ブログ

園の様子

楽しい水遊び♪【みかん組】

まだまだ暑いですが、子どもたちは元気いっぱい!!

水や砂、泥に触れて元気いっぱい遊びました音楽

 

曇り空の日は、裸足になって外へ行き砂場で遊んでみました喜ぶ・デレ

初めは裸足で歩くことができなかったり、泣いたりする子もいましたが、

ひんやりとした気持ちよさを感じながら遊べるようになってきましたキラキラ

 

水を使って、ピチャピチャ、ドロドロ…音楽

 

 

ドロドロを手でつかんでみたり…

 

保育者が川を作って一緒に水を流してみたり…

「わあ~キラキラ」と大喜び笑う

 

8月に入ってからは,たくさん水遊びができました晴れ

水の気持ちよさを感じながら足や手でパチャパチャ音楽

 

ジャーっと体にかけてみたり…

 

パラソルの下に入り、「あめ~ 」と、音を楽しんだり… 音楽

 

 

室内で遊んでいた風船マットを、水遊びにも取り入れてみましたキラキラ

また違った感触を楽しむことができましたにっこり

 

手作りのペットボトルシャワーを使って、

水をすくったり、入れたり、流したり…繰り返し何度も楽しんでいました花丸

 

夏ならではの遊びをたくさん楽しむことができました晴れ

 

 

最後に…

子どもたちのお気に入り絵本の紹介です3ツ星

 『きんぎょが にげた』 作:五味太郎

 

「きんぎょが にげた」

「どこに にげた」

「おや またにげた」

などなど、繰り返しの言葉を楽しんだり、

隠れた金魚探しを楽しんだりしながら見ています音楽

 

(*^_^*)

 

 

 

スイカを収穫しました♪(りす組)

 りす組で育てているスイカが大きく育ちましたお祝い

 

 5月に苗を植え、はじめはグングン育っていましたが、7月は天気が悪い日が

 続いてしまい、一時壊滅的な状態になってしまいました‥‥

 しかし、それでも子ども達の「大きくなってね♪」という願いが通じたのか

 元気を取り戻しグングン育っていきました!

 野鳥に突かれ、ハクビシンの恐怖に立ち向かいながら最後は実りました喜ぶ・デレ

 

 「大きくなったねハート」つんつん♪

 

 ずっしり重い汗・焦る汗・焦る

 子ども達は嬉しそうに抱きかかえながら収穫の喜びを

 感じていました花丸

 

 給食の先生にカットしてもらい、みんなで収穫したばかりのスイカを

 味わいました笑う

 

 「甘い♪」「美味しい!」と大喜びの子ども達喜ぶ・デレ

 自分たちで育てたスイカは格別に美味しかったようです花丸

 今回は小玉スイカでしたが、一緒に植えた大玉スイカが大きくなってきています

 子ども達は毎日スイカの様子を観察して、次回の収穫を楽しみにしていますにっこり

 

総合避難訓練に参加しました【うさぎ組】

8月26日(水)晴れのち曇り

こども園で総合避難訓練が行われ、子どもたちは保育者の話を聞いて落ち着いて避難することが出来ました。

自分の命を守るために必要な訓練であることが分かり、真剣に取り組んでいました。

避難訓練の後は、消火器の使い方を聞いたり、職員の消火訓練を観たりしましたにっこり

「〇〇先生、頑張れ~お知らせ興奮・ヤッター!

特別に、子どもたちも参加しましたにっこり

(将来、消防士になりたい子に限り参加が許可されましたお祝い・・ほとんどの子が手を上げていましたが苦笑い

 

最後に消防車や救急車を見学しました音楽

その中で、「どうやったら消防士になれますか?」という質問に「おうちの人や先生の話をよく聞いたり、好き嫌いしないように何でも食べたりするように!」というお話を頂きましたにっこり

 

部屋でもお医者さんごっこが大人気で、なりきって遊んでいます病院

「お熱がありますね~困る

「お注射しましょうね~泣く

とっても楽しそうですニヒヒ(お医者さんは・・・汗・焦る)

 

夏祭りごっこも盛り上がっています音楽

「お祭りには、ちょうちんがあるよね了解

「たこやきやさんもやりたいね~音楽

 

「ソースを塗って、のりをかけてキラキラ

「いらっしゃい!おいしいたこ焼きですよ~笑う

「チョコバナナも買ったよ~作ってみたいキラキラ

 「チョコ美味しそう~にっこり

りんご飴やわたあめ、焼きそば屋さんやかき氷屋さん

金魚すくいやヨーヨー釣りなど、楽しいお店がたくさん出来ましたにっこりイベント

言葉のやりとりを楽しみながら、なりきって遊んでいます花丸

 

水遊びでは、色水+泡で美味しそうなジュースが完成!

