お知らせ

中央小学校からのお知らせ

2月18日

5年生が、野田市防災安全課の職員による防災授業「マイ・タイムラインを作成しよう!」に参加しました。

野田市は、利根川や江戸川などの川に囲まれており、大雨などの影響により水害の発生する危険性が非常に高い街です。授業では、台風を原因とする災害発生時の避難行動などの「防災」について教えていただきました。

ハザードマップや浸水ナビ(国土交通省浸水シミュレーション)を使って、自宅がいつからどのくらい浸水するのかを調べます。

避難先を決めて、「マイ・タイムライン」に警戒レベルに応じた行動を記入していきます。

今回作成したマイ・タイムラインをもとに、家族で話し合ってそれぞれの家庭の「マイ・タイムライン」を完成させてください。防災安全課の皆様、ありがとうございました。 

2月17日

20日に行われる予定の「6年生を送る会」に向けて、在校生全体のリハーサルを行いました。今年は、一年間活動してきた「絆グループ(縦割り活動グループ)」ごとに、6年生へ感謝の気持ちを伝えるようです・・・。

6年生の皆さん、楽しみに待っていてください。

2月14日

創立記念集会を行いました。明治6年(1873年)2月15日誕生した中央小学校は、今年で152歳のお誕生日を迎えました。5年生の皆さんが、中央小学校の歴史を劇にして楽しく教えてくれました。児童会の皆さんは、中央小学校の校歌の歌詞の意味について教えてくれました。

同時に、本年度3回目の「学校評議委員会議」を開催しました。評議員の皆様から、本年度並びに次年度の学校運営について貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。

2月13日

先日10日のクラブ活動の時間に、3年生が「クラブ見学会」を行いました。来年度、どのクラブ活動に参加しようか、それぞれのクラブの活動の様子を観察していました。お気に入りのクラブが見つかったでしょうか?

 

 1年生の国語の学習「はじめてしった学校のこと」では、学校で働いている人に知りたいことをメモを取って取材し、クラスのみんなに伝える学習です。先日、校長室に記者さんたちが取材に来てくれました。

2月12日

先日、10日(月)の放課後、6年生が宮崎小学校の6年生とドッジボールの交流試合を行いました。

 2月2日に予定されていた「青少年相談員CUPドッジボール大会」が降雪予想のため中止となったため、近隣の宮崎小学校さんと試合を行うこととなりました。突然大会がなくなり、がっかりしていた6年生でしたが、練習の成果を発揮して白熱した試合を繰り広げました。

 

宮崎小学校の皆さん、ありがとうございました。

2月10日

5年生が、NECグリーンロケッツ(GR)東葛の大澤漣選手やスタッフの方をお招きして「タグラグビー教室」に参加しました。GR東葛さんは、社会貢献活動の一環として、小学校へのタグラグビー教室をはじめ様々な活動を行っております。

タグ取りゲームやパス回しなどをした後は、みんなで試合をして汗を流し、楽しいひと時を過ごすことができました。GR東葛の皆様、貴重な体験をありがとうございました。

2月8日

本年度最後の土曜授業です。多くの保護者の皆様にご来校いただき、「保護者全体会」「学習参観」「学級懇談会」を行いました。

<保護者全体会>後期学校評価のまとめと来年度の日課表や行事予定についてご説明いたしました。

<学習参観>

保護者の皆様、大変気温の低い中をご出席いただきましてありがとうございました。

2月7日

「校内持久走記録会」最終日です。今日は、1年生と6年生で実施しました。この3日間、気温は低かったのですがお天気にも恵まれて、予定通りにすべての学年で開催することができました。多くの保護者の皆様に足を運んでいただき、あたたかい声援を送っていただきました。ありがとうございました。

<1年生>

<6年生>

2月6日

「校内持久走記録会」2日目の様子です。今日は、2年生と5年生で実施いたしました。

<2年生>

<5年生>

2月5日

今日から7日まで、本年度最後となる3回目の「校内持久走記録会」を行います。今日は、3年生と4年生で実施しました。この1年間でどれだけ持久力が伸びたのかを確認します。今年は、体育の授業開始直後に5分間走を全学級で取り入れるなど、子ども達の体力向上に努めてきました。今年のベストタイムは出たでしょうか・・・。

<3年生>

<4年生>