、老舗、名店がたくさんありました。(全部回りきれず、残念です。)どのお店、施設の方も、子ども達を温かく迎えて丁寧にお話をしてくださいました。 みんな、生き生きと活動していました。

「一番うれしい時はどんな時ですか。」ご主人は「お客様が『商品があって(売り切れでなくて)、よかった!』と言ってくれる時です。」と答えてくださいました。

手打ちそばの実演を見せていただきました。食べたくなりました。

 

三百年も続いている老舗と聞いて、みんなびっくり。

利用者の立場にたって、サービスを考えているそうです。

「よく家の人と買い物に来るので、知っているお店です。」

おなじみの看板ですね。

「中央小のまわりには、たくさんのあたたかい方々がいる」ということに気づいた学習活動でした。

ご協力いただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

3年館トイレが新しくなりました

 3年館にトイレが新設されました。1年生や第二学童の児童が使用します。

 とても明るくて、使いやすいトイレです。

女子トイレは、やわらかいパステルピンクです。

男子トイレは、さわやかなブルーです。

 洗面台も使いやすい高さにしました。

 手すりもついています。

 男子トイレと女子トイレの間には、体の不自由な方や、車椅子をお使いの方、ご高齢の方でもゆったりと入ることができるトイレを設置しました。教育史料館にいらっしゃったお客様にも、お使いいただけます。

 みんながいつも気持ちよく使えるトイレにしていきます。

4学年 福祉体験~キャラバン隊まめっ娘の皆さんをお招きして~

11月18日(月)4年生が、キャラバン隊まめっ娘の皆さんをお招きして、福祉体験学習をしました。

 まずいろいろな障がいについて紙芝居で学びました。そして、軍手をして折り紙を折る体験をし、手先がうまく使えないということを体験的に学びました。「はやく!」という言葉への焦り、「きれいに!」と言われてもできないもどかしさ、悔しさ、折り方がわからないことへのいらだちなど、さまざまな感情も実感できたようです。

 他にも、「どんな風に見えているか体験」・「言葉が不自由な体験」などをして、驚きの連続でした。

 その後の家族の体験談に、みんな聞き入っていました。家族がどんな気持ちで過ごしているか、想像してみました。

 家族の愛って素晴らしい、温かい言葉って素晴らしい、そんな感想も聞こえてきました。

 最後は、ロープを使って「どっちが良いかゲーム」を行い、今日の学習を振り返りました。

 障がいがある人もない人も、みんないっしょに笑顔で暮らすには、理解することが大切だということがわかった貴重なひとときでした。

第31回市民駅伝大会 男子・女子ともに第2位!

 11月17日(日)野田市総合公園にて行われた市民駅伝大会に、中央小の長距離部選手が出場しました。

 市内各小学校より、男子は47チーム、女子は42チームが出場した中で、中央小男子Aチーム・女子Aチームがともに第2位に輝きました。

 

  1位の岩木小には、男子4秒差、女子8秒差。熱い戦いが繰り広げられました。

 今までがんばってきた練習の成果ですね。この素晴らしい成績は、長距離部員みんなの力でつくりだしたものです。どの部員も、個人個人の記録が伸びています。それぞれが培った力を、今度は校内持久走大会で発揮してください。

 

 女子Aチーム、表彰の様子。

笑顔の男子Aチーム。

(結果)

男子 47チーム出場

1位  岩木小A

2位  中央小A

3位  清水台小A

15位 中央小B

25位 中央小C

38位 中央小D

女子 42チーム出場

1位  岩木小A

2位  中央小A

3位  東部小

9位  中央小B

14位 中央小C

23位 中央小D

 たくさんの感動をありがとうございました。また、応援にきてくださいました皆様ありがとうございました。

 

茂木本家美術館見学

11月15日(金)くすのき学級・しいのみ学級の児童が、茂木本家美術館に行きました。

 茂木本家美術館は、中央小の近くにある美術館です。

 館内には、横山大観や梅原龍三郎、小倉遊亀などの傑作品が、たくさん並んでいました。

 

庭園には、これまた素晴らしい建造物、彫刻がありました。

ひろびろとした広場にも、秋の景色が美しく映し出されていました。

 芸術の秋。本物の素晴らしさを味わうことができた、忘れられない一日となりました。

 