もちろん最後はこんな色になりますよね苦笑い

 

泡遊びを楽しんでいたので、普段遊んでいるバンダナやエプロンなどもお洗濯しました期待・ワクワク

よ~く洗って・・・汗・焦る

よ~くゆすいで・・・汗・焦る

しっかり干して・・・晴れ

 夏ならではの遊びを楽しんでいますにっこりキラキラ

 

 

水遊び 【りんご組】

 毎日暑い日が続いていますね汗・焦る 

そんな暑さにも負けずに「おはよーにっこり」と元気に登園してくる子どもたち!

「今日はお水遊びするの?」

毎日保育者に尋ねてきます。とっても楽しみにしているようです。

 

最近の子どもたちのお気に入りの水遊びをご紹介します。

    

   【食紅を使った色水遊び】

↓↓「見てみてーサイダーだよー」↓↓

 

↓↓「先生、イチゴジュースだよ!飲んでね」↓↓ 

  

↓↓「〇〇ちゃん、色が変わったよ。」↓↓

 

 色を混ぜると色が変わる変化を楽しむ姿も見られ、ジュース屋さんごっこを楽しんでいます。

 

    【寒天遊び】

 ↓↓「ひんやり気持ち-!」   「コップに入れたら、おいしそうじゃない?!」 ↓↓

 

 

 

 こどもたち作ったものを、大事に大事に見せてくれ、思い思いの場所で楽しんでいます。

 

友達との関わりも増えて、少しずつ一緒に遊ぶ楽しさを感じてきているようです。

暑さが続きますが、休息・水分をしっかりとりながら、過ごしていきたいと思いますにっこり

 

トウモロコシの観察

 

子ども達と育てているトウモロコシが、大きくなってきました。

 

 トウモロコシのてっぺんに咲いている『おしべ』から、茎の部分に花粉が落ちて・・・。

「みて!みて!白いプツプツがあるよ」

「ここ!!ここ!!」

「ほんとだ笑う

 

 

背比べすることが日課のようになっています。

「大きくなったね」「負けちゃった驚く・ビックリ

「こっちのは、まだ勝ってるよ」

 

スイカの苗の観察をしていると…

「花が咲いてるよ」「ここにもあった!!」

「スイカは、まだないね。」

 

 

 

実ができる日が待ち遠しい今日この頃ですにっこり

 

ごっこ遊びを楽しんでいます【うさぎ1組】

毎日どんより曇り空で、子どもたちの大好きな水遊びもなかなか出来ません・・・戸惑う・えっ

少しでも蒸し暑い日には、流しそうめんや雨ごっこ雨を楽しんでいます音楽

梅雨明けはいつになるか・・・

待ち遠しいですね晴れ

 

外遊びが好きな子どもたちは外で元気いっぱい遊んでいます興奮・ヤッター!

最近は「ヘビ鬼」が人気です了解

ルールを覚えて楽しんでいます!

今日は、平均台やミニハードルを足してみました音楽

 

部屋では「ごっこ遊び」が人気です音楽

ケーキやピザを作って遊んでいたので、ピザ釜を作ってみると・・・

「熱くて取れないから」とか「ボタンが必要だね」など色々なアイディアが出て作る姿がありましたキラキラ

「ピザはチーズがとろけてないとね」

なんて通な発言もキラキラ

 

また、「お医者さんごっこ」も盛り上がってきましたキラキラ

聴診器で胸と背中の音を聞いてお辞儀

疲れる・フラフラ熱があるんですね!」

「元気になる注射をしましょう!衝撃・ガーン

「次の方どうぞ」待合室もあります(笑)

なりきって遊ぶ中で、友だちとイメージを共有しながら言葉のやりとりを楽しんでいます音楽

 

 

☆きゅうり畑に大きなカボチャを発見!!

(きゅうり苗が雨風で折れてしまい、そのままにしていたら台木のカボチャが大きくなりました笑う

「先生!メロン?」

「たまねぎ?」

「カボチャじゃない?」

予想しながら、生長を観察していますキラキラ

きゅうりも順調ですにっこり

アサガオも大きくなり、「グリーンカーテン晴れのち曇り」までもう少しです了解

きれいな花も咲いてきましたにっこり

これから花を遊びに取り入れていけたらと思いますキラキラ

 

雨の日の遊び☆【みかん組】

ジメジメとした毎日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい!

