ブログ

園の様子

きりん2くみ

きりん2くみは現在男の子13名、女の子6名で毎日元気いっぱい過ごしています!!

 

『5月5日こどもの日』にむけてこいのぼり製作を楽しんだ子どもたち♪

友達と一緒に新しい絵の具を使って大きなこいのぼりを作りました。

 

「何色のこいのぼりにする?」

「どんな模様にしようか~?」

 

と、友達同士話し合いながらすてきなこいのぼりが完成!

小さいお友達やおうちの人にも見てほしいという子どもたちの思いから、廊下に泳がせることに…

見ていただけましたか(^^)?

 

 

個人製作のこいのぼりも自分でイメージしながら最後まで作り上げました!

 

風車を作った子も多く、回して遊びましたよ♪

 

「お日様に向けるとうろこがキラキラしててきれいだね!」

「かざぐるま、風が吹くと早く回るね~!」

 

等々、みんなでたくさんの発見をして喜んでいました。

みかん組

 

・男の子7名、女の子9名の計16名の元気いっぱいなみかん組です。

    少しずつ園生活にも慣れてきた様子を見ることができるようになりました。

 

晴れた日には、戸外へ行き、元気に遊んでいます。

 

先日は、ぽかぽか陽気の中、散歩へ行ってきました。

お花やちょうちょう、ありなど見つけると、「いた~!」と言って教えてくれたり、

道行く人に、「こんにちは」「ばいば~い」と手を振って、可愛らしい挨拶を

していました。

りんご組

 4月26日(木)

ぽかぽか陽気だったこの日、りんご1組2組みんなで

共生館先の芝生まで散歩に行ってきました。

 

「たんぽぽ~ あった~!」

「こっち。こっち。」 

 と、あっちへ行ったり、こっちへ来たり。

 

 

「クローバーあるかな?」

「あるよ~」「これ~」

 

草花を見つけて走っても、元気いっぱいのこども達。

体を動かそう!!と、堤防で「よ~いどん!!」

 

 

いっぱい走って、少し疲れのかな?お昼寝ではあっという間に眠ってしまいました。

とっても元気いっぱいのりんご組の子ども達です。

りす組(3歳児)

 <5月のねらい>

 ・園生活のリズムが少しずつ身につき、身の回りのことを自分でしようとする。

 ・好きな遊びを自分で見つけて楽しむ。

 

 <クラスの様子>

 新しい生活にも少しずつ慣れ、保育者と一緒に好きな遊びを楽しんだり、身の回りのことも

   少しずつ覚えて自分でやってみようとする子ども達の姿が見られるようになりました。

 

 <クラス紹介>

 ~りす1組~

 りす1組は男の子7名、女の子8名、全員で15名の元気なクラスです。

 

 4月は中庭でカエルやダンゴムシ、テントウムシを捕まえたり、しゃぼん玉遊びをしたりしました。

 

    

 カエルを見つけると

 「きゃーっ!こわいよー!」

 「だいじょうぶだよ。こうやって捕まえるんだよ」と伝え合って遊んでいました。

 

    

 たくさんの発見を楽しんでいけたらと思います。

 

 ~りす2組~

 りす2組は男の子8名、女の子7名の明るいクラスです。

 

   4月は戸外でしゃぼん玉やタンポポを探してお友達と楽しく遊びました。

   

 「タンポポがいっぱいあるよ!」

 「ここにカエルがいるよ!」

  

 また、クラスでこいのぼりも作りました。

 スタンプ遊びやクレヨンで楽しく模様を描きました。

 

  ~りす3組~

 りす3組は、男の子9名、女の子6名の明るくて笑顔がたえないクラスです。

 

 子どもの日にちなんでこいのぼり制作をしました。

  ペッタン♪ ペッタン♪ とこいのぼりの模様はスタンプで表現しました。

 

 「次はこの色にしよう!」

 「この模様お花の形に見える♪」

 と夢中になって遊んでいました。

  

 できあがったこいのぼりに子ども達は満足感を味わっていました。