2学年 まちたんけん その1

11月14日(木)2年生が野田の町をたんけんしました。

野田のじまんのお店や建物に行き、見学させていただきました。

 野田のまちには、すてきなお店や建物がたくさんあり、すてきな人に出会えます。たくさんの発見がありました。

6学年校外学習

 11月13日(水)今日は6年生にとって小学校生活最後の校外学習。キッザニア・国会議事堂に行きました。

 キッザニアでは、いろいろな仕事を体験をしました。

ビューティーサロン

「すっごく、楽しい!!」「いろいろなことを覚えてやるって、おもしろい。」「もっとやりたい。」

と、ニコニコ顔で答える子がたくさんいました。

 そして「緊張してつかれてしまいました。」「本当に仕事するって、もっともっと大変なんだろうなあ。」という感想も聞こえました。

「大人の人はすごい。」「家の人ががんばってくれているから、お金がもらえて生活できるんだなあ。」

こんな感想もありました。みんなそれぞれに、よい経験をしたのですね。

 続いて、国会議事堂見学です。

 「皆さんが大人になるころは、もっともっと厳しい時代になる。」「日本の未来を任せていい人をよく見極める力をもってほしい。」という議員さんの話を、どの子も真剣に聞いていました。その姿、まなざしは、とても頼もしいものでした。

 未来のことを深く考えた一日になりました。

 

1年生歯磨き指導

 11月12日(火)野田市保健センターの歯科衛生士のみなさんが、1年生に歯磨き指導をしてくださいました。

 まず歯についてのお話を聞きました。歯の役割、歯の生え方などについてくわしく学びました。

 そしてプラークテスターを用いて、汚れの染め出しをしました。みんな、真っ赤になった歯にびっくり。

 ていねいに磨いて、汚れを落としていきました。

 最後に、正しい歯磨きの仕方をしっかり練習し覚えました。

 

 みんなよく学習できました。今夜から、さっそく正しい歯磨きを実行できますね。

 

千葉県立生涯大学校東葛飾学園の皆様 史料館見学

11月11日(月)千葉県立生涯大学校東葛飾学園の皆様が、史料館を見学しました。

 記念館で、小松崎館長より中央小の歴史についてお話をきいていただきました。

 147周年の歴史を振り返りました。

 続いて第一史料館をゆっくりと見学しました。

 昔の机や椅子、そろばん、写真など数々の展示をご覧いただきました。

 旧校長室には、奉安殿・御真影、校長先生の机・電話などとても珍しいものがたくさんあります。

3年館の音楽室(現在のブラス室)では、山中直治先生が教鞭をとっていたとのことです。

 皆様に中央小の歴史を知っていただけたようです。是非、またいらしてください。

 史料館は、第二・第四土曜日に開館しています。

 

校内音楽発表会

 11月9日(土)校内音楽発表会が行われました。司会進行は、歌声委員会です。

 しっかりと司会・進行をしました。

 

 3年生「ゆめの世界を」言葉ひとつひとつを大切に、歌い上げました。

トーンチャイムの演奏「星に願いを」、合奏「パフ」は、タイミングがぴったりあった上手な演奏でした。

1年生「にじ」。元気な歌声が会場に広がりました。そしてたくさんの動物がでてきた「ピクニック」。とっても楽しかったですね。

「スペインのカスタネット」は、はやいテンポにのり、見事に演奏しました。「オレ!」も決まっていましたね。

5年生は、英語の歌に挑戦です。「ホール・ニュー・ワールド」美しく歌い上げました。

「シーラカンスをとりにいこう」は、口がばっちりと開き、心を一つに素晴らしいハーモニーを響かせました。

会場からは、大きな拍手がしばらく続いていましたね。来年の歌声が、今から楽しみ。

 続いて全校合唱です。手話を入れて歌いました。

 4年生はきれいな声を遠くまで響かせて「世界の子どものマーチ」を歌い上げました。

「パプリカ」では、たくさんのきれいな花がきれいに咲きました。手話も上手でしたよ。

2年生は、合奏「こぎつね」を発表しました。正しいリズムで楽しく演奏しました。

ボイスパーカッション「元気に育てミニトマト」は、会場を大いに沸かせました。楽しい発表でした。

そして「恋するにわとり」を元気に歌いました。

最後は6年生。

「Paradise  Has  No Border」音のメリハリがしっかりきいていて、切れのあるリズムに会場は魅せられました。

 リズム感バッチリ。指揮者をよく見て演奏しました。

 