今日は雨の日に楽しんでいる遊びを紹介したいと思います笑う

 

*ボールプール*

大きなプールにたくさんボールを入れて、その中に入ったり、

ボールをジャーっと上から落とす瞬間も楽しんでいます音楽

 

 

*水マット*

圧縮袋やジッパー付き保存袋の中に水を入れて感触を楽しんでいます興奮・ヤッター!

水遊びはできなくても水の感触が感じられて、

「気持ちいい~ハート

「ちゅめたーいハート(冷たい)」

と言いながら、触ったり、のぼったり、顔をつけてみたり…

みんなそれぞれの楽しみ方があります音楽

水の中にラメやビーズなどいろいろな物を入れると、

見た目や感触が変わって、子どもたちの興味も広がります了解

 

 

*風船マット*

大きな圧縮袋の中に風船を詰めて掃除機で空気を抜きます!

すると、乗っても割れないマットが完成しますキラキラ

寝てみたり、バランスをとって歩いたり、ピョーンとダイブしたり…興奮・ヤッター!

全身を使って楽しむことができましたにっこり花丸

 

*シーツ、タオルを使って*

シーツの上に寝転んでハンモックのように保育者に揺らしてもらったり、

魔法の絨毯のように上に乗って引っ張ってもらったりと、身近な物を使って楽しんでいます星

バランスをとりながら上手に座っていられるようになってきました花丸

 

*ままごと*

料理をするまねをしたり、

「はいどうぞ!」「いただきます!」

など、保育者との簡単なやりとりを楽しめる子が増えてきましたキラキラ

 

*お絵かき・シール貼り*

クレヨンでぐるぐる…たくさん描きます笑う

シールをつまむのが上手になってきました3ツ星

雨の日もお部屋の中で思いっきり楽しんでいます音楽

梅雨が明けたら水遊びもたくさんできるといいね喜ぶ・デレハート 

 

 

最後に…

子どもたちがお気に入りの絵本を紹介しますキラキラ

 『かんかんかん』 文:のむらさやか

 

「かんかんかん」というリズミカルな言葉が大好きで、

子どもたちもまねして、「かんかんかん」と言っています笑う

いろいろな電車が来て、子どもたちも喜んで見ています音楽

次は何が来るのかな…?

水遊びを楽しんでいます♪(りす組)

赤、青、黄色、3種類の食紅を使って色水遊びを行いました!

自分たちでペットボトルに水を汲んで準備を始めていますにっこり

「青と黄色で緑になったー」と驚いたり「オレンジになったー」と

発見しながら「おもしろーい」と興味津々で楽しんでいました興奮・ヤッター!

「オレンジどうやって作るの?」

「むらさきって何を混ぜてできるの?」

などお友だちに聞いたり、教えてもらったりしながら

みんなで楽しむ姿が見られました♫

 

お花紙を水で溶かして・・・。

色水ができました了解

「トロトロ~♪」「きれいな色ができた!」

溶けて混ざるお花紙の感触や色の変化を楽しんでいます。

溶かしたお花紙をペットボトルのキャップに入れて固めているお友だち。

 

面白そうなので色々な型を使って型抜きをしてみました。

のりを色水に入れるとよく固まります!

 

 

砂場では・・・・

スコップで山を作ったり

川を作ったり♪

「もっと大きな山にしよう!」

「長い川がいいな♫」と子ども達笑う

水が砂に浸みないように包装材を敷いて、川を作りました!

カエルの池も作って、カエルを泳がせて楽しんでいました♪

 これからも色々な水遊びを楽しんでいきたいと思います晴れ

お楽しみ会の余韻遊びを楽しんでいます【うさぎ組】

7月3日のお楽しみ会では、友だちと協力してゲームを楽しんだり、自分の好きな場所でお弁当を食べたり楽しく過ごすことが出来ましたキラキラ

次の週からも、廊下やお部屋で「お楽しみ会ごっこ」を楽しんでいますにっこり

スタンプカードも自分たちで作っていました了解

今一番人気なのは・・・

宝探し音楽

部屋にカラーボールを隠して・・・

部屋の外で「も~いいかい?」にっこり

「も~いいよ~」ニヒヒ

「どこかな~」驚く・ビックリ

「あった~」興奮・ヤッター!

昨日から「しゅりけんをかくそうよ」とのアイディアが出て・・・

今日はしゅりけんを使って「宝探し」が始まりましたキラキラ

子どもたちの「楽しいね笑う」を大切にしていきたいと思います音楽

 

カブトムシやクワガタも人気です了解

観察して気づいたことを話したり、戦わせたりして遊んでいます期待・ワクワク

 

うさぎ組では、1組と2組の部屋を行き来しながら遊べるようにしていますキラキラ

自分の好きな遊びを思う存分楽しめるよう、保育者も一緒に楽しんでいきたいと思いますにっこり