お知らせ

中央小学校からのお知らせ

5年生林間学校⑨

雨が上がり、キャンプファイヤーを行うことができました。元気に歌い、踊り、遊んで、楽しいひと時を過ごしました。多くの先生方が、遊びに来てくれました。

今日の予定はここまでです。今のところ、体調を崩しているお子さんはおりません。これからお風呂に入って、ぐっすり眠りたいと思います。明日もよろしくお願いします。

6月20日

今日もお天気がよくプール日和です。1年生が初めて中央小のプールに入りました。

6年生が、教育委員会生涯学習課の出前授業を受講しました。野田市内から出土した遺跡を使って、学芸員さんから縄文時代の生活について教えていただきました。

簡単そうに見えた火起こしですが、なかなか苦労していました・・・

4年生は、野田市水道部の出前教室を受講しました。野田市の水道に関する様々なことを教えていただくとともに、汚れた水に薬剤を加えて濾過することできれいな水を作り出す実験も行いました。

6月19日

水泳学習が始まりました。今年のトップバッターは4年生です。雲一つない青空の下、気持ちよさそうに学習していました。

 本年度、第1回目の校内授業研究会を行いました。

昨年度に引き続き、「表現する喜びを感じ、学びを深め合う児童の育成」という研究主題のもと、国語科の研究を進めてまいります。東葛飾教育事務所から指導主事の先生をお招きして、3年生と4年生で展開した授業について研究協議を行いました。

<3年生の授業の様子>

 <4年生の授業の様子>

昨日、不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。

侵入された学級の児童は速やかに体育館へ避難し、それ以外の学級については侵入を防ぐために教室にバリケードを築くなど、職員の指示に従って動くことができました。不審者に対して直接対応する職員の動き等については、野田警察署の職員に訓練の様子を参観いただき、後日直接指導を受ける予定です。

 

6月18日

昨日、本年度2回目のクラブ活動がありました。前回決めた活動計画をもとに、どのクラブも本格的に活動を始めました。今日は、17のクラブをご紹介します。

「アニメクラブ」「一輪車クラブ」

「図書クラブ」「絵手紙クラブ」

「コンピュータクラブ」「野田かるたクラブ」

「折り紙クラブ」「レクリエーションクラブ」

「囲碁・将棋・オセロクラブ」「手芸クラブ」

「英語クラブ」「卓球クラブ」

「郷土芸能クラブ」「ソフトバレークラブ」

「バドミントンクラブ」「理科クラブ」

「屋外球技クラブ」

年間9回程度の予定ですが、外部指導者の力もお借りして、楽しいクラブ活動となるようにしてまいります。

6月17日

1年生が「まち探検」に出かけました。学校を出発して消防署を回り、商店街を通って、キッコーマン本社ビルわきで休憩した後、茂木佐公園に到着しました。新しい発見はありましたか?

6月14日

三か町夏まつりの中日にあたる7月13日に演じられる「津久舞」に向けて、お囃子の特別練習が始まりました。本年度も「野田津久舞保存会」の皆様にご指導いただき、本番に向けて宮崎小学校と合同で練習を行っていきます。

野田市郷土博物館の巡回展が始まりました。「考古学の世界へようこそ!」というテーマで。ドグウ(土偶)のミミーと一緒に古墳時代の生活や文化について探検する内容となっています。理科室前に展示してあります。

3・4年生を対象に「かけ算九九検定」を実施しています。計算の基本となるかけ算九九を完全にマスターさせるために、朝イチ学習タイムに担外の先生方が試験官となり、1分40秒以内に1の段から9の段まで正しく暗唱できるようにします。合格者には九九博士の認定書が渡されます。

6月13日

千葉県競技力向上推進本部では、学校の授業等へ、オリンピック・パラリンピック選手やプロスポーツ選手、国民スポーツ大会等で活躍したトップアスリートを講師として派遣しています。

元体操日本代表のメンバーである「今林 開人」先生と、「野々村 晃司」先生をお招きして、3年生がマット運動の技術指導を受けました。

あん馬がご専門で技を披露してくれましたが、シャッターが追いつきませんでした・・・

前転・開脚前転・後転・開脚後転の4つの技に挑戦しました。

教えていただいたポイントを繰り返し練習して、美しく技を決められるといいですね。先生方、ありがとうございました。

6月12日

3年生で歯科検診がありました。これで、全学年歯科検診は終わりました。学校医の先生方、ありがとうございました。

来週のプール開きに向けて、水質検査や濾過機の点検も終わり準備が進んでいます。外部からプール内が見えないように、フェンスには新たな目隠しネットを設置しました。

 野田市の消防本部の隊員の方をお招きして、先生達が「心肺蘇生法講習会」を受講しました。水泳学習中の万が一の事故に備えて、全職員が真剣にAEDの操作方法や胸骨圧迫(心臓マッサージ)の方法などの確認を行いました。