 そして「種」をしっとりと歌い上げました。心の優しさと強さがしっかりと伝わってきました。

さすが中央小の6年生。最高学年の歌唱力に大きな拍手が送られました。

 素敵な音楽を味わった、素晴らしい一日となりました。

 

 

就学時健康診断

11月8日(金)今日は就学時健康診断。来年度1年生になるお友達が、たくさん中央小に来ました。

1年生から4年生は下校し、5年生が学校でいろいろな仕事を担当して行いました。

 受付の準備の様子。手順をしっかり覚えました。誘導の仕方を真剣に聞いています。

 次々と新1年生がやってきました。優しい笑顔で「こんにちは」と迎えました。

 新1年生も緊張が和らいだ様子です。

「こちらです。」丁寧に席に案内しました。頼もしい姿ですね。

いよいよ、検診場所に案内です。間違えずに連れて行きました。

その間、保護者の方々は入学に向けてどんなことをしたらよいか、というお話を講師の先生からお聞きしました。

「早寝・早起きの子」「朝ご飯をしっかり食べる子」には、「勉強ができる子」「イライラしない子」が多いとのことです。睡眠や朝食が大切だという話に、保護者の方々は大きくうなずいていました。

 新1年生は、いろいろな検査をしました。みんな静かにお行儀よくできました。

 優しく案内したり、間違えずに連れて行ったり、座らせたり、着替えさせたり・・・いろいろなお仕事を、5年生が一生懸命手伝ってくれました。おかげで、予定通りの時間で終了できました。5年生のみなさん、ありがとうございました。来年は立派な6年生になります。新1年生とまたお会いできるのが楽しみですね。

5年1組 教育実習生の精錬授業

 11月7日(木)10月から本校で養護教諭の教育実習をしていた先生が、5年1組で最後の授業を行いました。

「目にやさしい生活をしよう」という授業でした。

  毎日、勉強やテレビ、そしてゲームやパソコンやスマートフォンなど、私たちは目をたくさん使っていますね。

 普段使用している目は、とても疲れていることを知り、目に優しい生活について考えようとするものです。

「物を見るとき、どのくらい離すのがよいでしょうか。」みんなで考えました。

 テレビは2メートル、スマートフォンは40センチメートル、ノートは30センチメートル、離すのがよいとのこと。みんなびっくりです!

 また、よい姿勢をとるために、「グー(おなかと机の間に握りこぶしが入る)ピタ(足の裏をピタッと床につける)ピン(背筋を伸ばす)」という言葉を教わりました。

 最後に目の体操「クルクル体操」を学び、やってみました。

笑顔がすてきな先生。ありがとうございました。先生になって、ますますがんばってくださいね。

 5年1組のみんなと先生 しっかりと心に残る授業でした。

 

 

第48回自転車の正しい乗り方コンテスト

 11月6日(水)中央小学校において自転車の正しい乗り方コンテストが行われました。

 中央小学校の他に、尾崎小学校・岩木小学校・南部小学校・山崎小学校・宮崎小学校・七光台小学校、全7校が出場しました。

 開会式の後、筆記テストを行いました。交通ルールについて勉強してきたことが出題されました。

 次に、実技テストです。ルールを守って、安全に、上手にコースを回ります。

 緊張しながらも、みんながんばっていましたね。

 閉会式で成績が発表されました。

 1位 岩木小学校 2位 七光台小学校  3位 南部小学校

 残念ながら、中央小学校は3位に入れませんでした。

でも、力を出し切ったようですね。みんなよい笑顔です。

自転車部・陸上部(長距離)を励ます会

 11月7日(火)明日、中央小で行われる「自転車の正しい乗り方コンテスト」に出場する自転車部のみなさん、11月17日(日)野田市総合公園で行われる「野田市民駅伝大会」に出場する陸上部のみなさんを励ます会が行われました。

   

 選手のみなさんが、颯爽と入場しました。

 担当の先生から、名前を呼ばれ、大きな声ではっきりと返事をしました。とても凜々しい姿です。

 次に、応援団が入場し全校で声を合わせて応援しました。体育館に大きな声援が響きました。

 続いて、児童から応援の言葉です。「がんばってください。」みんな気持ちを代表が伝えました。

 最後に各部の代表が、お礼の言葉と大会への決意を話しました。やる気にあふれ、頼もしい言葉でした。

 大会では、力を出し切ってほしいです。みなさんの頑張る姿を楽しみにしています。